かくあめりか【核アメリカ】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカの息子 アメリカのむすこ Native Son
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの黒人作家 R.ライトの小説。 1940年刊。人種差別に抗議する自然主義的作品で,シカゴのスラム街に育った黒人青年が,誤って白人娘を殺し,…
カワガラス Cinclus pallasii; brown dipper
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スズメ目カワガラス科。全長 21~23cm。全身暗褐色。和名とは違い,カラスの仲間ではない。尾は短めで姿がずんぐりしている。分布はカザフスタン,ア…
ジュネーブ海軍軍縮会議 じゅねーぶかいぐんぐんしゅくかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1927年ジュネーブで開かれた、アメリカ、イギリス、日本3か国の海軍軍備制限会議。アメリカ大統領クーリッジは、同年2月、先のワシントン海軍軍縮会…
大陸会議(たいりくかいぎ) Continental Congress
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカの独立革命の際,13植民地(のちに州)が共同でイギリス本国に抵抗するために組織した合議体。第1回大陸会議は1774年9月から10月にかけてフィ…
タイラー Tyler
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,テキサス州北東部の都市。ダラスの東南東約 140kmに位置する。その名はアメリカ大統領 J.タイラーに由来。農業地域の中心地であった…
オサージ族 オサージぞく Osage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スー語を話す北アメリカインディアンの一民族。人口約 5000と推定される。農耕と野牛狩猟を生業とする草原型文化をもっていた。かつてはアメリカ大西…
ろく‐だいしゅう〔‐ダイシウ〕【六大州/六大×洲】
- デジタル大辞泉
- 地球上の六つの大きな州。アジア・アフリカ・北アメリカ・南アメリカ・ヨーロッパ・オセアニア。転じて、全世界のこと。六大陸。→五大州 →七大州
太平洋【たいへいよう】
- 百科事典マイペディア
- 大西洋,インド洋と並ぶ世界三大洋の一つで,世界最大の大洋。英語ではPacific Ocean。アジア,オーストラリア,南極,南北アメリカ大陸に囲まれる海…
ブルークラブ Callinectes sapidus; blue crab; common edible crab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軟甲綱十脚目ワタリガニ科。アメリカ大西洋岸に広く分布する食用のカニで,脱皮直後の軟殻個体(ソフトシェルクラブ)の商品価値が高い。甲幅 15cm。…
南極大陸 なんきょくたいりく Antarctica
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南緯 90°の南極点を中心に広がる大陸。大部分は平均の厚さ 2000mの氷におおわれる。面積は約 1400万 km2で,オーストラリア大陸の2倍に近い。ほとん…
アメリカ史 あめりかし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 本項では、北アメリカにイギリス植民地が建設された17世紀初頭から現在までの、アメリカ合衆国の歴史を取り扱う。それ以前の南北アメリカにおける先…
あめりかんたばこ【アメリカン・タバコ[会社]】
- 改訂新版 世界大百科事典
モザンビーク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Mozambique ) アフリカ大陸南東部にある共和国。モザンビーク海峡に面する。一六世紀中ごろにポルトガルの支配下にはいり、一九七五年独立。農業が…
奴隷海岸 (どれいかいがん) Slave Coast
- 改訂新版 世界大百科事典
- 西アフリカ,ギニア湾沿岸の,現在のベニン共和国からナイジェリア連邦共和国にかけての地方を,かつてヨーロッパ人が指した名称。おもに17世紀から1…
サン・ジャシント
- デジタル大辞泉プラス
- 《San Jacinto》アメリカ海軍の航空母艦。インディペンデンス級航空母艦。巡洋艦ニューアークとして建造を開始。1942年に空母に変更、「レプライザル…
こう‐かい【紅海】
- デジタル大辞泉
- 《Red Sea》アフリカ大陸とアラビア半島との間の細長い海。南はバベルマンデブ海峡でインド洋と、北はスエズ運河で地中海とつながる。塩分濃度は高い…
ジブラルタル‐かいきょう(‥カイケフ)【ジブラルタル海峡】
- 精選版 日本国語大辞典
- ヨーロッパ西南端のイベリア半島南端とアフリカ大陸北西端のモロッコとの間にある海峡。地中海と大西洋を結ぶ通商・軍事上の要衝にあたり、北岸には…
エステファン えすてふぁん Gloria Estefan (1957― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キューバ生まれのアメリカの女性歌手。本名グロリア・マリア・ファハルドGloria Maria Fajardo。在米キューバ人(キューバン・アメリカン)の1.5世代…
エドモントン Edmonton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダ,アルバータ州の州都。カナダ南西部の商業,交通の中心。1月の平均気温-15℃,7月の平均気温 17℃で年較差が大きい。年降水量 420mm。ロッキー…
マグレブビジョン Maghrebvision
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸北西部の沿岸地域 (マグレブ) にあるアルジェリア,チュニジア,モロッコの3ヵ国の放送機関がテレビ番組の交換や番組の共同制作,技術面…
ダウ船(ダウせん) dāw[アラビア],dhow[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 三角帆を装備した木造船。ときに200t以上に達する。アフリカ大陸東岸からインド西岸までのインド洋西海域で,モンスーンを利用して航海を行う。紀元…
ダカール だかーる Dakar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、セネガルの首都。同国の政治、経済、文化の中心都市で、アフリカを代表する国際都市でもある。ダカール市の人口は91万9683、首都圏人口…
ワシントン会議 ワシントンかいぎ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1921(大正10)年11月〜翌年2月にかけて,ワシントンで開かれた海軍軍縮と太平洋・中国問題に関する国際会議アメリカ大統領ハーディングが提唱し,…
アルカイダ al-Qaeda
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イスラム過激派指導者オサマ・ビン・ラディンが築いた国際的テロリズム支援組織。「アルカイダ」は拠点の意味。世界各地のイスラムテロ組織と密接な…
サン・ホセ さんほせ San José
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中央アメリカ、コスタリカの首都。サン・ホセ県(人口134万5750。2000)の県都。同国中央部、標高1150メートルの高原上に位置する。人口30万9672(20…
コルディエラ山系 こるでぃえらさんけい Cordilleran system
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コルディエラは「山脈」という意のスペイン語に由来するが、現在は南北アメリカ西側域の大山岳地帯にとくに用いる。南米西部のコルディエラはアンデ…
アメリカ学派【アメリカがくは】
- 百科事典マイペディア
- (1)米国で1820年―1860年ころの産業資本確立期に,保護政策による国民的生産力の発展を企図した経済学派。D.レーモンド,F.リストらが中心。(2)…
アメリカ博覧会
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県で開催された博覧会。開催期間は1950年3月18日から6月11日。入場者数は約200万人。
Sóuth América
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 南アメリカ(大陸).Sóuth Américan[形][名]
リベリア Liberia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 リベリア共和国 Republic of Liberia。面積 9万7036km2。人口 491万3000(2021推計)。首都 モンロビア。アフリカ大陸西部の国。北西は…
プリンス・エドワード諸島 ぷりんすえどわーどしょとう Prince Edward Islands
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南西インド洋、アフリカ大陸と南極大陸のほぼ中間にある諸島。南緯46度38分~55分、東経37度45分~55分に位置する。プリンス・エドワード島(面積約6…
アデナ文化 アデナぶんか Adena culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 800~後 200年にかけての北アメリカ東部の形成期文化。墳墓塚文化として知られ,旧大陸北方文化との関連および中央アメリカの文化の影響がともに…
ポイント−フォア Point Four
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1949年にアメリカ大統領トルーマンが発表した発展途上国援助計画年頭教書中の外交政策に関する第4項目にあげられたのでこの名がある。技術援助を中…
チャド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Tchad, Chad ) アフリカ大陸中央部の共和国。サハラ砂漠の南部、チャド湖東側の乾燥地帯を占める。住民の約半数はイスラム教徒。一九一四年フラン…
トルデシーリャス条約【トルデシーリャスじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1494年,スペインとポルトガルがスペインのトルデシーリャスTordesillasで締結した条約。海外での領土紛争を避けるため,両国の勢力範囲を区分したも…
テレコネクション てれこねくしょん teleconnection
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 遠く離れた複数の場所の、大気または海洋あるいは大気と海洋の両方の現象の間に相関があること。「遠隔結合」と訳すこともある。エンソ(ENSO、エル…
アメリカ‐はし【アメリカ橋】
- デジタル大辞泉
- 《Puente de las Américas》パナマの首都パナマ近郊の町バルボアにある橋。全長約1650メートル。パナマ運河の太平洋側口に位置する。2004年にセンテ…
あめりかぶな【アメリカブナ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あめりかめん【アメリカメン】
- 改訂新版 世界大百科事典
せきどう‐ギニア(セキダウ‥)【赤道ギニア】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( República de Guinea Ecuatorial ) アフリカ大陸の中西部、ギニア湾奥にある共和国。一九六八年スペインから独立。大陸西岸のムビニとその西北方の…
アメリカン(American)
- デジタル大辞泉
- 1 アメリカ人。2 アメリカンコーヒーのこと。3 多く複合語の形で用い、アメリカ合衆国の、米国風の、の意を表す。「アメリカンスタイル」
アメリカ杯
- 知恵蔵
- 世界最高峰のヨットレース。1851年、ロンドン万国博覧会での記念レースに端を発し、原則として4年に一度行われる。アメリカ杯の挑戦艇となるためには…
アメリカ村
- 知恵蔵mini
- 若者文化を発信する店舗が数多くある大阪市中央区西心斎橋付近、御津公園を中心としたエリアの通称。「西の原宿」などと呼ばれ略称は「アメ村」。196…
南アメリカ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Ame̱rica(女) meridionale, Ame̱rica(女) del Sud ◇sudamericano
アメリカン American
- 日中辞典 第3版
- 1美国的Měiguó de;美国式(的)měiguóshì(de);美国人Měiguórén;美国语Mě…
南アメリカ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔南アメリカ州〕South America
アメリカインディアン‐しょご【アメリカインディアン諸語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 北アメリカ、中央アメリカ、南アメリカ(西インド諸島をふくむ)の先住民であるインディアン(あるいはインディオ)の言語の総称。系統的…
アメリカスズカケノキ
- 百科事典マイペディア
- →スズカケノキ
ネーティブ‐アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] Native American ) 〘 名詞 〙 アメリカ原住民。かつてアメリカインディアンと呼ばれた人々の自称ならびに公称。植民・征服者であったヨー…