松平忠利(1) (まつだいら-ただとし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1582-1632 江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)10年1月16日生まれ。松平家忠(いえただ)の長男。父の戦死のあと,慶長5年下総(しもうさ)小見川(お…
松平忠政(1) (まつだいら-ただまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1580-1614 織豊-江戸時代前期の大名。天正(てんしょう)8年生まれ。奥平信昌(のぶまさ)の3男。母は徳川家康の娘亀姫。菅沼定利(さだとし)の養子とな…
広媛(1) (ひろひめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 6世紀前半,継体天皇の妃。坂田大跨(さかたのおおまた)王の娘。「日本書紀」によれば継体天皇元年(507)妃となり,神前(かんさきの)皇女,茨田(ま…
藤原親実(1) (ふじわらの-ちかざね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1168-1215 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。仁安(にんあん)3年生まれ。藤原成親の子。元久2年従三位となり,承元(じょうげん)2年大宰大弐(だざいのだいに…
道喜(1) (どうき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1503-1530 戦国時代,後柏原(ごかしわばら)天皇の皇子。文亀(ぶんき)3年10月29日生まれ。母は掌侍(ないしのじょう)高倉継子。永正(えいしょう)18年…
道興(1) (どうこう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 唐(中国)の僧。天平(てんぴょう)14年(742)鑑真(がんじん)の渡航に同行しようとしたが失敗,翌年鑑真とともに来日。のち美濃(みの)国分寺にすみ,…
道寂(1) (どうじゃく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代中期-後期の僧。天台宗。関白藤原頼通(よりみち)につかえ,少外記(しょうげき)となるが,突然出家をこころざし比叡(ひえい)山にのぼる。…
道禅(1) (どうぜん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1169-1256 鎌倉時代の僧。嘉応(かおう)元年生まれ。天台宗。近江(おうみ)(滋賀県)園城(おんじょう)寺にはいり,定恵(じょうえ),仁暁,禅覚,真円に師…
松本源太郎(1) (まつもと-げんたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1857-1925 明治-大正時代の教育者。安政4年3月11日生まれ。松本晩翠(ばんすい)の長男。一高,高等師範,五高などの教授をへて旧制山口高校長。明治40…
密厳(1) (みつごん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1763-1819 江戸時代後期の僧。宝暦13年生まれ。浄土真宗。播磨(はりま)(兵庫県)本誓寺の住職。本願寺派の最大の論争である三業(さんごう)惑乱のと…
源忠清(1) (みなもとの-ただきよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 943-988 平安時代中期の公卿(くぎょう)。天慶(てんぎょう)6年生まれ。有明親王の第1王子。母は藤原仲平の娘暁子。醍醐(だいご)源氏。天禄(てんろく…
田中文男(1) (たなか-ふみお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1883-1963 明治-昭和時代の耳鼻咽喉科学者。明治16年5月21日生まれ。43年岡山医専教授。アメリカ留学ののち大正11年岡山医大教授。14年同大学長と…
西村秀雄(1) (にしむら-ひでお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1892-1978 大正-昭和時代の金属工学者。明治25年2月16日生まれ。昭和5年母校京都帝大の教授。退官後,応用科学研究所長,日本金属学会副会長などをつ…
隆雅(1) (りゅうが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1357 鎌倉-南北朝時代の僧。真言宗。延慶(えんきょう)2年京都安祥(あんしょう)寺の成慧(じょうえ)に灌頂(かんじょう)をうけ同寺住職となる。暦応…
良秀(1) (りょうしゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 平安時代後期の絵仏師。醍醐(だいご)寺の密教図像集に「不動明王図像」転写本がつたわる。「宇治拾遺物語」によれば,居宅がもえるのをみて火炎…
長谷川博(1) (はせがわ-ひろし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1985 昭和時代の社会運動家。明治36年3月15日生まれ。京都帝大在学中に学生運動を指導。昭和3年共産党に入党,三・一五事件で懲役3年。戦後,民…
八田宗吉(1) (はった-そうきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1808-1877 江戸後期-明治時代の治水家。文化5年生まれ。生家は陸奥(むつ)河沼郡(福島県)八田野村の庄屋。会津(あいづ)藩より戸ノ口堰(ぜき)開削を…
PostScript Level 1
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Adobe Systems社が開発したページ記述言語。1984年に発表されたものを、現在はPostScript Level 1、もしくは単にLevel 1と呼ぶ。カラー印刷などに対…
1セグメント放送
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 携帯電話など移動端末向けの地上デジタル放送のこと。2006年4月から放送が開始された。地上デジタル放送は1チャンネルが13のセグメントに分割されて…
S=1/2
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ADSLの規格である、G992.1のオプション仕様のひとつ。誤り訂正ビットをG992.1で規定されている値の半分(1/2)にして、その分だけ転送するデータ量を…
トッキュウ1号
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『烈車戦隊トッキュウジャー』に登場する変身ヒーロー。ライトが変身ブレス、トッキュウチェンジャーにトッキュウレッシャー(レッド…
M1号
- デジタル大辞泉プラス
- 円谷プロダクションによる特撮ドラマシリーズ「ウルトラシリーズ」に登場する人工生命体。初登場作品は『ウルトラQ』。身長2メートル、体重180キログ…
T1回線
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 最大データ転送速度が1.5Mbpsの高速ディジタル回線の名称。基本は、64kbpsの電話用チャネルを24チャネルに多重化したもの。DS1とも呼ぶ。
クラス1リピーター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 入力されたアナログ信号をいったんすべてデジタルに変換し、その後他のポートにアナログ信号として送出するタイプのリピーター。この方式では、たと…
○○1位経営
- 農林水産関係用語集
- 農産物販売金額で○○部門が最も多い経営のこと。稲作部門の販売金額が一番多ければ、「稲作1位経営」となる。
日田1号
- デジタル大辞泉プラス
- 大分県日田市で生産されるサトイモ。一般的なサトイモより大きめで、形状はやや細長い。葉柄の地ぎわ部分に中から伸びてくる新しい葉柄を抱え込むよ…
1ST CHOICE
- デジタル大辞泉プラス
- ニッケペットケア株式会社が販売するドッグフード、キャットフードのブランド名、商品名。ドライ、ウェットタイプ。ライフステージ別、肥満、猫の毛…
フランチェスコ1世
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、スティピュラ社の万年筆の商品名。「アカデミア」シリーズ。16世紀のメディチ家当主のフランチェスコ1世(トスカーナ大公)を称えて作製。
DJ-1R
- デジタル大辞泉プラス
- ホンダ(本田技研工業)が1986年から製造・販売したスクータータイプのオートバイ。総排気量49cc(原動機付自転車)。エンジン形式は空冷2ストローク…
ドゥカティF1
- デジタル大辞泉プラス
- イタリアのドゥカティが製造・販売したオートバイのシリーズ。レーサーレプリカ。空冷エンジンを搭載。
8 1/2(はっかにぶんのいち)
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のイタリア・フランス合作映画。原題《Otto e mezzo》。フェデリコ・フェリーニ監督の自伝的映画。監督:フェデリコ・フェリーニ、出演:…
ルミネ新宿1
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都新宿区にあるショッピングセンター。1976年オープン。新宿駅南口側にある駅ビル施設。
アタックNo.1
- デジタル大辞泉プラス
- ①浦野千賀子による漫画作品。「サインはV」とともに一大バレーボールブームを起こした少女漫画初のスポ根漫画。『週刊マーガレット』1968年1月号~19…
いちに‐ジメチルベンゼン【1,2-ジメチルベンゼン】
- デジタル大辞泉
- ⇒オルトキシレン
セレウコス[1世]【セレウコス】
- 百科事典マイペディア
- シリア王国初代の王(在位前305年―前281年)。通称ニカトル(〈勝利者〉の意)。セレウコス朝の始祖。アレクサンドロス1世の部将で,その没後バビロ…
コンスタンティヌス[1世]【コンスタンティヌス】
- 百科事典マイペディア
- ローマ皇帝(在位306年―337年)。コンスタンティウス1世の子。ディオクレティアヌス退位後の混乱を収拾して帝国を統一した。ミラノ勅令を発して信教…
ジグムント[1世]【ジグムント】
- 百科事典マイペディア
- ポーランド国王(在位1506年―1548年)。ロシアと3度戦って勝ち,ドイツ騎士修道会を破って東プロイセン公国を建てた。通貨改革,農業振興など内政改…
ヘンリー[1世]【ヘンリー】
- 百科事典マイペディア
- ノルマン朝イングランド王(在位1100年―1135年)。ウィリアム1世の子。兄ロベールを破ってノルマンディーを併合。巡回裁判制や財務府の整備などによ…
バヤジト[1世]【バヤジト】
- 百科事典マイペディア
- オスマン帝国第4代の君主(1389年―1402年)。〈稲妻〉と通称。ムラト1世の子。コソボの戦に従軍中,父の暗殺により即位。セルビアを臣属させて,バ…
フェルディナント[1世]【フェルディナント】
- 百科事典マイペディア
- 神聖ローマ皇帝(1556年―1564年)。カール5世の弟。オーストリア系ハプスブルク家の始祖。1521年オーストリアの世襲領を委託され,1526年ボヘミア・…
レオポルト[1世]【レオポルト】
- 百科事典マイペディア
- 神聖ローマ皇帝(在位1658年―1705年)。フェルディナント3世の子。オスマン帝国と戦い,一時はウィーンも包囲されたが,オイゲンらの活躍によって16…
宗秋月(1) (そう-しゅうげつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-1964 大正-昭和時代の社会運動家。明治31年2月24日生まれ。早大を中退し,大正12年熱海(あたみ)ホテルに入社。以後熱海で朝鮮人労働者失業問題…
貞佐(1) (ていさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代中期の俳人。江戸の人。桑岡貞佐(1672-1734)の門人。貞佐座をおこす。姓は皐月。号は干鱗,東窻,風肝坊,艾人軒。
武田信長(1) (たけだ-のぶなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の武将。武田信光(のぶみつ)の子。甲斐(かい)(山梨県)の豪族。幼少のころから弓馬の名手として知られ,貞応(じょうおう)2年(1223)の正…
忠子女王(1) (ただこじょおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-904 平安時代前期,清和天皇の女御(にょうご)。貞観(じょうがん)12年(870)女御となる。従四位下。延喜(えんぎ)4年5月12日死去。
田中正雄(1) (たなか-まさお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1881-1969 明治-昭和時代の教育者。明治14年2月13日生まれ。大正12年広島市尾長小学校に県内初の知的障害児のための学級を開設。昭和6年知的障害児…
高橋英吉(1) (たかはし-えいきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1898-1981 大正-昭和時代の政治家。明治31年1月15日生まれ。日大でまなび,弁護士となる。大正11年郷里の愛媛県八幡浜で法律事務所を開設。愛媛県会…
義演(1) (ぎえん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1314 鎌倉時代の僧。曹洞(そうとう)宗。越前(えちぜん)波著(はじゃく)寺の懐鑑(えかん)にまなび,仁治(にんじ)2年道元の弟子となる。のち永平寺2…
木下藤吉郎(1) (きのした-とうきちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1920- 昭和時代後期の経営者。大正9年3月25日生まれ。18歳で独立し,長野県松本市で食堂を経営。昭和26年「富士養老乃滝」を設立し,社長。31年横浜…
玉翁(1) (ぎょくおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1460-1521 室町-戦国時代の僧。寛正(かんしょう)元年生まれ。越後(えちご)(新潟県)の人。曹洞(そうとう)宗の寺で出家。浄土宗に転じ,下総(しもうさ…