• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


情報の自由化法 じょうほうのじゆうかほう Freedom of Information Act; FOIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
政府情報公開に関するアメリカの法律。ベトナム戦争の後半頃から政府情報の公開を求める世論が高まり,1966年に立法化されたが,当初は有名無実に近…

リドマン Lidman, Sara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.12.30. ミッセントレスク[没]2004.6.17. ウーメオースウェーデンの作家。フルネーム Sara Adela Lidman。第2次世界大戦直後に登場した作家…

フォークソング folk song

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は世界各地の民衆の間でうたわれた民謡をさすが,近年では 1950年代末から若者の間で盛んになったアメリカ合衆国の民俗音楽,およびそれに基づき…

ハリマン Harriman, Edward Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1848.2.25. ニューヨーク,ヘンプステッド[没]1909.9.9. ターナー近郊アメリカの実業家。鉄道金融資本家として西部の鉄道の再組織と統合に活動。…

アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲=蛄】

デジタル大辞泉
ザリガニ科のエビ。体長約10センチ、赤褐色。大きなはさみ脚をもつ。アメリカ原産で、食用とする地域もある。日本では昭和5年(1930)、米国から食用…

アメリカの平和 アメリカのへいわ

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ パックス−アメリカーナ

Seléctive Sérvice Sstem

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔the ~〕(米政府の)選抜徴兵制,選抜徴兵局(◇ベトナム戦争後は志願兵制度実施によりこの制度は廃止).

007 スペクター

デジタル大辞泉プラス
2015年のイギリス・アメリカ映画。原題《Spectre》。監督:サム・メンデス、出演:ダニエル・クレイグ、モニカ・ベルッチ、クリストフ・ヴァルツ、レ…

四か国条約 しかこくじょうやく Four Powers Pacific Treaty

旺文社世界史事典 三訂版
1921年12月13日,ワシントン会議で日本・イギリス・アメリカ・フランスの4か国間に調印された太平洋の現状維持に関する条約第一次世界大戦後の太平…

hootch, hooch /húːtʃ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((米軍俗))(特にベトナムの)わらぶき小屋;小屋,家.[日本「家(うち)」]

チュノム chũ' nôm

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムの文字。喃と書く。文学作品も文書も漢文で書かれていたベトナムで,ベトナム語を書くためにつくられた。mt(一)を〈没〉と書くように漢字…

ごとう‐しんぺい【後藤新平】

精選版 日本国語大辞典
官僚、政治家。伯爵。陸奥水沢(岩手県)出身。須賀川医学校卒。内務省に入り、台湾民政長官、貴族院議員、満鉄初代総裁、第二次桂内閣の逓相兼鉄道…

しげみつ‐まもる【重光葵】

精選版 日本国語大辞典
外交官、政治家。大分県出身。東京帝国大学卒。中国・ソ連・英国の大・公使を歴任。東条内閣の外相、小磯内閣の外相兼大東亜相。終戦時に東久邇内閣…

ボナルー・フェスティバル

デジタル大辞泉プラス
2002年からアメリカ・テネシー州で開催されている野外ロック・フェスティバル。広大な農地を会場に毎年6月におこなわれる。

小田実【おだまこと】

百科事典マイペディア
小説家,評論家。大阪府生れ。東京大学卒業。AA作家会議会員。フルブライト交流計画の留学生として渡米し,世界各地を旅行,帰国後の1961年その旅の…

メーリ・T. マッカーシー Mary Therese McCarthy

20世紀西洋人名事典
1912 - 1989.10.25 米国の小説家。 シアトル生まれ。 著名な批評家エドマンド・ウィルソンなどと結婚を4度経験し、反スターリン主義的左翼文芸評論…

ソンダー[川] Song Da

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム北部の川。長さ約800km。ベトナム語で〈黒色の川〉の意。中国の雲南省中部,哀牢山系と無量山系の北部峡谷に発源,はじめは阿墨江,次いで李…

ブライロフスキー ぶらいろふすきー Alexander Brailowsky (1896―1976)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア出身のアメリカのピアノ奏者。生地キエフ(現、キーウ)の音楽院で学んだのちウィーンに留学、さらにスイスでブゾーニに師事した。1919年パリ…

グアンタナモ Guantánamo

改訂新版 世界大百科事典
キューバ東部にある同名州の州都。人口20万8615(2005)。この市が臨むグアンタナモ湾はアメリカ東部とパナマ運河を結ぶウィンドワード海峡に面した…

北京議定書 ペキンぎていしょ

旺文社日本史事典 三訂版
1901年,義和団事件(北清事変)鎮圧後,列国と清国との間で結ばれた最終議定書ドイツ・オーストリア・ベルギー・スペイン・アメリカ・フランス・イ…

ニャ‐チャン(Nha Trang)

デジタル大辞泉
ベトナム南部、カインホア省の都市。同省の省都。ホーチミンの北東約320キロメートル、南シナ海に注ぐカイ川河口に位置する。白い砂浜が約5キロメー…

古森義久 (こもり-よしひさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1941- 昭和後期-平成時代のジャーナリスト。昭和16年3月11日生まれ。38年毎日新聞社にはいる。東京本社社会部をへて,47年サイゴン特派員となり,ベ…

ロジャー(Jr.) ヒルズマン Roger(Jr.) Hilsman

20世紀西洋人名事典
1919 - 米国の政治家,政治学者。 コロンビア大学教授。 1953〜56年プリンストン大学国際問題研究所員、講師となり、’61年情報調査局長となる。’63…

アンナン

小学館 和伊中辞典 2版
Annam(男)(ベトナム中部の地方) ◇annamita, annami̱tico

海兵隊 かいへいたい marine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来は海軍作戦にあたり艦上,あるいは地上戦闘のために特別に訓練された歩兵部隊。前5世紀の歴史家ヘロドトスとツキジデスはギリシア艦隊に,前3~2…

レ・タイントン (黎聖宗 ) Le Thanh Tong 生没年:1442-97

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムのレ(黎)朝第4代皇帝,在位1460-97。年号をとってホンドゥックHong Duc(洪徳帝)ともいう。中国的集権体制を完成させた。1459年宮廷内部…

対馬藩【つしまはん】

百科事典マイペディア
対馬島府中に藩庁を置いた外様藩。府中藩とも。藩主宗(そう)氏は中世以来の守護大名。文禄・慶長の役ののち,日本と朝鮮との国交回復に努力し,回復…

清仏戦争 しんふつせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの宗主権をめぐって、中国とフランスの間に1884年6月~85年6月にかけて行われた戦争。フランスは1862年以降、南部ベトナムを占領、植民地化…

オールブライト Albright, William Foxwell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.5.24. チリ[没]1971.9.19. ボルティモアアメリカの考古学者,聖書研究者。アメリカで教育を受けボルティモアのジョンズ・ホプキンズ大学卒…

annamìtico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]アンナンの;アンナン人の. [名](男)[単のみ]アンナン語, ベトナム語.

Arvin /άːrvin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複)~s)南ベトナム共和国軍.[Army of the Republic of Vietnam]

戦場監視装置 せんじょうかんしそうち battlefield surveillance system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
戦場において地上,地中,水中,空中の敵を発見するための各種装置。電波,音波,光波,嗅覚などを利用する。電波を利用する戦場監視レーダには,携…

ハドン Ha Dong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北部の都市。首都ハノイの経済圏に入る衛星都市で,その南西郊に位置する。商業と製糸工業が盛ん。

戦火のなかの子どもたち

デジタル大辞泉プラス
いわさきちひろによる絵本。ベトナム戦争末期に描かれた。1973年刊行。著者が生前最後に完成させた絵本。

ラテンアメリカ経済委員会 らてんあめりかけいざいいいんかい Economic Commission for Latin America

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連経済社会理事会の下部機構の一つとして1948年2月設立された地域委員会。略称、ECLA(エクラ)。1984年にラテンアメリカ・カリブ経済委員会Economic…

日本メソヂスト教会 にほんメソジストきょうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
日本基督教団成立以前のプロテスタント3大教派の一つ。1873年(明治6)アメリカ・メソジスト・エピスコパル(美以)教会の宣教師が来日,居留地を中心に…

カンホアの塩

デジタル大辞泉プラス
有限会社カンホアの塩(東京都福生市)が輸入する塩の商品名。ベトナム中南部のカンホア塩田で生産されている。

バクジャン Bac Giang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北東部,ハバク省の省都。首都ハノイの北東約 50kmにある。ハノイとランソンを結ぶ鉄道が通る。

凭祥 広西 Píngxiáng

中日辞典 第3版
<中国の地名>憑祥(ひょうしょう).国境開放都市.湘桂鉄道の終点.友誼関ではベトナムとの国境貿易が盛ん.

メコン川

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(ベトナム) 《米》the Mekong (River);《英》the (River) Mekong

マレーシア機不明事故

共同通信ニュース用語解説
8日未明(日本時間同)にマレーシアのクアラルンプールを北京に向け離陸したマレーシア航空370便ボーイング777(乗客乗員239人)が、約50分後に南シナ海…

ジョージ ウォルド Jeorge Wald

20世紀西洋人名事典
1906.11.18 - 米国の生理学者。 元・ハーバード大学教授。 ニューヨーク生まれ。 コロンビア大学で博士号を取得。1932年からヨーロッパに留学し、…

アレン ギンズバーグ Allen Ginsberg

20世紀西洋人名事典
1926.6.3 - 米国の詩人。 ニュージャージー州生まれ。 コロンビア大学卒。 大学卒業後、全米各地を放浪し、荒廃した世代を大胆に描いた詩集「吠え…

ナコンラーチャシーマー Nakhon Ratchasima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ東北地方,コラート高原南西部にある町。コラート Khoratともいう。ナコンラーチャシーマー県の県都。バンコクからの鉄道が北方と東方に分岐し,…

バンス Vance, Cyrus Roberts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1917.3.27. ウェストバージニア,クラークスバーグ[没]2002.1.12. ニューヨークアメリカの政治家。エール大学卒業。 1961~62年 J.ケネディ政権…

ハノイ Hanoi

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムの首都。人口142万(2004)。ベトナム北部のトンキン・デルタの中央やや北寄りに位置する。中国語で河内と記されるように,ソンコイ川本流と…

インドシナ難民国際会議 インドシナなんみんこくさいかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム,カンボジアなど,インドシナ諸国からの難民 (→インドシナ難民 ) に対する国連主催による対策会議。第1回会議は,1979年7月にスイスのジュ…

グエン・チャイ ぐえんちゃい (1380―1442)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの詩人。1400年大学生試験に合格し、胡(こ)朝に仕える。のち、明(みん)軍がベトナムに侵攻したとき、平定王黎利(レ・ロイ)を助けて従軍、…

ミルスタイン(Nathan Milstein) みるすたいん Nathan Milstein (1904―1992)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのバイオリン奏者。オデッサ(現、オデーサ)生まれ。ペテルブルグ音楽院で名教師アウアーに学ぶ。ピアノのホロビッツと組んで国内各地を楽…

Hu・ey /hjúːi/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((俗))《軍事》ヒューイ(型ヘリコプター)(◇ベトナム戦争で使用された多用途ヘリコプター).

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android