「アメリカ連合国」の検索結果

10,000件以上


ディキシー・チキン

デジタル大辞泉プラス
アメリカのロック・バンド、リトル・フィートの曲。3枚目のアルバム「ディキシー・チキン」(1973年)のオープニング曲。アメリカ南部の泥臭い音楽を…

米比相互防衛条約 べいひそうごぼうえいじょうやく

旺文社世界史事典 三訂版
1951年8月に結ばれたアメリカ合衆国とフィリピンとの反共軍事条約朝鮮戦争の勃発に伴って,共産主義の拡大を抑えるためにアメリカがフィリピンと締…

メーン Maine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの戦艦。その爆発事件がアメリカ=スペイン戦争の一因となったことで有名。 1895年就航。全長 98.84m,船幅 17.37m,排水量 6650t。 98年1月…

プリンストンの戦い プリンストンのたたかい Battle of Princeton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1777年1月3日,ニュージャージーのプリンストンで行われたアメリカ軍の対イギリス軍奇襲戦。1月3日の夜明け C.コーンウォリス…

日米安全保障条約 にちべいあんぜんほしょうじょうやく

旺文社日本史事典 三訂版
1951年9月8日,日本とアメリカとの間で結ばれた,アメリカ軍の日本駐留を認めた条約サンフランシスコ平和条約調印と同日,日本全権吉田茂首相とア…

国際デザイン・エクセレンス賞

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、IDSA(アメリカ・インダストリアル・デザイナー協会)が主催する国際デザイン賞。1980年創設。略称「IDEA」。

サイモン

百科事典マイペディア
アメリカのコミックライター,エディター。ニューヨーク州ロチェスターの貧しいユダヤ系一家に生まれる。1930年代から40年代のアメリカン・コミック…

メリー・リター ビアード Mary Ritter Beard

20世紀西洋人名事典
1876 - 1958 米国の歴史家,婦人問題研究家。 インディアナ州生まれ。 アメリカの歴史学者であり、婦人問題研究家で、夫の歴史学者、経済学者のチャ…

善隣外交 ぜんりんがいこう Good Neighbor Policy

旺文社世界史事典 三訂版
1920年代以来,アメリカがラテンアメリカ諸国に対してとった友好的外交政策F.ローズヴェルトが強力に推進。1933年の第7回アメリカ州会議で武力干渉…

米仏同盟 べいふつどうめい Franco-American Alliance of 1778

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中にアメリカとフランスが結んだ同盟。 1777年秋,アメリカ軍はサラトガの戦いでイギリス軍を破り,衝撃を受けたイギリス首相ノース…

メリケン

デジタル大辞泉
《Americanから》1 アメリカ。米国。2 アメリカ人。3 げんこつ。「メリケンを食らわす」[補説]「米利堅」とも書く。

アメリカアサガオ あめりかあさがお

日本大百科全書(ニッポニカ)
熱帯アジア原産のアサガオをニホンアサガオ、熱帯アメリカ原産のものをアメリカアサガオとして区別する。[編集部][参照項目] | アサガオ

ザフィロ号事件 ザフィロごうじけん Zafiro Arbitration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争時,アメリカ船『ザフィロ』号船員の略奪行為に関して,仲裁裁判所が国家機関の過失による国際責任を認めたケースである。

アラウカノ

百科事典マイペディア
チリ中央部から南のチロエ島,アルゼンチンに分布していたアメリカ・インディアンの総称。狩猟,農耕が主。砂漠のため人口密度は低く,父系血縁集団…

アリサザイ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。アリサザイ属・アリヤイロチョウ属を含む。中央アメリカ、南アメリカに分布。小型の鳥で熱帯雨林に生息。主に昆虫を捕食する。

T.G.I.フライデーズ

デジタル大辞泉プラス
ワタミ株式会社が展開するアメリカンレストランのチェーン。アメリカ発祥。日本では1999年、渋谷に1号店オープン。「フライデーズ」ともいう。

フォレスタル

デジタル大辞泉プラス
《Forrestal》アメリカ海軍の航空母艦。フォレスタル級航空母艦のネームシップ。アメリカ海軍初の超大型空母。艦名は初代アメリカ合衆国国防長官のジ…

ウォルコット(Charles Doolittle Walcott) うぉるこっと Charles Doolittle Walcott (1850―1927)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの地質・古生物学者。ニューヨーク州生まれ。独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤務し、1907年からスミソニアン研究所の第4代事務局…

アメリカ‐スペイン戦争(アメリカ‐スペインせんそう) Spanish-American War

山川 世界史小辞典 改訂新版
米西戦争ともいう。1898年アメリカとスペインの間で行われた戦争。スペインの植民地だったキューバで1895年独立運動が激化すると,砂糖産業に多大の…

マネシツグミ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。マネシツグミ属・ツグミモドキ属などを含む。北アメリカ、南アメリカに分布。他の動物の鳴き声や人工音を真似ることで知られる。

桂=タフト協定 (かつらタフトきょうてい)

改訂新版 世界大百科事典
1905年,アメリカと日本の間にかわされた朝鮮(大韓帝国)およびフィリピンに関する秘密覚書。同年7月,フィリピン視察の帰途来日したアメリカ陸軍長…

プラット修正 プラットしゅうせい Platt Amendment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ=スペイン戦争の勝利ののち,キューバに対する支配力を維持するために 1901年にアメリカの O.プラット上院議員が提出した,キューバ憲法に…

あめりかのよる【《アメリカの夜――映画に愛をこめて》】

改訂新版 世界大百科事典

亜墨新話 あめりかしんわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫西宮の船『栄寿丸』の漂流記。『栄寿丸』は天保 12 (1841) 年犬吠埼沖で漂流,イスパニア船に救助され,北アメリカのカリフォルニア半島南端を経…

ラテンアメリカ らてんあめりか Latin America

日本大百科全書(ニッポニカ)
総論アメリカ大陸の北半球中緯度から南半球にかけて大きく広がる、33の独立国と11の非独立領土からなる地域の総称。北はリオ・グランデ川とフロリダ…

アメリカウナギ あめりかうなぎ American eel [学] Anguilla rostrata

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱ウナギ目ウナギ科に属する魚。北アメリカの東岸とカリブ海に分布する。全長80センチメートル。ヨーロッパウナギよりやや南方で産卵する。現…

エー‐エフ‐ビー‐エフ【AFBF】[American Farm Bureau Federation]

デジタル大辞泉
《American Farm Bureau Federation》アメリカファームビューロー連合。米国最大の農業圧力団体。1919年設立。本部はワシントン。

マニフェスト−ディスティニー Manifest Destiny

旺文社世界史事典 三訂版
「明白な運命」「膨張の天命」などと訳される,アメリカ合衆国の西部開拓を正当化した言葉アメリカが西部へ膨張してゆくのは,神から白人に与えられ…

カウペンスの戦い カウペンスのたたかい Battle of Cowpens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の主要な戦闘の一つ。 1781年1月 17日,C.コーンウォリスの率いるイギリス軍はサウスカロライナの北境に近いカウペンスのアメリカ…

リッジウェー マシュー Ridgway Matthew Bunker

20世紀日本人名事典
07の軍人 元・日本占領連合国軍最高司令官;元・米国陸軍参謀総長;元・メロン産業調査研究所理事長。 国籍アメリカ 生年1895年3月3日 没年1993年7月…

混合仲裁裁判所 (こんごうちゅうさいさいばんしょ) mixed arbitral tribunal

改訂新版 世界大百科事典
第1次大戦後の平和諸条約に基づき,連合国と旧敵国(ドイツ)との間に一定部類の事件を裁判するために設置された国際裁判所。混合仲裁委員会,混合請…

スケートアメリカ

デジタル大辞泉プラス
アメリカで行われるフィギュアスケートの国際大会。国際スケート連盟が公認するグランプリシリーズのひとつ。

センダングサ

百科事典マイペディア
キク科の一年草。関東以西の日本,南アジア,オーストラリア,アフリカの温〜熱帯に分布し,やや湿った場所にはえる。茎は高さ25〜150cm,葉は1〜2…

あめりかあなぐま【アメリカアナグマ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかふじつぼ【アメリカフジツボ】

改訂新版 世界大百科事典

あめりかんぷらん【アメリカン・プラン】

改訂新版 世界大百科事典

ラテン・アメリカ自由貿易連合【ラテンアメリカじゆうぼうえきれんごう】

百科事典マイペディア
Latin American Free Trade Associationといい,略称LAFTA(ラフタ)。1960年のモンテビデオ条約に基づき,1961年設立。域内経済開発の促進と生活向上…

太平洋ドクトリン たいへいようドクトリン Pacific Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1966年7月 L.ジョンソン大統領が表明したアメリカの対アジア政策の構想。アメリカは太平洋国家としてアジアにおける責務を果すと宣言し,アジア,太…

ブリッジ 国境に潜む闇

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《The Bridge》。放映はFX局(2013年放映開始)。デンマーク・スウェーデン制作のテレビドラマ「THE BRIDGE …

杉木喬 (すぎき-たかし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1968 昭和時代のアメリカ文学者。明治32年1月5日生まれ。立大で高垣松雄に師事。昭和17年立大教授。のち立教女学院短大学長。日本アメリカ文…

ボストンちゃかい‐じけん〔‐チヤクワイ‐〕【ボストン茶会事件】

デジタル大辞泉
1773年、英本国の制定した茶条例に反対するアメリカ植民地の急進派の人々が、ボストン港に入港した東インド会社の船を襲い、積荷の茶を海に捨てた事…

けんべい‐しせつ【遣米使節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカに派遣する使節。特に、万延元年(一八六〇)に、江戸幕府がアメリカに派遣した使節をいう。

ワショ語 ワショご Washo language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ,ネバダ州のアメリカインディアンによって話されている言語。話し手は約 1000人。ホカ語族に属する。

USA(国名) ゆーえすえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国United States of Americaの略号。[編集部][参照項目] | アメリカ合衆国

パーシモン(persimmon)

デジタル大辞泉
柿の木。また、その実。特に、北アメリカ産のアメリカガキをいい、材はゴルフのウッドクラブのヘッドなどに用いられる。

アメリカ大陸発見日

デジタル大辞泉プラス
チリの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日を記念する。アメリカの「コロンバス記念日」にあたる。「民族の日」ともいう。

アメリカ‐レコードきょうかい【アメリカレコード協会】

デジタル大辞泉
⇒リアー(RIAA)

アジア系アメリカ人(アジアけいアメリカじん) Asian Americans

山川 世界史小辞典 改訂新版
2000年の国勢調査では「アジア系」人口は約1012万人。1990年までは「アジア系および太平洋諸島系アメリカ人」と分類されたが,この年,2項に分けられ…

国際楕円体 こくさいだえんたい international ellipsoide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの J. F.ヘイフォードが 1909年に定めた地球楕円体で,赤道半径 637万 8388m,極半径 635万 6912mである。 24年に国際測地学地球物理学連合 …

フィリピン革命(フィリピンかくめい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
スペインの植民地支配を廃止し,アメリカの再植民地化を阻止するための一連の闘い。革命は1896年8月30日に秘密結社カティプーナンの蜂起で開始され,…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android