ウルドゥー語(ウルドゥーご) Urdū
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インド・アーリヤ諸語の一つ。ムスリム勢力のインド進出後,パンジャーブ地方からデリー周辺で使用されていた言語が基礎となり,これにペルシア語,…
コンドリーザ ライス Condoleezza Rice
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書国際政治学者 スタンフォード大学フーバー研究所上級研究員・政治科学教授 元米国国務長官,元米国大統領補佐官(国家安全保障問題担当)国籍…
イスラム原理主義
- 知恵蔵
- イスラムの名を冠した政治運動を総称して原理主義と呼ぶことが多い。イスラム研究の専門家は「原理主義」という言葉を嫌い、イスラム復興運動などの…
資産凍結 しさんとうけつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 会社が破産してその財産処分が未確定の場合、債権者の利益を保護するため、裁判所が資産の移動または使用の禁止を内容とする資産凍結を命ずることが…
パミール高原 パミールこうげん Pamirs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アジアに位置する山脈,高原の集まる高山地帯をさす。大部分がタジキスタン東部のゴルノバダフシャン自治州に入り,東部と南部の縁辺がそれぞれ…
バルーチスターン Balūchistān
- 改訂新版 世界大百科事典
- パキスタン南西端からイラン南東端にかけて広がる高原地帯。地名は居住民バルーチ族に由来する。両国国境をまたぐ海岸部はマクラーンの名で呼ばれる…
ココム ここむ COCOM
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 対共産圏輸出統制委員会Coordinating Committee for Export Controlの略称。1991年12月にソ連が崩壊し、冷戦が終わりを告げたことにより、1994年3月…
Taliban
- 英和 用語・用例辞典
- (名)タリバン (アフガニスタンのイスラム原理主義武装勢力)Talibanの用例It’s unclear how the collapse of peace talks between the Taliban and th…
invasion
- 英和 用語・用例辞典
- (名)侵略 侵入 侵攻 進出 侵害 殺到 なだれ込み 襲来invasionの関連語句a ground invasion of Gazaガザへの地上侵攻an invasion of locustsイナゴの…
マウリヤ朝 マウリヤちょう Maurya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代インド,マガダ国の王朝 (前 321頃~185頃) ,孔雀王朝と漢訳される。始祖チャンドラグプタは,ガンジス川流域を支配していたナンダ朝を倒すとと…
チャンドラグプタ ちゃんどらぐぷた Chandragupta
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代インドのマウリヤ朝の建設者(在位前317~前296ころ)。卑賤(ひせん)な階級の出身といわれているが、確かなことはわかっていない。…
アユーブ・ハーン あゆーぶはーん Muhammad Ayūb Khān (1907―1974)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタンの軍人、政治家。北西辺境州ハザーラー県でパシュトゥン(パターン)人の軍人、地主の家に生まれる。アリーガル大学、イギリス王立陸軍士…
民間軍事会社【みんかんぐんじかいしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 政府と契約して,軍事,警備・警護,情報収集,兵站(へいたん),輸送,戦闘員訓練,戦略戦術プランなど軍事関連業務を担う営利会社。新しい形態の傭…
テロとの戦い
- 知恵蔵
- テロリズムそのものは20世紀にイギリスの北アイルランドやスペインのバスク地方などにおける民族、宗教対立の中で頻発していた。絶望と憎悪が充満し…
ポール ブレマー Paul Bremer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書文民行政官,元外交官 元イラク暫定占領当局(CPA)代表国籍米国生年月日1941年9月30日出生地コネティカット州ハートフォード本名Bremer,L.Pa…
ガニスター
- 岩石学辞典
- 緻密で珪酸質に富み耐火性の高い砂岩で,長さ0.5~1.5mmの角張った石英粒から構成され,二次的な珪酸で膠結されている.この名前はもとは英国シェフ…
インダス文明 インダスぶんめい Indus civilization
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- インダス川流域を中心に栄えたインド亜大陸最古の文明。ハラッパー文化とも呼ばれる。 1921年パンジャブ地方のハラッパー (→ハラッパー遺跡 ) で,続…
ナキウサギ なきうさぎ / 啼兎 pika
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)綱ウサギ目ナキウサギ科に属する動物の総称。ハツカウサギともいう。この科Ochotonidaeの仲間は、北アメリカのロッキー山脈に1種、ウ…
レッシング(Doris Lessing) れっしんぐ Doris Lessing (1919―2013)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの小説家。ペルシア(現、イラン)でイギリス人銀行家の娘として生まれる。5歳のとき入植する両親に伴って南ローデシア(現、ジンバブエ)に…
カナート かなーと qanat
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地下水路式灌漑(かんがい)施設で、アラビア語で地下水路を意味する。乾燥地帯では地表には水はなくても、高峻(こうしゅん)な山脈の山麓(さんろく)に…
turkmèno
- 伊和中辞典 2版
- [形]トルクメニスタンの. [名](男) 1 [(女) -a]トルクメニスタン人. 2 [単のみ]トルクメン語.
あふがにすたんむじゃーひでぃーんいすらむどうめい【アフガニスタン・ムジャーヒディーン・イスラム同盟】
- 改訂新版 世界大百科事典
RPG
- 知恵蔵
- RPGは「ロケット推進式擲弾」の略だが、その発射機を含めていう場合が多い。一般的に携行型で肩に担いで発射するロケット弾発射機を指す。広く使われ…
ポール ウォルフォウィッツ Paul Dundes Wolfowitz
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書元世界銀行(WB)総裁,元米国国防副長官国籍米国生年月日1943年12月22日出生地ニューヨーク市ブルックリン学歴コーネル大学〔1965年〕卒,シ…
中央アジアイスラム圏 ちゅうおうアジアイスラムけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中央アジアのイスラム系共和国は,歴史的にみてイラン,トルコとの関係が深い。ソ連崩壊後,両国は独立した共和国に対し経済協力機構 (ECD) ,カスピ…
カラチ Karachi
- 改訂新版 世界大百科事典
- パキスタン最大の都市で,独立以後1959年までの仮首都。人口934万(1998)。インダス河口西方に位置する。市の中心部は潟湖に流入するラヤーリ川とマ…
voting fraud
- 英和 用語・用例辞典
- 不正選挙 不正投票voting fraudの用例Anti-Putin rallies have been held repeatedly since the revelation of suspicions of voting fraud in an el…
佐和 隆研 サワ リュウケン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の美術史家,僧侶(真言宗醍醐派) 醍醐寺霊宝館館長;元・京都市立芸術大学学長;元・瑳峨美術短期大学学長;権大僧上。 生年明治44(1911)年3月9…
新疆ウイグル自治区【しんきょうウイグルじちく】
- 百科事典マイペディア
- 中国北西部の民族自治区。モンゴル,ロシア,カザフスタン,キルギス,タジキスタン,アフガニスタン,パキスタン,インドに接する。主都はウルムチ…
ウズベキスタン
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−ウズベキスタン共和国Republic of Uzbekistan。◎面積−44万4103km2。◎人口−3049万人(2014)。◎首都−タシケントTashkent(222万人,2009)…
パキスタン
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−パキスタン・イスラム共和国Islami Jamhuriae-Pakistan/Islamic Republic of Pakistan。◎面積−79万6100km2(ジャンム・カシミールなどを…
パキスタン独立記念日
- デジタル大辞泉プラス
- パキスタンの祝日。8月14日。1947年、イギリスから独立した日。
ハワード(政治家) はわーど John Howard (1939― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリアの政治家。シドニー生まれ。文科系の名門シドニー大学で法律を学んだ後、ニューサウスウェールズ州最高裁の事務弁護士となる。学生時…
イラク情勢
- 知恵蔵
- 2003年3月下旬の米英軍の攻撃で始まったイラク戦争の第1段階は、同年4月上旬の首都バグダッドの陥落を経て5月初めのブッシュ米大統領の大規模戦闘終…
オーストラリア自由党政権
- 知恵蔵
- ジョン・ハワード首相が率いるオーストラリア自由党は、国民党との連立を組み、好調な経済に支えられて長期政権の座にある。ハワード首相は2006年3月…
ロケット弾発射機
- 知恵蔵
- RPGは「ロケット推進式擲弾」の略だが、その発射機を含めていう場合が多い。一般的に携行型で肩に担いで発射するロケット弾発射機を指す。広く使われ…
コリン アングル Colin Angle
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書実業家,ロボット研究者 アイロボット会長・CEO・共同創業者国籍米国生年月日1967年学歴マサチューセッツ工科大学受賞NASAグループ功労賞〔…
トルキスタン砂漠 とるきすたんさばく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アジアに位置する砂漠で、名称はこの地方名に由来する。範囲は西はカスピ海から、東はアルタイ山脈、ジュンガル山脈、天山山脈とパミール高原の…
イブン・ハッリカーン いぶんはっりかーん Ibn Khallikān (1211―1282)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラク生まれのイスラム教法学者、伝記作者。アフガニスタン系名門バルマク家の後裔(こうえい)として北イラクのアルベラで生まれ、同地でイスラム学…
in protest of [against]
- 英和 用語・用例辞典
- 〜に抗議して 〜に反対して 〜に反発してin protest of [against]の用例Both the Japanese economy and Chinese businesses have been impacted by t…
イラン Iran
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 イラン=イスラム共和国 Jomhūrī-ye Eslāmī-ye Īrān。面積 163万5518km2。人口 8500万5000(2021推計)。首都 テヘラン。西南アジアの…
中東 ちゅうとう Middle East
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中近東,近東などともいう。第2次世界大戦後の用法では,地中海東岸および南岸に隣接する諸地域で,東はアラビア半島,イラン,ときにはそれ以東から…
難民【なんみん】
- 百科事典マイペディア
- 戦争,天災,政治的圧迫等により生活の根拠を奪われ,多くは集団で他の地方や国家に救済を求めて避難する者をいう。古くから難民は発生しているが,…
平和運動【へいわうんどう】
- 百科事典マイペディア
- 戦争を防止し,国際平和を維持しようとする自発的・積極的な民衆運動。20世紀初頭から始まった反戦運動は,やがて世界的規模に発展したが,ついに第…
ホルスト ケーラー Horst Köhler
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,銀行家 元ドイツ大統領,元国際通貨基金(IMF)専務理事,元欧州復興開発銀行(EBRD)総裁国籍ドイツ生年月日1943年2月22日出生地ポーラ…
ナースィレ・ホスロー なーすぃれほすろー Nāir-e Khusrau (1004―1088)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルシアの詩人。バルフの近郊の富裕地主の家に生まれる。さまざまな学問を修め、ガズニー朝、セルジューク朝宮廷に書記、詩人として仕えた。40歳に…
ガラス工芸 ガラスこうげい glassware; glass craft
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ガラスは文明発祥地のオリエントで最初に作られ,宝石,貴金属と同様に珍重された。エジプトの最古のガラス製品はビーズ玉で前 1500年以前にさかのぼ…
ISAF
- 英和 用語・用例辞典
- 国際治安支援部隊 (International Security Assistance Forceの略)ISAFの用例At the donor conference held in Tokyo, the international community …
シー‐アイ‐エス【CIS】[Commonwealth of Independent States]
- デジタル大辞泉
- 《Commonwealth of Independent States》1991年12月、ソビエト連邦の消滅とともに、連邦を構成していた諸共和国によって形成されたゆるやかな共同体…
カシミール かしみーる Kashmir
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド亜大陸の北西部に位置する山岳地域。古くからインドとチベット、中央アジア方面との交通の要衝にあたり、現在もインド、パキスタン、アフガニ…