「安全保障理事会」の検索結果

10,000件以上


ジョージ テネット George J. Tenet

現代外国人名録2016
職業・肩書ジョージタウン大学外交研究所特任教授 元米国中央情報局(CIA)長官生年月日1953年1月5日出生地米国ニューヨーク市学歴ジョージタウン大学,…

内閣官房

知恵蔵
内閣総理大臣のスタッフ機関。2000年末までは、国務大臣である内閣官房長官のもとに政務(2人)、事務(1人)の副長官、危機管理監、首相補佐官(3人)が置…

severe security environment

英和 用語・用例辞典
厳しい安全保障環境severe security environmentの用例Given the severe security environment surrounding Japan, it’s a reasonable response that…

理事

小学館 和西辞典
consejero[ra] mf., directivo[va] mf., (学会などの) vocal com.理事会consejo m. de administración, junta f. directiva理事長president…

理事 りじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
民法では,法人の業務執行と対外的な取引行為を行う機関 (代表機関) をいう。法人には必ず理事をおかなければならない (52条) が,選任方法は定款や…

理事

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Vorstandsmitglied [中]

国連人権理事会

共同通信ニュース用語解説
国連人権委員会を格上げし、2006年に発足した国連総会の下部機関。国連加盟国の人権状況を監視し、改善を促すため、年に少なくとも3回の会期がある…

ローマ‐せんげん【ローマ宣言】

デジタル大辞泉
《Rome Declaration on Peace and Cooperation》1991年7月7、8日に開催された北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議で採択された宣言で、NATO諸国と旧…

フィラトフ Filatov,Sergei Aleksandrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936ロシアの政治家。モスクワエネルギー大学卒業。 1955~69年「カマとハンマー」工場勤務。 69~91年全ソ冶金機械製作設計研究所主任技師,の…

米国コンテナ全量検査法

知恵蔵
2007年7月に米国議会を通過し8月にブッシュ大統領が署名したテロ対策強化、国土安全保障省にかかわる法律で、米国向けのすべての海上コンテナと航空…

ríji, りじ, 理事

現代日葡辞典
O membro efe(c)tivo dum senado 「de universidade」 [dum conselho de administração];o administrador.◇~ chō理事長O pre…

外交文書の公開 がいこうぶんしょのこうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本外交の関係書類を情報公開,学術目的の観点から作成後 30年を経過したものにつき公開すること。 1976年から開始。ただし国の安全に支障を与えな…

り‐じ【理事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 法人や団体などを代表し、その事務を行なう機関や役。② 特に、法人の業務を執行し、これを代表する権限を有する機関。株式会社・有限会…

りじ 理事

小学館 和伊中辞典 2版
direttore(男)[(女)-trice];amministratore(男)[(女)-trice],membro(男) del consi̱glio direttivo ¶常任理事|direttore eṣecutivo ◎…

りじ

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
дире́ктор理事会сове́т директоро́в理事長гла́вный дире́ктор

清瀬一郎【きよせいちろう】

百科事典マイペディア
政治家,弁護士。法学博士。兵庫県出身。京大卒。1920年衆議院議員当選以来当選14回。国民同盟幹事長,大政翼賛会総務を歴任。戦後は改進党幹事長か…

杉田 一次 スギタ イチジ

20世紀日本人名事典
昭和期の自衛官 日本世界戦略フォーラム名誉会長;元・陸上自衛隊幕僚長;元・陸軍参謀。 生年明治37(1904)年3月31日 没年平成5(1993)年4月12日 出身…

ダレス

百科事典マイペディア
米国の政治家。共和党に属し,国連創立に参画。国務省顧問のときサンフランシスコ講和条約を立案,アイゼンハワー政権の国務長官(1953年―1959年)と…

キーエスクロー

ASCII.jpデジタル用語辞典
暗号化したデータを復号化する鍵を、第三者に預けること。鍵の紛失時にこれを利用して復号化する(キーリカバリー)。鍵供託、鍵預託とも呼ぶ。もと…

エシュロン(Echelon)

デジタル大辞泉
米国を中心に、英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの5か国で共同運営する通信傍受システム。無線、電話、ファクシミリ、電子メール、各…

ロバート・C. マクファーレン Robert C. McFarlane

20世紀西洋人名事典
1937.7.12 - 米国の官僚。 元・大統領補佐官。 テキサス州ダラス生まれ。 1977〜78年国防大学上級研究フェローとなり、’79〜80年上院軍事委員会ス…

ブリアン

精選版 日本国語大辞典
( Aristide Briand アリスティド━ ) フランスの政治家。一九〇四年ジョレスらと「ユマニテ」紙を創刊。第一次世界大戦後、首相を一一回務めた。ロカ…

国際戦略研究所 (こくさいせんりゃくけんきゅうじょ) International Institute for Strategic Studies

改訂新版 世界大百科事典
略称IISS。1958年,アメリカのフォード財団からの資金援助を受けてロンドンに設立された非営利の民間戦略研究機関。法的にはイギリスの〈有限責任の…

理事 (りじ) Vorstand[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
外部に対して法人を代表するとともにその内部的な事務を執行する法人の機関(民法52条)。会社では,このような機関につき取締役という語が用いられ…

太平洋安全保障条約 (たいへいようあんぜんほしょうじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
→ANZUS(アンザス)条約

じょうほう‐コミュニティー〔ジヤウホウ‐〕【情報コミュニティー】

デジタル大辞泉
政府内の複数の情報機関の活動を調整し、情報を一元化する体制。外交政策の遂行や安全保障の実現に必要な情報活動を行う。日本の情報コミュニティー…

日本の石炭政策

共同通信ニュース用語解説
1946年、戦後の経済復興を目的として、石炭、鉄鋼に資材と資金を優先的に割り当てる「傾斜生産方式」を閣議決定した。国内炭は大幅に増産したが、燃…

ロカルノ

百科事典マイペディア
スイス南部,マジョーレ湖北岸の観光保養地。電気化学工業,醸造業,宝石細工などが行われる。1342年ミラノ領,1516年スイス領。1925年ヨーロッパ7…

北海道新聞【ほっかいどうしんぶん】

百科事典マイペディア
北海道の代表的な日刊紙。戦時新聞統合により,1942年北海道にあった主要紙11紙を統合して発足した。本社は札幌。東京など10支社。1960年の日米安全…

ポイント−フォア Point Four

旺文社世界史事典 三訂版
1949年にアメリカ大統領トルーマンが発表した発展途上国援助計画年頭教書中の外交政策に関する第4項目にあげられたのでこの名がある。技術援助を中…

情報保護協定

共同通信ニュース用語解説
同盟や友好関係にある国・機関の間で安全保障上の機密情報を提供し合う際、第三国への漏えいを防ぐために結ぶ協定。秘密保全の対象は防衛技術のほか…

エックスキー‐スコア(Xkeyscore)

デジタル大辞泉
米国NSA(国家安全保障局)が使用していた、インターネット上で個人情報を極秘に収集するためのコンピューターシステム。電子メール、SNSのメッセー…

ワシントン憲章 ワシントンけんしょう Charter for American-Russian Partnership and Friendship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米ロ協力友好憲章。 1992年6月ワシントン D.C.で開催された米ロ首脳会談で調印され,米ロ間の友好と協力関係を確認した文書。内容は,民主主義と協力…

国連軍 こくれんぐん United Nations Force

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連軍とは、国連の目的のために、その統制の下に使用される軍隊をいう。「国連軍」という名称は、国際連合憲章上の用語ではなく、場合により異なる…

モスクワ宣言【モスクワせんげん】

百科事典マイペディア
1943年10月,モスクワで開かれた米・英・ソ3国外相会談で発せられた四つの宣言。特に重要なものは,中国も署名している全般的安全保障宣言で,4国…

日米諮問委員会 にちべいしもんいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日米賢人会議 (1981解散) のあとを引き継いで,1983年1月に行なわれた中曽根康弘首相とロナルド・レーガン大統領との会談で決まった日米関係諮問機関…

タイ軍

共同通信ニュース用語解説
国王が陸海空の3軍を統帥する。総兵力は約36万850人で、予備役は20万人。タクシン元首相を追放した2006年のクーデターを主導した。出身の国会議員が…

り‐じ【理事】

デジタル大辞泉
1 団体を代表し、担当事務を処理する特定の役職。2 法人の業務を執行し、その法人を代表して権利を行使する機関。株式会社では取締役という。「理…

on the sidelines of

英和 用語・用例辞典
〜の際(に) 〜に合わせて 〜のついでに 〜を傍観して (=on the 〜’s sidelines)on the sidelines ofの関連語句on the sidelines of the meeting会議…

conseil /kɔ̃sεj コンセイユ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]1➊ 助言,忠告,アドバイス.un conseil d'ami|友人としての忠告donner (un bon) conseil à qn|…に助言を与えるJe lui ai donné le conseil d'…

三峡ダム

知恵蔵
景勝地・史跡として名高い長江の三峡(瞿塘峡・巫峡・西陵峡)をせき止め、多くの住人を強制退去させて建設される世界最大の多目的ダム。建設計画は199…

安全保障法制担当大臣 あんぜんほしょうほうせいたんとうだいじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
集団的自衛権に関する法整備や国会での答弁を一括して担当する国務大臣。報道機関などは安全保障法制担当相、安保法制相、安保相などと略記している…

ケビン メア Kevin Maher

現代外国人名録2016
職業・肩書外交官 元米国国務省日本部長国籍米国生年月日1954年出生地サウスカロライナ州学歴ラグレインジ大学卒,ハワイ大学大学院卒,ジョージア大学…

日米安保条約

知恵蔵
日米安全保障条約のこと。1951年の締結後、60年の改定以外、改定されたことはない。だが、96年4月のクリントン大統領・橋本龍太郎首相の共同宣言は、…

特定秘密の保護に関する法律 とくていひみつのほごにかんするほうりつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成25年法律108号。防衛や外交など安全保障に関する機密漏洩を防ぐことを目的に,2013年12月の臨時国会(→臨時会)で成立,公布された。大臣など行…

金融安定理事会(FSB)

共同通信ニュース用語解説
リーマン・ショック後、世界的な金融危機の再発防止を目的に2009年につくられた組織。各国と連携しながら金融システムを監視し、市場の混乱要因に対…

こくれん‐ぐんしゅくかいぎ〔‐グンシユククワイギ〕【国連軍縮会議】

デジタル大辞泉
世界各国の政府高官や軍縮問題の専門家が集まり、国際平和や安全保障など毎回のテーマに沿って個人の立場で討議を行う会議。政府代表で構成される軍…

こっかけいざい‐かいぎ〔コクカケイザイクワイギ〕【国家経済会議】

デジタル大辞泉
米国の大統領府に設置された主要な行政組織の一。省庁間の政策を調整し、国内外の経済政策を立案し、大統領に助言する。国家安全保障会議(NSC)の経…

独仏協力・統合条約

知恵蔵mini
ドイツとフランスの間で締結された友好条約。2019年1月22日、ドイツ西部のアーヘンで、ドイツのメルケル首相とフランスのマクロン大統領によって結ば…

よしだ‐しげる【吉田茂】

精選版 日本国語大辞典
外交官、政治家。東京出身。竹内綱の五男。吉田家の養子。外務省にはいり、駐英大使などを歴任。昭和二一年(一九四六)自由党総裁に就任。のち五期…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android