「アイシン」の検索結果

10,000件以上


アイ‐シー【IC】[independent contractor]

デジタル大辞泉
《independent contractor》「独立業務請負人」に同じ。

IC(アイシー)

占い用語集
「Imum Coeli(イムム・コエリ)」の略。ICと表記されることが多い。イムム・コエリはラテン語で「空の底」という意味。子午線上を天低から北上し…

ダーイシュ(〈アラビア〉Daish)

デジタル大辞泉
《〈アラビア〉Da'ish》イスラム教スンニ派武装組織ISISアイシスのアラビア語での略語。アルファベットでは「Daesh」「Daish」「Daiish」などと表記…

胃神経症【いしんけいしょう】

百科事典マイペディア
器官神経症の一種。胃に気質的な病変が認められないのに,さまざまな症状を訴える疾患。食欲不振,多食症などの食欲異常,悪心,嘔吐,心窩部(しんか…

落合新田村おちあいしんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信濃町落合新田村[現]信濃町大字平岡(ひらおか)現信濃町の中南部。東は小古間(こふるま)村、南は中島新田(なかじましんでん…

愛新覚羅溥儀 (あいしんかくら-ふぎ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1906-1967 清(しん)(中国),満州国の皇帝。光緒32年1月14日生まれ。3歳で即位,宣統帝と称した。辛亥(しんがい)革命で退位し,清朝最後の皇帝となる。…

愛新覚羅溥傑 あいしんかくらふけつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒33. (1907).4.16. 北京[没]1994.2.28. 北京中国,清朝最後の皇帝愛新覚羅溥儀 (ふぎ) の実弟。4歳のときに清朝が滅亡したため王族の身分を失…

三ッ合新田村みつあいしんでんむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡福田町三ッ合新田村[現]福田町中島(なかじま)中島村の南にある。南流する今之浦(いまのうら)川は当村内で二流に分れ、一方は村…

あいし◦てる【愛してる】

デジタル大辞泉
[連語]「愛している」の音変化。→てる[連語]

ICFTU (アイシーエフティーユー)

改訂新版 世界大百科事典
→国際自由労連

テトラサイクリン tetracycline

改訂新版 世界大百科事典
放線菌(Streptomyces属)培養液から得られる抗菌性抗生物質。広範囲の細菌に対して抗菌力を示す。1948年ダガーB.M.Duggerらによって発見されたオー…

ERIC イーアールアイシー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

あいし‐あ・う〔‐あふ〕【愛し合う】

デジタル大辞泉
[動ワ五(ハ四)]1 互いに愛する。2 性的に交わることを婉曲にいう語。[類語](2)性交・交合・情交・セックス・ファック・エッチ・交接・交尾・…

E. コーリー Elias James Corey

20世紀西洋人名事典
1928.7.12 - 米国の有機化学者。 ハーバート大学教授。 1951年マサチューセッツ工科大学で学位を得る。その後、イリノイ大学教授、ハーバード大学…

ニュートラルキャリヤー ニュートラルキャリヤー neutral carrier

化学辞典 第2版
電気的に中性な,イオンを運ぶもの(担体物質)の総称.アルカリ金属イオンと選択的に結合する大環状化合物クラウンエーテルや,多環式大環状化合物ク…

メチシリンたいせい‐おうしょくぶどうきゅうきん〔‐ワウシヨクブダウキウキン〕【メチシリン耐性黄色×葡×萄球菌】

デジタル大辞泉
耐性を獲得し、抗生物質のメチシリンが効かなくなった黄色ぶどう球菌。皮膚や鼻腔などに存在。院内感染の原因ともなる薬剤耐性菌であり、抵抗力の弱…

コホルマイシン コホルマイシン coformycin

化学辞典 第2版
C11H16N4O5(284.27).Nocardia interforma,Streptomyces lavendulae,S.gunmaencesなどから得られるヌクレオシド抗生物質.融点182~184 ℃.+34°(…

アクチノマイシン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] actinomycin ) 抗生物質の一つ。制癌(がん)剤などに用いられる。

アイスホッケー

知恵蔵
四隅を丸いコーナーにしたアイスリンクで、防具に身を固め、スティックを持った選手が、最高時速60kmで走り回り、硬質ゴム製の直径7.62cm、厚さ2.54c…

推進軸【すいしんじく】

百科事典マイペディア
→プロペラ軸

明治維新 めいじいしん

山川 日本史小辞典 改訂新版
19世紀の半ば,幕藩体制を打破し,西洋国際体系へ参加して近代国民国家を形成する契機となった政治社会の大変革。「維新」という文字は幕末に使われ…

逓信省 ていしんしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1885年(明治18)12月内閣制度発足にともない創設された中央官庁。当初は郵便・電信事業と海運業を統轄した。その後郵便貯金・電話交換事業を開始,鉄…

スミレサイシン

百科事典マイペディア
スミレ科の多年草。北海道,本州の主に日本海側の山地の樹下にはえる。根茎は太くて節が多く,根出葉は円心形で長さ5〜10cm,やや厚く毛はない。4…

光緒帝 (こうちょてい) Guāng xù dì 生没年:1871-1908

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝第11代の皇帝。在位1875-1908年。〈こうしょてい〉とも読む。姓は愛新覚羅(アイシンギヨロ),名は載湉(さいてん),廟号は徳宗,諡(お…

オーレオマイシン

百科事典マイペディア
抗生物質クロルテトラサイクリンの商品名。

大秦(たいしん) Daqin

山川 世界史小辞典 改訂新版
西域の国名。漢魏時代にローマ帝国の東方領土すなわちエジプト,シリア方面を大秦と呼んだ。後漢の西域都護班超(はんちょう)が部下の甘英を紀元97年…

ペクトゥ(白頭)山 ペクトゥさん Paektu-san

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との国境にある山。中国ではチャンパイ(長白)山またはパイトウ(白頭)山という。最高峰はチャングン(将…

ハトラ(Hatra)

デジタル大辞泉
イラク北部にある都市遺跡。セレウコス朝時代の紀元前3世紀頃に建設され、パルティア王国の支配下において軍事要塞および隊商都市として発展。古代ロ…

日立エーアイシー

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日立エーアイシー株式会社」。英文社名「Hitachi AIC, Inc.」。電気機器製造業。昭和24年(1949)「安中電気株式会社」設立。同37年(1962)「…

丙午【ひのえうま】

百科事典マイペディア
干支の一つ。丙は〈火の兄〉,午は方角で南に当たるところから,火災の多い年との迷信を生んだ。さらに,江戸初期の八百屋お七の放火事件以後,丙午…

評決【ひょうけつ】

百科事典マイペディア
(1)英米法において,陪審が下す決定。verdictの訳語。陪審は,証拠に基づき,自らが行った事実認定に裁判官が説示で説明した法を適用して,刑事事…

まい‐しん【×邁進】

デジタル大辞泉
[名](スル)恐れることなく突き進むこと。「学問に邁進する」「勇往邁進」[類語]進む・向かう・前進・直進・突進・驀進ばくしん・進行・進出・歩を…

せいしん‐てき【精神的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 精神に関するさま。また、精神に関係のある事を重んじるさま。[初出の実例]「つまり精神的(セイシンテキ)に人を殺して何の報…

田村学造 (たむら-がくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-2002 昭和後期-平成時代の微生物学者。大正13年8月20日生まれ。昭和44年東大教授となる。日本酒を腐敗させる菌の生育をたすける火落(ひおち)…

青山 哀囚 アオヤマ アイシュウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌人 生年明治27(1894)年1月20日 没年昭和4(1929)年11月2日 出生地岩手県二戸郡一戸町 本名青山 勝信 学歴〔年〕青森中卒 経歴明治…

JICA ジェーアイシーエー

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

WeChat(ウィーチャット)

共同通信ニュース用語解説
中国版LINE(ライン)とも言われ、中国のIT大手、騰訊控股(テンセント)が提供する通信アプリ。中国では微信(ウェイシン)の名称で展開している。中国を…

航空運賃

共同通信ニュース用語解説
航空会社が予約状況や座席数、割引条件などを基に決める。同一路線でも空席状況などに応じて運賃を変動させる「ダイナミックプライシング」の導入が…

せいしん‐いじょう(‥イジャウ)【精神異常】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 精神のバランスがくずれ、言動や行動に異常な面がみられる状態。行動の責任能力を持っていないので、行動の自由を享楽するのに不適な状態…

らい‐じん【雷神】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 雷鳴と稲妻を神格化したもの。かみなりを起こす神。鬼に似た姿をして虎(とら)の皮のふんどしをしめ、輪形に連ねた太鼓を負い、手にばちを…

市川篤二 (いちかわ-とくじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1993 昭和時代の泌尿器科学者。明治35年10月9日生まれ。昭和20年母校東京帝大の教授となり,33年東大付属病院長。38年国立東京第一病院(現国立…

エポネマイシンの癌増殖抑制 エポネマイシンのがんぞうしょくよくせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土壌細菌などからの抗癌抗生物質の探索は盛んに行われているが,最近,フィリピンの土壌細菌から単離されたエポネマイシンは,毛細血管の生成を抑え…

ユビキタス

百科事典マイペディア
〈遍在する〉を意味するラテン語に由来する英語。1990年代初頭からアメリカで研究され始めた概念で,どこにいても状況に応じて利用者の便宜を図って…

あいあい‐し・い【愛愛しい】

デジタル大辞泉
[形][文]あいあい・し[シク]1 かわいらしい。愛らしい。「―・い、仇気あどけない微笑ほほえみであったけれども」〈鏡花・婦系図〉2 愛想がい…

ヒメタニワタリ ひめたにわたり / 姫谷渡 [学] Boniniella cardiophylla (Hance) Tagawa

日本大百科全書(ニッポニカ)
チャセンシダ科の常緑性シダ。石灰岩上に生える。近縁のコタニワタリPhyllitis scolopendriumを小形にしたような姿で、葉は全縁でサイシンやカンアオ…

せい‐しん【清晨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 きよらかな朝。すがすがしい朝。[初出の実例]「清晨連レ轡伴二樵歌一」(出典:本朝麗藻(1010か)下・過秋山〈具平親王〉)「清晨(セイシ…

トキソプラズマ症 トキソプラズマしょう toxoplasmosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原虫のトキソプラズマによる感染症。胎児期に感染すると流産や死産の原因となり,出生しても先天性トキソプラズマ症のために脳水腫,精神障害その他…

女工哀史 (じょこうあいし)

改訂新版 世界大百科事典
京都府生れの作家細井和喜蔵(1897-1925)の著書。1925年刊。主として大正時代後期の紡織女工の労働条件や生活状態の記録。明治時代の女子労働者の記…

毒薬【どくやく】

百科事典マイペディア
医薬品のうち微量で激しい作用を現すもので,薬事法の規定により厚生大臣が劇薬とともに指定。標示には,黒地に白枠(わく),白字で薬品名および〈毒…

C.S. ハドソン Claude Silbert Hudson

20世紀西洋人名事典
1881 - 1952 米国の有機化学者。 アトランタ生まれ。 物理化学を志し乳糖の変旋光の研究を行う。ドイツに留学し、ネルンストやファントホッフに師…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android