「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


季節社

デジタル大辞泉プラス
フランスで1837年に組織された革命秘密結社。ブランキ、バルベス、マルタン・ベルナールの3名を中心に結成。1839年に武装蜂起を決行するも失敗、指導…

社賊

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編サスペンス小説。1985年刊行。

ウェーブライト社

レーシック関連用語集
ドイツ・ウェーブフロントアナライザーの製造会社。 

ニデックス社

レーシック関連用語集
エキシマレーザーの製造会社 。

ビジックス社

レーシック関連用語集
エキシマレーザーの製造会社 。 

三社

とっさの日本語便利帳
▽伊勢神宮、石清水八幡宮、賀茂神社または春日神社

行地社 (こうちしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
大川周明の主宰した国家主義団体。1925年〈日本の精神的政治的経済的生活を純乎として純なる日本的理想に則りて根本的に改革〉することを目的として…

国本社 (こくほんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
平沼騏一郎を中心に1924年5月発足した国家主義団体。前年の虎の門事件に衝撃をうけた平沼が,〈国体ノ精華ヲ顕要スル〉ことを目的として結成した,反…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
京都市:東山区粟田口村中之町神明社[現]東山区中之町十禅師(じゆうぜんじ)の辻にあり、鳥居小路家の奉祭した社。「山城名跡巡行志」(宝暦四年…

山神社さんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:朝来郡生野町生野銀山町口銀屋町山神社[現]生野町口銀谷市(いち)川左岸に鎮座。旧村社。祭神は金山毘古命。かつて口山(くちさん)神社…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町奥山田村天神社[現]宇治田原町奥山田奥山田(おくやまだ)集落のほぼ中央に鎮座し、祭神は大山咋(おおやまくい)命・猿…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡城端町細木新村神明社[現]城端町細木細木(ほそき)堂・細木の宮・五ヵ村の宮とも称し、祭神は豊受大神。山田新田(やまだしんで…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:豊橋市吉田城下田町神明社[現]豊橋市湊町俗に湊(みなと)町の神明社とよんでいる。祭神は天照大神。創建は白鳳元年といい、秦御厨または…

諏訪社すわしや

日本歴史地名大系
愛知県:豊明市沓掛村諏訪社[現]豊明市沓掛町本郷(ほんごう)の氏神で、祭神は建御名方神。もとは諏訪明神といった。寛政六年(一七九四)の寺社…

白山社はくさんしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡師勝町高田寺村白山社[現]師勝町高田寺 屋敷祭神泉守道者・伊弉冊尊・菊理媛命。旧村社。社伝によれば養老年中(七一七―七二四…

八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市山口村八幡社[現]瀬戸市八幡町祭神神功皇后・品陀和気命など。旧郷社。矢形(やかた)町の本泉(ほんせん)寺蔵の文書には、貞応二…

石神社いしづちじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:西条市西田分石神社[現]西条市西田国鉄予讃本線石鎚山(いしづちやま)駅の南方一キロの高台に鎮座する。祭神は石土毘古神。旧県社。本社…

上津社かみつしや

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡大三島町宮浦村大山祇神社上津社境内社で、祭神は雷神。三間社流造、桁行三間、梁間三間、檜皮葺、箱棟鬼板付、軒は二重繁、舟肘木、…

海神社うながみしや

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡打田町神領村海神社[現]打田町神領海神池の南に鎮座し、海神(かいじん)社ともいう。祭神は豊玉彦(とよたまひこ)命。相殿に国…

水神社すいじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市上大原村水神社[現]磐田市大原今之浦(いまのうら)川西岸、中大原(なかおおわら)にある。祭神は弥都波能売神、相殿に弁天神社を…

住吉社すみよししや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿新尾頭町住吉社[現]熱田区新尾頭祭神表筒男命・中筒男命・底筒男命。旧村社。町の中央西部、妙安(みようあん)寺の北…

府県社 (ふけんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
1871年(明治4)制定の神社社格の一つ。府社,県社のこと。同年5月,政府は太政官布告で,官社以下定額,神官職制,神社規則を制したなかで,官社以…

南社 (なんしゃ) Nán shè

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末・民初の文学結社。1909年陳去病(1874-1933),高旭(1877-1925),柳亜子の発起により蘇州で結成,主として東南の文人を集めた。反清民…

国本社 こくほんしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
大正後期・昭和前期の国家主義的思想啓蒙団体。平沼騏一郎(きいちろう)司法相を中心として1924年(大正13)組織。「国本ヲ固クシ智徳ノ並進ニ努メ国体…

御嶽社おんだけしや

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村高城村御嶽社[現]清川村宇田枝御嶽山(六〇〇・九メートル)の山上にある。祭神は国常立尊・彦火火出見尊・少彦名命など。創…

神明社しんめいしや

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市永良村神明社[現]西尾市上永良町 宮東上永良(かみながら)町の東端、広田(こうた)川辺に鎮座。天照大神・誉田別尊・天児屋根命を…

白神社しらひげじんじや

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡鬼無里村日影村白神社[現]鬼無里村日影猿田彦命を祀る。祭日五月一日、八月二三日の春秋二回。元禄年中(一六八八―一七〇四)の松…

宇賀神社うがじんじや

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信濃町野尻村宇賀神社[現]信濃町大字野尻創立年代不詳。祭神は宇気母智命、合殿は市杵島比売命。南北朝時代の延文年間(一三五六―…

田神社くしたじんじや

日本歴史地名大系
三重県:桑名市島田村田神社[現]桑名市島田島田(しまだ)の南部丘陵地上にある。例祭日一〇月一二日。「延喜式」神名帳の朝明(あさけ)郡二四座…

おうじしゃ【王子社】

改訂新版 世界大百科事典

けいだいしゃ【境内社】

改訂新版 世界大百科事典

東方社【とうほうしゃ】

百科事典マイペディア
1941年,松竹映画の俳優だった岡田桑三〔1903-1983〕を理事長とし,対外向け写真画報誌を出版するため設立された会社。発足時は中央工房という名であ…

行地社【こうちしゃ】

百科事典マイペディア
大川周明が中心となって1925年に創立した国家主義団体。猶存(ゆうぞん)社の直系で,日本のファシズム化をめざした。学生内部にも入り込んだが,特に…

社号【しゃごう】

百科事典マイペディア
神社の社格を表す称号。神宮・宮・大社・神社・社の区別がある。伊勢神宮に限って〈大神宮〉と呼ぶ場合があるが,正しくは〈神宮〉とのみ称する。《…

灯台社 とうだいしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1926年(昭和元)アメリカから帰国した明石順三が,神田繁太郎の協力により,ワッチタワー(エホバの証人)の日本支部として結成,大阪で伝道を開始。そ…

いっけん‐しゃ【一間社】

デジタル大辞泉
神社本殿で、母屋もや正面の柱間が一つのもの。

立志社【りっししゃ】

百科事典マイペディア
自由民権運動の中心的政社。1874年板垣退助,片岡健吉らが海南義社を吸収し高知で結成。初め士族救済の性格が強く,西南戦争では西郷軍に呼応しよう…

しゅう‐しゃ〔シウ‐〕【就社】

デジタル大辞泉
[名](スル)会社に勤務すること。その会社に新しく勤め始めること。[補説]近年、転職をせず、一つの会社で働き続ける意図を含む語として、「就職」…

しゃ‐えん【社縁】

デジタル大辞泉
会社の中における人間関係。また、会社を基礎とする社会的なつながり。

れい‐しゃ【霊社】

デジタル大辞泉
1 霊験のあらたかな神社。2 先祖の霊を祭る社。霊廟れいびょう。3 神道の卜部うらべ家で、生前に授ける諡おくりなの下に添える語。

府県社 ふけんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治新政府によって定められた神社の社格の一つ。府社・県社を称していう。1871年(明治4)全国の神社を官社(官国幣社)と諸社に分け、地方官の管轄…

招魂社 しょうこんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治維新前後から国家のために殉難した人の霊を祀(まつ)る神社。当初は招魂場とよばれて各地に祀られていたが、1875年(明治8)招魂社の制が定められ…

こうようしゃ【向陽社】

改訂新版 世界大百科事典

たいようしゃ【太陽社】

改訂新版 世界大百科事典

ちゅうこくしゃ【忠告社】

改訂新版 世界大百科事典

しゃろん【社崙】

改訂新版 世界大百科事典

こんとんしゃ【混沌社】

改訂新版 世界大百科事典

はくあいしゃ【博愛社】

改訂新版 世界大百科事典

ばてれんしゃ【伴天連社】

改訂新版 世界大百科事典

天社 あまつやしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代における社格で天神 (あまつかみ) を祀る神社をいう。地祇 (くにつかみ) を祀る国社 (くにつやしろ) に対する。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android