ルクレツィア ボルジア
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1480年4月18日ローマ教皇アレクサンデル6世の娘、チェーザレ・ボルジアの妹1519年没
ウンガレッティ Ungaretti, Giuseppe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1888.2.10. アレクサンドリア[没]1970.6.10. ミラノイタリアの詩人。エジプトで生れ,1912年フランスにおもむきパリ大学に学び,アポリネール,…
シクスツス1世 シクスツスいっせい Sixtus I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?. ローマ?[没]125頃. ローマ?ローマ出身とされる第7代教皇(在位 115頃~125頃)。聖人。教皇アレクサンデル1世(在位 109頃~116)の後任者と…
チャルトルイスキ Czartoryski, Adam Jerzy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1770.1.14. ワルシャワ[没]1861.7.15. モンフェルメーユポーランドの政治家。 A.K.チャルトルイスキの子。西ヨーロッパ各国に遊学,イギリスの自…
美術館 びじゅつかん museum; gallery
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 絵画,彫刻,工芸品などの文化遺産を収集し,鑑賞,啓蒙,研究のために展示する専門博物館。歴史的には,前3世紀にプトレマイオス2世がアレクサンド…
クリスティーン
- デジタル大辞泉プラス
- ①米国の作家スティーヴン・キングの長編小説(1983)。原題《Christine》。②1983年製作のアメリカ映画。原題《Christine》。①を原作とする。監督:ジ…
アレクサンドロス(大王) Alexandoros
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前356〜前323マケドニアの王(在位前336〜前323)で,ヘレニズム時代の創始者。英語名はアレクサンダー(Alexander)フィリッポス2世の子。13歳から…
あれくさんどら【《アレクサンドラ》】
- 改訂新版 世界大百科事典
ムハンマド・アリー Muḥammad `Alī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1769. カバーラ[没]1849.8.2. アレクサンドリアオスマン帝国のエジプト太守 (在位 1805~48) ,ムハンマド・アリー朝の始祖。トルコ風にメフメッ…
アポロニオス・デュスコロス Apollōnios Dyskolos
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2世紀アレクサンドリアのギリシア語文法学者。生没年不詳。古代・中世・ルネサンス初期に至るまで,文法学の権威と仰がれた。その著述は二十数巻を数…
アレクサンドル2世(アレクサンドルにせい) Aleksandr Ⅱ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1818~81(在位1855~81)ロシアの皇帝。クリミア戦争の敗北のなかで即位し,大改革時代を開いた。「下から農民が自分を解放するのを待つよりは上から…
大津事件【おおつじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1891年5月11日,シベリア鉄道起工式に参列途中に来日したロシア皇太子ニコライ・アレクサンドロビッチ(後のニコライ2世)が滋賀県大津で巡査津田…
ヒストリエ
- デジタル大辞泉プラス
- 岩明均による漫画作品。紀元前4世紀の世界を舞台に、マケドニア王国のアレクサンドロス大王に仕えた書記官エウメネスの生涯を描く。『アフタヌーン』…
エジプト学【エジプトがく】
- 百科事典マイペディア
- 古代エジプトを言語学・考古学・歴史学・神話学などあらゆる方向から研究する学問。新石器時代からアレクサンドロスの征服までの王朝時代が固有の対…
ディレーン でぃれーん John Thadeus Delane (1817―1879)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの新聞編集者。ロンドンに生まれ、1839年オックスフォード大学を卒業。在学中から記者修業をしたあと、『タイムズ』紙に入社して議会報道を…
ナセル Jamāl 'Abdel-Nāsir
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1918〜70エジプトの第2代大統領(在任1956〜70)アレクサンドリアに生まれ,パレスチナ戦争(1948)に参加して勇名をはせた。エジプト政界の腐敗を…
アンブロシウス Ambrosius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]339頃.トリエル[没]397.4.4. ミラノ聖人。古代西方教会の四大教会博士の一人。 370年ミラノの執政官となり,アリウス派をめぐる論争の混乱状態を…
ペロピダス Pelopidas 生没年:前410ころ-前364
- 改訂新版 世界大百科事典
- テーバイの政治家,将軍。民主派に属し,前382年,スパルタ軍がカドメイアを占領したときアテナイに亡命したが,前379年,帰国してスパルタ軍を駆逐…
アレクサンドル[1世]【アレクサンドル】
- 百科事典マイペディア
- ロシア皇帝(在位1801年―1825年)。パーベル1世の子。初め自由主義的革命を行い,領土を拡大した。しかしナポレオンのロシア侵入(モスクワ遠征)を…
コリントス同盟【コリントスどうめい】
- 百科事典マイペディア
- ヘラス同盟とも。カイロネイアの戦の後,前337年マケドニア王フィリッポス2世がスパルタを除く全ギリシアをコリントスに召集して結成した同盟。各ポ…
シャルル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jacques Alexandre César Charles ジャック=アレクサンドル=セザール━ ) フランスの物理学者。一七八三年水素気球を考案、みずから乗って約二時間…
アレキサンダー【Alexander】
- 飲み物がわかる辞典
- カクテルの一種。ブランデー、クレーム・ド・カカオ、生クリームをシェークしてカクテルグラスに注ぎ、ナツメグをふりかける。ショートドリンク。ベ…
ヘルメス文書【ヘルメスもんじょ】
- 百科事典マイペディア
- 紀元前後5,6世紀のあいだにエジプトで執筆された文書群。英語でHermetica。ヘルメス・トリスメギストスの教えと称することからこの名がある。《コ…
ケルスス Aulus Cornelius Celsus
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマの著作家。生没年不詳,ティベリウス帝の治下(後14-37)に活動。学問全般を網羅する大規模な百科全書を著したとされるが,〈ヒッポクラテスは…
神聖同盟【しんせいどうめい】
- 百科事典マイペディア
- ウィーン会議後の1815年ロシア皇帝アレクサンドル1世の提唱でロシア・オーストリア・プロイセン3国君主間で結ばれ,後に英国・オスマン帝国・ロー…
a・rria・nis・mo, [a.r̃ja.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖神〗 アリウス主義:アレキサンドリアの聖職者アリウス Arrio(250?-336?)の主唱したキリスト教異端説.
あれくさんどる【アレクサンドル】
- 改訂新版 世界大百科事典
カラコーゾフ Karakozov, Dmitrii Vladimirovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1840.11.4. サラトフ[没]1866.9.15. ペテルブルグロシアのテロリスト,革命家。カザン大学とモスクワ大学に学ぶ。 1866年4月 16日,ロシアの皇帝…
エピゴノイ
- 百科事典マイペディア
- ギリシア語で後継者の意。アレクサンドロス大王の後継者たるディアドコイの後を受けたヘレニズム世界の諸王。プトレマイオス2世,アンティオコス1…
キスメット
- デジタル大辞泉プラス
- 1953年初演のミュージカル。原題《Kismet》。脚本:チャールズ・レデラー、ルーサー・デイヴィス、作曲:アレクサンドル・ボロディン、編曲・作詞:…
カリフォルニア・ダウン
- デジタル大辞泉プラス
- 2015年のアメリカ映画。原題《San Andreas》。監督:ブラッド・ペイトン、出演:ドウェイン・ジョンソン、カーラ・グギーノ、アレクサンドラ・ダダリ…
ケレンスキー
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Aljeksandr Fjodorovič Kjerjenskij アレクサンドル=フョードロビチ━ ) ロシアの政治家。レーニンの政敵。二月革命後、社会革命党首として臨時政府…
トリバネチョウ(鳥羽蝶)【トリバネチョウ】
- 百科事典マイペディア
- 鱗翅(りんし)目アゲハチョウ科キシタアゲハ群の総称。中国南西部,台湾,インド〜オーストラリアに20余種あるが,大型美麗種の大部分はニューギニア…
アレクサンドル ドプチェク
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1921年11月27日チェコスロバキアの政治家1992年没
アレクサンドル・ド ロード
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1591年3月15日フランスのイエズス会司祭,宣教師1660年没
ヘファイスチオン Hēphaistiōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前356頃[没]前324古代マケドニアの将軍。アレクサンドロス3世 (大王)の幼友だちであり,最も親しい仲間であった。有能な指揮官で,大王の帝国建…
国王の日〈オランダ〉
- デジタル大辞泉プラス
- オランダの祝日。4月27日。2013年に即位した第7代オランダ国王、ウィレム・アレクサンダーの誕生日。
アンティゴノス朝 (アンティゴノスちょう) Antigonos
- 改訂新版 世界大百科事典
- マケドニアのアレクサンドロス大王の部将アンティゴノス1世を祖とするヘレニズム王朝。前306-前168年。アンティゴノスとその子デメトリオス1世がアレ…
アオルノス Aornos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インダス川西岸,アフガニスタン,カブール南東 90kmにある自然の要害の町。現ピルサル山。前 327年にアレクサンドロス3世 (大王)が攻めあぐみ,隣接…
グリボエードフ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Aljeksandr Sjergjejevič Gribojedov アレクサンドル=セルゲービチ━ ) ロシアの劇作家、外交官。農奴制社会のさまざまな悪徳を鋭く風刺し、ロシア…
アラクチェーエフ あらくちぇーえふ Алексей Андреевич Аракчеев/Aleksey Andreevich Arakcheev (1769―1834)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの軍人、政治家、伯爵。パーベル1世とアレクサンドル1世に仕え、とくに後者の治世の後半には権力を一手に掌握、警察と軍隊を使って厳しい弾圧…
フィリスティア‐じん【フィリスティア人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( フィリスティアはPhilistia ) 古代パレスチナの民族。旧約聖書ではペリシテ人(パレスチナの語源)。紀元前一三世紀末、エーゲ海方面か…
エストニア Estonia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- バルト三国中最北の共和国。1242年に支配者のデンマークとドイツ騎士団の連合軍がロシアのアレクサンドル・ネフスキー公に東進をはばまれ,1561年ス…
ギカ家 ギカけ Ghica
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーマニアの名門貴族。イスタンブールの貧しいアルバニア商人の出身。 17世紀に始祖ゲオルゲ (1600~64) がモルドバ公国に定住。その子孫にモルドバ…
アレクサンドル‐の‐えんちゅう〔‐ヱンチユウ〕【アレクサンドルの円柱】
- デジタル大辞泉
- 《Aleksandrovskaya kolonna/Александровская колонна》ロシア連邦サンクトペテルブルグの宮殿広場にある記念碑。1812年のナポレオン戦争におけるロ…
メンシコフ‐きゅうでん【メンシコフ宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Menshikovskiy dvorets/Меншиковский дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにある宮殿。ピョートル1世の重臣ア…
ヴェラ コミサルジェフスカヤ Vera Fyodrovna Komissarzhevskaya
- 20世紀西洋人名事典
- 1864 - 1910 ソ連(ロシア)の女優。 父はオペラ歌手。スタニスラフスキーの下で演劇を修業。1896年ペテルブルグ帝室アレクサンドリンスキー劇場にデ…
キセリョフ Pavel Dmitrievich Kiselyov 生没年:1788-1872
- 改訂新版 世界大百科事典
- 帝政ロシアの政治家,伯爵。対ナポレオン戦争従軍後,アレクサンドル1世の侍従武官となる。1819年からウクライナ駐屯第2軍参謀長,配下にはペステリ…
三章論争 さんしょうろんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 6世紀のキリスト単性論派論争において、ネストリウス的異端の疑いをかけられた3人の神学者の教説をめぐる論争。「三章(トリア・ケファライアtria ke…
ユーリー ポストリガイ Yury Postrigay
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カヌー選手 ロンドン五輪カヌー男子カヤックペア200メートル金メダリスト国籍ロシア生年月日1988年8月31日出生地ソ連ロシア共和国スベルド…