いき‐づ・む【行詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 前へ進むことができなくなる。行けるところまで行く。行きづまる。ゆきづむ。
倒産 とうさん bankruptcy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 企業が経営に行き詰まり、つぶれること。倒産という用語は、専門語のような語感をもっているが、それ自体は法律用語でも経済・経営用語でもなく、企…
ヨウェリ・カグタ ムセベニ Yoweri Kaguta Museveni
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 ウガンダ大統領国籍ウガンダ生年月日1944年8月15日出生地ヌトゥンガモ学歴ダルエスサラーム大学(タンザニア)〔1970年〕卒経歴少数…
淋しいアメリカ人
- デジタル大辞泉プラス
- 桐島洋子の著作。1971年刊。1972年、第3回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
アメリカ語法事典
- デジタル大辞泉プラス
- 大修館書店発行の英語事典。1983年刊。G.キルヒナー著、前島儀一郎・丹羽義信訳。小説・新聞・雑誌・放送等から蒐集した厖大な文例にもとづき、アメ…
財政の崖【ざいせいのがけ】
- 百科事典マイペディア
- 経済・財政用語。英語はfiscal cliff。大型減税措置の期限切れと,国の債務に上限が設定されていることから国の予算が削減される事態が同時に起こる…
ブルックリンばし【ブルックリン橋】
- 世界の観光地名がわかる事典
- アメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にある吊橋。ニューヨーク経済の中心地であるマンハッタンとブルックリンを結ぶ橋で、19世紀の技術の粋を集…
あめりかのゆめ【《アメリカの夢》】
- 改訂新版 世界大百科事典
迂回貿易 (うかいぼうえき) commodity shunting roundabout trade
- 改訂新版 世界大百科事典
- 2国間の貿易取引に第三国の業者を介在させ,商品を迂回的に輸出する方法ないし貿易をいう。たとえば,アメリカの輸入業者AがイギリスのBからウィスキ…
A・mer・i・can /əmérikən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 アメリカ合衆国[人]の,アメリカ的な.the American flag米国国旗He's American.彼はアメリカ人だ(◆国籍をいう場合,He's an American.より…
ボストン Boston
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,マサチューセッツ州の州都。歴史的にも文化や経済のうえでも,ニューイングランドの中心都市。マサチューセッツ湾にのぞみ,1620年…
ペリー Matthew Calbraith Perry
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1794〜1858アメリカの海軍軍人アメリカ大統領フィルモアの親書をたずさえ,東インド艦隊を率いて1853年6月浦賀に来航。強引に日本の開国をせまり,…
A・mer・i・can・ism /əmérikənìzm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アメリカ風;アメリカ人かたぎ[精神,魂];米国特有のもの.2 アメリカ語法(⇒Briticism).3 アメリカ中心主義.
世界同時不況 せかいどうじふきょう harmonized world depression
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界が同時に不況局面に入ること。 1970年代に入ってから世界の景気が同方向に動くという景気の同時化が見られるようになったが,74~75年および 80…
ギャレット スカレラ Garret Scalera
- 20世紀西洋人名事典
- 1941 - 米国の経済学者。 スタンフォード戦略研究所。 ブラウン大学卒生まれ。 ブラウン大学卒業後、コロンビア大を経て、ジョージ・ワシントン大…
ルソン Luzon
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フィリピン諸島最大の島で,政治・経済の中心。フィリピン全人口の55.6%が居住する。島の中部西岸に,1571年にスペインが根拠地を置いて以来フィリ…
statunitènse
- 伊和中辞典 2版
- [形]アメリカ合衆国の, アメリカ人の [名](男)(女)アメリカ人.
アフリカン‐アメリカン(African-American)
- デジタル大辞泉
- アフリカに出自をもつアメリカ人。アフリカ系アメリカ人。アフロアメリカン。
農務省[アメリカ合衆国] のうむしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of Agriculture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の農業を管掌する連邦政府機関。政府が自由な農業活動に介入するという思想は,アメリカ建国のたてまえ上生まれえなかったため,アメ…
アレクサンダー[諸島] Alexander Archipelago
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国北西部,アラスカ州南東部の諸島。北緯54°40′~58°25′にかけて存在する約1100の島々は,沈降した山脈の上部で,氷食による険しい地形…
ふ‐づまり【不詰】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 結果のよくないさま。不首尾、不都合なさま。[初出の実例]「これはみな、こなたのふづまりにして、けいせいの実なきにはあら…
ビニャデルマル決議 ビニャデルマルけつぎ Acta de Viña del Mar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1969年5月 15~17日,チリのビニャデルマルで開かれたラテンアメリカ調整特別委員会 CECLAの閣僚会議で採択された決議。 1960年代のアメリカ合衆国の…
マーティン フェルドスタイン Martin Stuart Feldstein
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書経済学者 ハーバード大学教授 元全米経済研究所(NBER)所長,元米国大統領経済諮問委員会(CEA)委員長国籍米国生年月日1939年11月25日出生地…
BRICS ブリックス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ブラジル,ロシア,インド,中国,南アフリカ共和国の 5ヵ国を指す造語。アメリカ合衆国の証券大手ゴールドマン・サックスが 2001年にブラジル,ロシ…
pentagon management
- 英和 用語・用例辞典
- ペンタゴン(五角形)経営 多角経営pentagon managementの用例Kanebo’s poor business performance is a result of its pentagon management that saw …
海上交通 かいじょうこうつう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 海上を航行する船舶によって行われる交通をいう。船舶の航行が比較的集中する海域を航路と呼び,おもな大陸間航路としては,北大西洋航路 (ヨーロッ…
アメリカ国会議事堂 (アメリカこっかいぎじどう) Capitol
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国の首都ワシントンの小高い丘〈キャピトル・ヒルCapitol Hill〉にある建物。建国の意気盛んな時代にアメリカ建築の統一様式とされたク…
あめりかんとろったー【アメリカン・トロッター[種]】
- 改訂新版 世界大百科事典
Schlauch
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [シュラオホ] [男] (―[e]s/Schläuche) ([英] hose)(水道・ガスなどの)ホース, 管, (タイヤの)チューブ; 〘医〙ゾンデ, カテーテル; (…
中国経済の課題
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国は2008年のリーマン・ショック後、金融緩和と4兆元の財政出動で世界の経済成長を支えたが、大量の資金が国内に流れたことで生産設備への過剰投…
デュラン Charles Dullin 生没年:1885-1949
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの俳優,演出家。サボア山中に生まれ,1904年パリに出てオデオン座で初舞台を踏み,11年に芸術座で《カラマーゾフの兄弟》のスメルジャコフ…
Spánish-Américan
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 スペイン語圏アメリカの,イスパノアメリカの.2 スペインとアメリカ大陸の;スペインと米国の.━━[名]スペイン語圏アメリカの人[住民].
小さな政府【ちいさなせいふ】
- 百科事典マイペディア
- 政府の役割をできるだけ小さくした方が経済の発展や国民生活の向上につながるという考え。〈安価な政府〉〈安あがりの政府〉とも。政府の経済活動へ…
アフリカ開発銀行 (アフリカかいはつぎんこう) African Development Bank
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 アフリカ開発基金アフリカ地域の発展途上国に対する金融と技術援助等を目的とする地域開発金融機関で,本部はコートジボアールのアビジャン…
カーミット ゴードン Kermit Gordon
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - 米国の政治家,大学教授。 元・アメリカ予算局長。 1945年国務長官特別補佐官(経済)、’46〜53年国務長官特別補佐官顧問、’64年アメリカ予算…
a・fro・a・me・ri・ca・no, na, [a.fro.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アフリカ系アメリカ(人)の,アメリカ黒人の.━[男] [女] アフリカ系アメリカ人.
パナマ運河(パナマうんが)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中央アメリカ地峡のパナマで大西洋(カリブ海)と太平洋を結びつけ,世界の物流に重要な役割を果たしている横断運河。スエズ運河を建設したフランス人…
米韓相互防衛条約 べいかんそうごぼうえいじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1953年10月1日、朝鮮戦争の休戦協定成立(7月27日)直後に、アメリカと韓国(大韓民国)との間で結ばれた条約。「現在それぞれの行政的管理下にある…
pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…
sink into a double-dip recession
- 英和 用語・用例辞典
- 景気底割れするsink into a double-dip recessionの用例The economy could sink into a double-dip recession due to the clouds hanging over the U…
MIA問題 エムアイエーもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム戦争中に行方不明になったアメリカ兵をめぐるアメリカとベトナム間の問題。 MIAは Missing in Actionの略称で戦闘中に行方不明になったアメ…
日朝交渉
- 共同通信ニュース用語解説
- 小泉純一郎首相が2002年9月に首相として初めて北朝鮮を訪問。首脳会談で故金正日キム・ジョンイル朝鮮労働党総書記が横田よこためぐみさんら日本人…
ヒューバーマン ひゅーばーまん Leo Huberman (1903―1968)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカのジャーナリスト、労働運動家。ニュー・ジャージー州に生まれる。働きながらニューヨーク大学を卒業。小学校教師を勤めるかたわら『アメリ…
藤原実遠
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:康平5.4.10(1062.5.21) 生年:生年不詳 平安中期の官人。父清廉は『今昔物語集』に猫恐の大夫とみえ,大和(奈良県)・伊賀国(三重県)などに広く…
日米通商航海条約破棄 にちべいつうしょうこうかいじょうやくはき
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1939年7月26日にアメリカが破棄を通告日本軍の中国における軍事行動の拡大に対して,アメリカが経済制裁を実施するために1894年と1911年以来の通商…
ニクソン‐ショック
- 旺文社日本史事典 三訂版
- アメリカ大統領ニクソンの行った2つの衝撃的な政策1971年7月の,それまで封じ込め政策をとっていた中華人民共和国への訪中計画,および同年8月の…
村の家 (むらのいえ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中野重治の短編小説。1935年《経済往来》に発表。左翼作家高畑勉次は治安維持法違反で投獄され,2年間,病気・発狂の恐怖,転向の誘惑と闘ってきたが…
ウビコ Jorge Ubico Castañeda 生没年:1878-1946
- 改訂新版 世界大百科事典
- グアテマラの軍人,政治家。同国の改良派軍人の最後のひとりとして,1931年に自由党等の支持のもとに大統領に選出された。大不況下の同国で公共投資…
あめりかなまず【アメリカナマズ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかひどり【アメリカヒドリ】
- 改訂新版 世界大百科事典