「アテネ」の検索結果

8,484件


レスリング

知恵蔵
全身を自由に攻められるフリースタイルと、下半身の攻防が禁止されているグレコローマンスタイルとがある。両スタイルとも体重による10階級制をとっ…

タウフィク ヒダヤト Taufik Hidayat

現代外国人名録2016
職業・肩書元バドミントン選手 アテネ五輪バドミントン男子シングルス金メダリスト国籍インドネシア生年月日1981年8月10日出生地バンドン経歴1997年1…

ユ・スンミン 柳 承敏 Yu Seung-min

現代外国人名録2016
職業・肩書卓球選手 アテネ五輪卓球男子シングルス金メダリスト国籍韓国生年月日1982年8月5日出生地ソウル経歴1997年15歳で卓球の世界選手権マンチェ…

アルタクセルクセス3世 アルタクセルクセスさんせい Artaxerxēs III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前338/前337アケメネス朝ペルシアの王 (在位前 359/8~338/7) 。ペルシア名アルタクシャトゥラ。アルタクセルクセス2世の子。血縁者を殺害…

テミストクレス てみすとくれす Themistokles (前528ころ―前462ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア、アテネの政治家、将軍。海軍第一主義を唱えて、ミルティアデスの没(前489)後有力となった。紀元前483年に政敵アリステイデスをオス…

マラソン(marathon)

デジタル大辞泉
1 陸上競技の一。長距離のロードレース。正式の距離は42.195キロ。また一般に、長距離競走・耐久競走にもいう。マラソン競走。→ハーフマラソン →フ…

アンタルキダスの条約 あんたるきだすのじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前386年にペルシアとスパルタとの間で結ばれた条約。条約締結の使者アンタルキダスAntalkidasの名をとってこうよばれるが、またペルシア大王の主…

プラカ(Plaka/Πλακα)

デジタル大辞泉
ギリシャの首都アテネの中心部の一地区。アクロポリスの丘の北東部に広がる。19世紀頃の古い街並みが残されており、庶民的な食堂や食料品店のほか、…

ソクラテス(Sōkratēs)

デジタル大辞泉
[前470または469~前399]古代ギリシャの哲学者。アテネに生まれる。よく生きることを求め、問答法によって相手に自らの無知を自覚させ、真の認識に…

ボイオティア

百科事典マイペディア
ギリシア中部の地方。エウボイア湾,コリントス湾に囲まれ,比較的平たんで農牧業が盛ん。東部はアテネ工業地帯の分散化により工業化が急速に進んで…

ソフィスト sophistēs; sophists

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前5世紀から前4世紀初期のアテネを中心に,当時のギリシア世界を遍歴し,授業料をとって百科全書的学識一般,特に弁論術を教えた一群のギリシアの知…

ネルソン エボラ Nelson Evora 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
三段跳び選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1984年4月20日国籍:ポルトガル経歴:2004年アテネ五輪陸上男子三段跳びは予選落ち。2005年世界選手権…

ロベルト カンマレリ Roberto Cammarelle ボクシング

最新 世界スポーツ人名事典
ボクシング選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1980年7月30日国籍:イタリア出生地:チニゼッロ・バルサモ経歴:14歳でボクシングを始める。2004年…

夏季五輪の開催年

共同通信ニュース用語解説
五輪の根本原則を定めた「憲法」ともいうべき五輪憲章で、五輪はオリンピアードと呼ばれる4年周期の最初の年に開催され、冬季大会はその3年目に開催…

アルベルト ジラルディーノ Alberto Gilardino サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(ジェノア・FW)生年月日:1982年7月5日国籍:イタリア出生地:ビエラ経歴:ピアチェンツァのユースで育ち、同クラブで2000年セリエAにデ…

ヒッポリトス(エウリピデスの悲劇) ひっぽりとす Hippolytos

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの悲劇作家エウリピデスの悲劇。紀元前428年春、アテネの大ディオニシア祭に上演され、一等賞を得た。 アテネ王テセウスの妻パイドラは…

雄弁術 ゆうべんじゅつ oratory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア・ローマで発達した演説の技法。その理論的体系的研究を修辞学という。法廷と民会で陪審員や民衆を説得する必要から,前5~4世紀の民主…

ヘファイストス‐しんでん【ヘファイストス神殿】

デジタル大辞泉
《Naos Ifaistou/Ναός Ηφαίστου》ギリシャの首都アテネの古代アゴラにあるドリス式の神殿。紀元前5世紀に建造され、古代ギリシャの神殿の中で最も保…

鹿島丈博 (かしま-たけひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1980- 平成時代の体操選手。昭和55年7月16日生まれ。3歳で体操をはじめ,中学3年の平成7年全日本選手権のあん馬を史上最年少で優勝した。15年世界選…

菅原智恵子 (すがわら-ちえこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1976- 平成時代の女子フェンシング選手。昭和51年8月15日生まれ。種目はフルーレ。平成16年アテネ五輪に出場(15位)。20年アジア選手権で優勝。同年…

マルコ ガリアッツォ Marco Galiazzo アーチェリー

最新 世界スポーツ人名事典
アーチェリー選手生年月日:1983年5月7日国籍:イタリア出生地:パドヴァ経歴:13歳でアーチェリーを始める。2003年世界選手権団体で銅メダル。2004…

張 潔雯(チョウ ケツブン) Zhang Jie-wen バドミントン

最新 世界スポーツ人名事典
バドミントン選手生年月日:1981年1月4日国籍:中国出生地:広東省広州経歴:2001年バドミントンの世界選手権セビリア大会女子ダブルスで魏軼力との…

キュジコス Kyzikos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マルマラ海南沿岸にあった古代ギリシア,ミレトスの植民市 (アポイキア ) 。現トルコのバリキサル。前 756年頃建設され,その地理的好位置のために商…

ディカステリオン dikastērion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアにおいて裁判所を意味する語。アテネでは前6世紀初めには民会 (エクレシア ) または民会の委員会が役人によって出された判決に対する訴…

五輪2大会同時決定

共同通信ニュース用語解説
国際オリンピック委員会(IOC)によると、夏季五輪2大会の開催都市を同時決定するのは、1921年のIOC総会で24年パリ、28年アムステルダム大会を一括で…

メタクサス Ioannis Metaksas

山川 世界史小辞典 改訂新版
1871~1941ギリシアの将校,独裁者。アテネとプロイセンの陸軍士官学校で学んだ。1936年国王コンスタンディノス2世の支持で首相(在任1936~41)となり…

ラオコーン(ギリシア神話) らおこーん Laokoon

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話でトロヤのアポロン(またはポセイドン)の神官。神の戒めを無視して妻帯したため、あるいは神像の前で妻と交わったため、アポロンの怒…

ミノス Minos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話のクレタ王。ゼウスとエウロペの子で,エウロペと結婚したクレタ王アステリオンによって育てられ,その王位を継いだ。このとき彼の兄弟…

辻潤【つじじゅん】

百科事典マイペディア
評論家。東京生れ。国民英学会,アテネ・フランセ等で語学を学んだ。上野高等女学校勤務時代,教え子伊藤野枝と恋愛し退職,野枝はのち大杉栄のもと…

高田賢三 (たかだ-けんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1939- 昭和後期-平成時代の服飾デザイナー。昭和14年2月27日生まれ。三愛勤務をへて,昭和40年パリにわたり,テキスタイル会社で修業後,45年パリで店…

片山 昌造 カタヤマ ショウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家,児童文学作家 生年明治44(1911)年12月12日 没年昭和61(1986)年3月10日 出生地埼玉県川越市 本名片山 昌村 学歴〔年〕大正大学文学…

アクロポリス美術館 (アクロポリスびじゅつかん) Acropolis Museum

改訂新版 世界大百科事典
ギリシアの代表的美術館の一つ。アテネのアクロポリス南東隅にある。収蔵品はすべてアクロポリス出土の建築断片,彫像,陶器などで,なかでも1885-91…

ペルディッカス Perdikkas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マケドニアの3人の王。ペルディッカス1世 (在位前7世紀後半) はマケドニア沿岸部を征服したとされる。ペルディッカス2世 (在位前 450頃~413) は巧み…

ファイドン Phaidon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プラトンの中期の対話篇。アテネの牢獄で死に直面して過したソクラテスの日々をファイドンがエケクラテスに語るという形式をとっているが,一般に霊…

M.I. フィンレー Moses I. Finley

20世紀西洋人名事典
1912 - 1986 英国の歴史家。 元・ケンブリッジ大学教授。 ニューヨーク生まれ。 コロンビア大学で、修士、博士の学位を取得。「古代アテネの土地と…

個人資格での五輪参加

共同通信ニュース用語解説
五輪憲章では、国際オリンピック委員会(IOC)に承認された国内オリンピック委員会(NOC)はあるものの特定の国内競技連盟が存在しない場合や、NOCの資…

クラティッポス Kratippos; Cratippus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前1世紀のギリシアの逍遙学派の哲学者。ロドスのアンドロニコスの死後同派の中心となった。彼は初めミテュレネで教鞭をとり,そこでキケロと知り合っ…

ミラディノフ Konstantin Miladinov 生没年:1830-62

改訂新版 世界大百科事典
ユーゴスラビアの詩人。マケドニアの生れ。アテネで哲学を学んだ後,兄ディミタルDimitar M.(1810-62)とともに民族運動を展開しながら,民謡の収集…

シュテフィ ネリウス Steffi Nerius 陸上

最新 世界スポーツ人名事典
やり投げ選手生年月日:1972年7月1日国籍:ドイツ経歴:1993年のシュトゥットガルト大会から世界選手権の女子やり投げに出場。2000年シドニー五輪4位…

畑中和 (はたなか-かず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1969- 平成時代の車いすマラソン選手。昭和44年1月13日生まれ。小学校6年のとき交通事故にあい,下半身不随となる。養護学校,専門学校にまなび,安田…

北畠紗代子 (きたばたけ-さよこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1978- 平成時代の女子アーチェリー選手。昭和53年10月24日生まれ。平成12年シドニー五輪の個人で5位入賞。14年全日本室内選手権で優勝。15年世界室…

ガルニエ(Jean Louis Charles Garnier) がるにえ Jean Louis Charles Garnier (1825―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの建築家。パリ生まれ。1848年ローマ大賞を得てローマに留学、アテネなどを回り54年に帰国。61年パリのオペラ座の改築コンクールに優勝、75…

アルビナ マヨロワ Albina Mayorova

現代外国人名録2016
職業・肩書マラソン選手国籍ロシア生年月日1977年5月16日経歴2001年8月シベリア国際マラソンで2位。2002年1月ドバイ・マラソン、8月シベリア国際で優…

ブリッタ ハイデマン Britta Heidemann

現代外国人名録2016
職業・肩書フェンシング選手(エペ) 北京五輪フェンシング女子エペ個人金メダリスト国籍ドイツ生年月日1982年12月22日出生地西ドイツ・ノルトライン・…

シュリーマン Heinrich Schliemann

山川 世界史小辞典 改訂新版
1822~90ドイツ生まれの考古学者。ホメロスの詩の歴史性を信じ,財を成したのち,考古学を修め,1870年トロヤの発掘に着手,成功を収める。その後さ…

統一旗

共同通信ニュース用語解説
白地に青く朝鮮半島が描かれ、韓国と北朝鮮の「統一」を象徴する旗。国際的なスポーツ大会に南北の選手が参加する際に掲げられる。1991年に千葉県で…

シモニデス Simōnidēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前556頃.ケオス島,イウリス[没]前468頃.シチリア島,シラクサ/アクラガスギリシアの抒情詩人。バキュリデスの伯父。ギリシアで初めて報酬を取っ…

サラミスの海戦 サラミスのかいせん Battle of Salamis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルシア戦争さなかの前480年に,アテネを中心とするギリシアの船団がサラミス島とペイライエウス(ピレエフス)の間にある水路(サラミス水道)にお…

リディア シモン Lidia Simon

現代外国人名録2016
職業・肩書マラソン選手 シドニー五輪陸上女子マラソン銀メダリスト国籍ルーマニア生年月日1973年9月4日出生地タルガ・カルブネスティ経歴1990年ブカ…

ノビ‐サド(Novi Sad)

デジタル大辞泉
セルビア北部にある同国第2の都市。ボイボディナ自治州の州都。ドナウ川左岸沿いに位置する。17世紀末、オーストリア軍が対岸のペトロバラディン要塞…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android