「アフガニスタン保護国化」の検索結果

10,000件以上


月氏 げっし Yue-zhi; Yüeh-chih

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジアで活躍した古代民族。人種的帰属は不明で,チベット人,トルコ人などさまざまの説がある。中国の春秋時代 (前8~5世紀) 頃からモンゴル高…

マザーレシャリーフ Mazār-e Sharīf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央北部,バルフ州の州都。首都カブールの北西約 300km,バルフ川にのぞむ標高 380mの地に位置する。市名は「聖者の墓」の意で,ムハ…

ミルMi-24 ミルエムアイにじゅうよん Mil Mi-24

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソビエト連邦の大型攻撃ヘリコプタ。北大西洋条約機構 NATOのコード名はハインド Hind。 1969年9月に初飛行,1972年頃から実用配備が始まった。基本…

アルジャジーラ Al-Jazeera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語のニュース専門放送を行なうカタールの衛星テレビ。局名のジャジーラはアラビア語で半島を意味する。 1996年カタール政府などの出資で設立…

バルフ Balkh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフガニスタン中央北部,バルフ州の町。州都マザーレシャリーフの西北西約 25km,アムダリア沿岸平野のバルフ川右岸に位置する歴史的な都市。一般に…

シク戦争【シクせんそう】

百科事典マイペディア
インド北西部に勢力をもっていたシク教徒とインド植民地の英国軍の間で,1845年―1846年,1848年―1849年の2回にわたって起こった戦争。この戦争によ…

国連人道問題調整事務所

知恵蔵
1990年の国連総会決議に基づき、人道面の諸活動を統括するために作られた国連事務局の一部局。現場活動の対象となる「人道問題」は、武力紛争による…

リチャード マイヤーズ Richard B. Myers

現代外国人名録2016
職業・肩書軍人 元米国統合参謀本部議長国籍米国生年月日1942年3月1日出生地ミズーリ州カンザスシティ学歴カンザス州立大学機械工学専攻卒,オーバー…

カワガラス Cinclus pallasii; brown dipper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズメ目カワガラス科。全長 21~23cm。全身暗褐色。和名とは違い,カラスの仲間ではない。尾は短めで姿がずんぐりしている。分布はカザフスタン,ア…

ホータン・サカ語 (ホータンサカご) Khotan-Saka

改訂新版 世界大百科事典
紀元前より西北インド,アフガニスタンで栄えたサカ族の言語と関係づけられる中央アジア・サカ語のうち,ホータン出土文献の言語をいう。この言語は…

シャー・ジャハーン Shāh Jahān 生没年:1592-1666

改訂新版 世界大百科事典
インド,ムガル帝国第5代皇帝。在位1628-58年。第4代皇帝ジャハーンギールの子で,晩年の父とは対立しデカンに退いていたが,1627年秋,父が死ぬと翌…

アジア

百科事典マイペディア
漢字では亜細亜。六大州の一つで,地球の陸地総面積の3分の1を占める地域。世界総人口の約60%を占める。アジアという言葉の起源は明らかでない。…

ラホール Lahore

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パキスタン北東部,パンジャブ州の州都。同国第2の都市。インド国境から 12km,ラビ川東岸に位置する。1~2世紀頃に建設されたといわれるが,西南ア…

トルクメニスタン Turkmenistan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 トルクメニスタン Türkmenistan。面積 49万1210km2。人口 611万8000(2021推計)。首都 アシガバート。中央アジア南西部の国。北はカ…

シェンク ヒューバート Schenck Hubert Gregory

20世紀日本人名事典
07の地質学者 スタンフォード大学教授;元・GHQ天然資源局長。 国籍アメリカ 生年1897年9月24日 没年1960年6月19日 出生地テネシー州メンフィス 学…

ゴルバチョフ Mikhail Sergeevich Gorbachyov

旺文社世界史事典 三訂版
1931〜  旧ソ連の政治家。ソ連共産党書記長・大統領として改革を進めた1985年,チェルネンコの死去を受けてソ連共産党書記長に就任した。1986年の…

バーブル Bābur

山川 世界史小辞典 改訂新版
1483~1530(在位1526~30)インド,ムガル帝国の創始者。ティムールの5代目の子孫。中央アジアのフェルガナの領主バーブルは,ティムール帝国の復活を…

ノヂシャ Valerianella olitoria (L.) Poll.

改訂新版 世界大百科事典
道端などに普通なオミナエシ科の一年草または越年草。ヨーロッパ原産の帰化植物で,ヨーロッパやアメリカではコーン・サラダcorn saladとよばれ,茎…

マトゥラ Mathura

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド北部,ウッタルプラデーシュ州西部,ジャムナ川に面する都市。マトゥラ県の行政庁所在地。ヒンドゥー教のクリシュナ神の誕生の地とされ,聖地…

OCHA

知恵蔵
1990年の国連総会決議に基づき、人道面の諸活動を統括するために作られた国連事務局の一部局。現場活動の対象となる「人道問題」は、武力紛争による…

グローバルホーク

知恵蔵mini
米国のノースロップ・グラマン社によって開発された、情報収集・警戒監視・偵察を任務とする高高度滞空型無人偵察機。地上の操作装置から遠隔で操縦…

バレイリー ばれいりー Bareilly

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド北部、ウッタル・プラデシュ州北西部、バレイリー県の県都。首都デリーと州都ラクナウのほぼ中間点に位置し、鉄道、道路交通の要地である。人…

ペルシアネコ ぺるしあねこ Persian cat

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱食肉目ネコ科の動物であるイエネコFelis catusの1品種。アフガニスタン在来のペルシアネコとトルコ在来のアンゴラネコをもとにイギ…

ヤマセミ Megaceryle lugubris; crested kingfisher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブッポウソウ目カワセミ科。全長 38~43cmの大型のカワセミ。冠羽(→羽冠)は長く,白と黒のまだら模様になり,背,尾,翼上面の羽色も同様である。…

ロバート カプラン Robert D. Kaplan

現代外国人名録2016
職業・肩書国際ジャーナリスト国籍米国生年月日1952年出生地ニューヨーク学歴コネティカット大学卒経歴ニューヨークのユダヤ系の家庭に生まれる。コ…

ハッダ Hadda

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン東部,ジャララバード南方約8kmにあり,2~7世紀のナガラハル国(那掲羅曷国,那竭国)の町醯羅(けいら)城のあったところ。その歴史…

アジアハイウェー Asian Highway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
トルコからインドネシアまでアジア大陸 14ヵ国を横断する総延長6万 5000kmに及ぶ国際道路計画。 1958年に国連のアジア太平洋経済社会委員会 ECAFE (…

スライマーン[山脈] Sulaimān Range

改訂新版 世界大百科事典
パキスタン中西部,バルーチスターン州北東部の州境沿いに走る雁行性諸山脈の総称。スレーマーン山脈とも呼ばれる。同州と北西辺境州との境界部から…

グルバングリ ベルドイムハメドフ Gurbanguly Berdimuhamedov

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,歯科医 トルクメニスタン大統領国籍トルクメニスタン生年月日1957年6月29日出生地ソ連トルクメン共和国アハル州ババラブ村(トルク…

ヘディーヴ khedīw

山川 世界史小辞典 改訂新版
1867年以降オスマン帝国がムハンマド・アリー朝のエジプト総督に与えた称号。元来ペルシア語で「君主」を意味し,副王などとも訳される。1914年にイ…

ケーラー Köhler, Horst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1943.2.22. スキエルビエシュフドイツの経済学者,政治家。大統領(在任 2004~10)。2000~04年には国際通貨基金 IMF専務理事を務めた。第2次世…

パミール高原 (パミールこうげん) Pamir

改訂新版 世界大百科事典
中央アジア南東部の多数の山脈からなる高地。大半はタジキスタン領で,北端がキルギスタン領,東端が中国領,南端はアフガニスタン領。中国語の表記…

gan・is・ter, gan・nis・ter /ɡǽnistər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ガニスター(◇耐火性の強い珪(けい)質岩).2 ガニスター(◇1に似た合成品).

アメリカ同時多発テロ あめりかどうじたはつてろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2001年9月11日、アメリカのニューヨーク、ワシントン、ピッツバーグの3都市、4か所で起きたテロ事件。午前8時45分から10時半ごろまでの短時間に、ハ…

ニジキジ Lophophorus impejanus; Himalayan monal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キジ目キジ科。全長 63~72cm。ネパールの国鳥。大型で,雄の背面が虹色に輝いて美しい。基部は羽軸だけで先端は房状になった冠羽(→羽冠)があり,…

インド・イラン語派 いんどいらんごは

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド・ヨーロッパ語族のなかの一語派で、アーリア諸語、イラン諸語、ヌーリスターン諸語Nūristānī(カーフィル諸語Kāfirī)の3語群からなっている…

キルギス語 (キルギスご) Kyrgyz

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアのキルギス共和国をはじめ隣接のカザフスタン,ウズベキスタン,タジキスタン共和国,さらに中国の新疆ウイグル自治区とアフガニスタンで…

バフシ[川] Reka Vakhsh

改訂新版 世界大百科事典
中央アジアの大河アム・ダリヤの大きな支流で,キルギス,タジキスタン両共和国にまたがる。本流の長さは524kmであるが,上流の支流を含めると800km…

ラフモン らふもん Эмомали Рахмон/Emomali Rahmon (1952― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
タジキスタンの政治家。南部農業地域クリャブの国営農場(ソフホーズ)議長の出身。タジク人。2007年4月、ラフモノフРахмонов/Rahmonovからラフモン…

チシュティー教団 (チシュティーきょうだん) Chishtī

改訂新版 世界大百科事典
アフガニスタン北西部のヘラート近くのチシュト出身のアブー・イスハークAbū Isḥāq(?-940)によって創設されたスーフィー教団(タリーカ)の一つ。…

クシャン朝 クシャンちょう Kushan Dynasty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代,アフガニスタン,中央アジア,インド北西部を支配したクシャン族の王朝。大月氏 (→月氏 ) 支配下のバクトリアのクシャン (貴霜) 侯クジューラ…

保護国 ほごこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
条約にもとづきほかの国家との間に保護関係を形成し,対外関係の処理を委ねて保護される地位にある国家。日本は1905年(明治38)11月の第2次日韓協約に…

オルジェイ・テムル Öljei Temür

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]1412モンゴル,北元第8代のカガン (在位 1408~12) 。オイラート (瓦剌)の手を逃れ,1398年アフガニスタンのカブールに駐営していたチムー…

いと‐すぎ【糸杉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ヒノキ科の常緑高木。アフガニスタン以西、地中海沿岸に分布し、庭木や街路樹にもされる。高さ三〇メートル、直径〇・七メートルに達す…

トゥムシュク (吐木休克 ) Tumshuq

改訂新版 世界大百科事典
中国,新疆ウイグル自治区の天山山脈南麓西方,マラル・バーシとアク・スーとの間,マラル・バーシ西方約70kmにあるオアシス。1906年にP.ペリオはマ…

ペシャーワル Peshāwar

改訂新版 世界大百科事典
目次  ペシャーワル博物館パキスタン北西端,北西辺境州の州都。人口98万2816(1998)。地名は〈国境の町〉の意。西方約15kmに中央アジアとインド…

ホラーサーン Khorāsān

改訂新版 世界大百科事典
イランからアフガニスタンにかけての地域名。現在はイランの州の一つで,面積約32万km2,州域はイラン最大。人口600万(1991)。州都はマシュハド。…

ヒンドゥー・クシ山脈 ひんどぅーくしさんみゃく Hindū Kush

日本大百科全書(ニッポニカ)
パミール高原に発して南西に延び、アフガニスタンの背骨をなす山脈。全長800キロメートル、最高峰はノシャーフ山(7470メートル)である。東部ヒンド…

サミット Summit

旺文社世界史事典 三訂版
主要先進国首脳会議1975年フランスのジスカールデスタン大統領の提唱により,パリ郊外のランブイエで第1回の会議が開催された。石油危機に資本主義…

ヒマラヤスギ Cedrus deodara; Indian cedar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マツ科の常緑高木。インドのヒマラヤ地方からアフガニスタンにかけての原産で,明治初期に日本に渡来した。ピラミッド形の樹形が優美で特に洋風庭園…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android