「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


イオンディライト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビル施設管理会社。1972年ニチイメンテナンスとして設立,ニチイ(→マイカル)の店舗のメンテナンス業務を開始。警備保障業務,建設工事業務などにも…

いせ‐まちぶぎょう(‥まちブギャウ)【伊勢町奉行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸幕府の遠国奉行の一つ。伊勢国山田に設置。伊勢神宮の警衛と遷宮の奉行、伊勢、志摩両国の支配と公事裁き、鳥羽港の警備などをつかさ…

みまわる【見回る】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔警備などのために〕patrol;〔検査・視察のために〕inspect夜警はビルの中を見回ったThe night watchman went around the building.あの巡査は毎日…

外山とやま

日本歴史地名大系
栃木県:日光市外山村外山萩垣面(はんがきめん)の北東部、稲荷(いなり)川左岸にある円錐形の孤山。霧降(きりふり)高原の南端に位置する。標高…

アルトナー

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アルトナー」。英文社名「ARTNER CO., LTD.」。サービス業。昭和37年(1962)「株式会社大阪技術センター」設立。平成10年(1998)現…

UNMISS

英和 用語・用例辞典
国連南スーダン派遣団 国連南スーダン・ミッション (UN Mission in South Sudanの略。U.N. Mission in the Republic of South Sudanともいう)UNMISS…

beschicken

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[他](展示会などに)出品する; (会合などに)代表を派遣する; 〘工〙(原料を機械・高炉などに)装入する.

中東貢献策 ちゅうとうこうけんさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年8月のイラクによるクウェート侵攻に対し日本がアメリカからの強い要求で,急ぎまとめた日本政府の中東危機解決への政策。医者,専門家など民間…

かじ‐しょうぞく(クヮジシャウゾク)【火事装束】

精選版 日本国語大辞典
火事装束〈大和耕作絵抄〉〘 名詞 〙 江戸時代、出火の際に着用した服装。主に、消火、警備などに出動する武家が用いたものをいう。兜頭巾(かぶとず…

千代田ビルマネジメント

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社千代田ビルマネジメント」。英文社名「CHIYODA Building Management Co., Ltd.」。サービス業。昭和26年(1951)創業。同29年(1954)…

近鉄ビルサービス

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「近鉄ビルサービス株式会社」。英文社名「KINTETSU BUILDING SERVICE CO., LTD.」。サービス業。昭和47年(1972)設立。本社は大阪市中央区難…

荷前 のさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
まっさきに到来した荷,すなわち初穂 (はつほ) の意。平安時代,毎年 12月に諸国から朝廷に献上された貢物 (みつぎもの) の一部を,初穂として伊勢神…

汪応祖

朝日日本歴史人物事典
没年:尚思紹9(1414) 生年:生年不詳 古琉球三山時代の山南(南山)の王。先代の王承察度に子がなく従弟の汪応祖が後を嗣いだ。武寧9(1404)年,明の成祖…

松前奉行 まつまえぶぎょう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸後期,蝦夷 (えぞ) 地(北海道)松前に置かれた遠国奉行レザノフの北辺襲撃に対応し,1807年蝦夷地全域は幕府直轄領となり,'02年から設けられて…

つじ‐ばんしょ【辻番所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、辻斬りが横行したことから寛永六年(一六二九)に江戸市中の武家屋敷町の辻々に設け、辻番人を置いて路上や一定地域の警備をさ…

悪僧 あくそう

旺文社日本史事典 三訂版
武装した僧侶・僧兵のこと平安末期から延暦寺・興福寺などの大寺院では,寺院警備と自衛などの必要から武力を蓄えるようになり,武力にすぐれた僧兵…

募兵制(ぼへいせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
唐代後期,均田制の崩壊に伴い兵農一致による徴兵が困難になった府兵制に代わって新たに採用された傭兵制度。723年,府兵の首都への警備も弱体化した…

沢田 利吉 サワダ リキチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(翼賛政治会) 生年月日明治12年8月 出身地北海道 経歴黒松内村議、札幌市議、同参事会員等を経て、大正13年に衆院議員に初当選。以後通…

大成

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「大成株式会社」。英文社名「TAISEI CO., LTD.」。サービス業。昭和34年(1959)設立。本社は名古屋市中区栄。ビルメンテナンス会社。オフィ…

would-be refugees

英和 用語・用例辞典
亡命志願者 難民希望者would-be refugeesの用例Chinese authorities have ringed Western embassies in Beijing with barbed wire and stepped up gu…

mis・sion /míʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C]〔単複両扱い〕(外国への)使節団,代表団;((米))在外大使[公使]館.dispatch an economic mission to ...…に経済使節団を派遣する2 [C…

ジョン アンダーソン John Anderson

20世紀西洋人名事典
1922.10.20 - 米国の俳優。 イリノイ州クレイトン生まれ。 戦時中は沿岸警備隊に属し、1952年の「すべての旗に背いて」で映画デビューし、主に、西…

原子力災害医療・総合支援センター げんしりょくさいがいいりょうそうごうしえんせんたー

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力規制委員会が策定した原子力災害医療体制の一つで、高度被ばく医療支援センターと同様に、原子力災害拠点病院では対応できない高線量被曝(ひば…

a・cre・di・ta・do, da, [a.kre.đi.tá.đo, -.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[形]1 信用のある,評判のよい.2 〈外交官が〉信任状を与えられた;(特別に)派遣された.3 〖商〗 貸方記入のある.

ふうぶん‐がき【風聞書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 風聞を書きしるしたもの。特に江戸時代、諸藩で江戸に人を派遣して広く世間の風聞を集めて報告させた文書。

がっこう‐きょうれん(ガクカウケウレン)【学校教練】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学徒に軍事的な基礎訓練を施すため、中等学校以上の男子学校に陸軍の現役将校を派遣して行なった軍事教練。

堀直休 (ほり-なおやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1860 江戸時代後期の大名。天保(てんぽう)7年11月3日生まれ。堀直央(なおひさ)の次男。安政4年越後(えちご)(新潟県)村松藩主堀家9代となる。…

しみず‐もん(しみづ‥)【清水門】

精選版 日本国語大辞典
江戸城内郭(うちぐるわ)門の一つ。清水濠(ぼり)と牛ケ淵の中間にある。元和六年(一六二〇)から寛永元年(一六二四)にかけて完成。一万石以下の旗…

三関 さんげん

旺文社日本史事典 三訂版
古代,畿内防衛のために置かれた三つの関所奈良・平安初期のころ,東海・東山・北陸道の要地に設けられた伊勢鈴鹿・美濃不破 (ふわ) ・越前愛発 (あ…

多国籍軍 たこくせきぐん Multi-national Force

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカとその同盟国が自国の国益に沿って編成したアメリカ主導の合同軍。派遣軍の編成にあたっては、その正当性を国連に求め、軍事介入に資するた…

巡察 じゅんさつ

日中辞典 第3版
巡查xúnchá,巡视xúnshì;[警備のため]巡逻xúnluó.知事の~巡察|知事的巡查…

けい‐ご【警固】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 非常の事態に備えて、警戒して、周囲を固めること。また、そのための人や設備。警備。警護。[初出の実例]「六府警固、縁二賀茂祭一也」(…

弾崎 はじきざき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県西部,佐渡島の北端にある岬。幕末には北辺警備の砲台が置かれた。突端には 1919年設けられた灯台があり,付近一帯は海岸段丘が発達。岬の南方…

異国警固番役 いこくけいごばんやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鎌倉幕府が蒙古襲来 (→元寇 ) にそなえて御家人に課した北九州沿岸警備の軍役。鎮西 (ちんぜい) 御家人を帰国させ,博多湾沿岸に石築地を構築させて…

堀直温 (ほり-なおはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1781-1812 江戸時代後期の大名。天明元年11月8日生まれ。備前岡山藩主池田治政(はるまさ)の3男。堀直起(なおのり)の養子となり,文化5年越後(えちご…

野老山吾吉郎 (ところやま-ごきちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1864 幕末の武士。弘化(こうか)3年10月生まれ。土佐高知藩士。所山五六郎とも称した。文久3年から京都藩邸を警備しながら諸藩の勤王派とまじ…

院外団【いんがいだん】

百科事典マイペディア
日本の議会政党における議員以外の党員のグループ。特に大正政変以後その存在が注目され,議会および議員に対して圧力を加え,反対党への攻撃または…

井上正巳 (いのうえ-まさおと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1921 幕末-大正時代の大名,華族。安政3年1月5日生まれ。井上正兼(まさかね)の次男。慶応2年常陸(ひたち)(茨城県)下妻(しもつま)藩主井上家14…

ひお‐の‐つかい〔ひを‐つかひ〕【氷▽魚の使】

デジタル大辞泉
平安時代、9月から12月まで、山城国宇治・近江おうみ国田上の両地から奉る氷魚を受け取るために朝廷が派遣した使者。

てんりゅうじ‐ぶね【天竜寺船】

デジタル大辞泉
興国2=暦応4年(1341)足利直義あしかがただよしが天竜寺造営の費用を得るため、夢窓疎石らと元に派遣した貿易船。

がいこく‐しせつ(グヮイコク‥)【外国使節】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外国の政府から派遣されてきた特命全権大使、特命全権公使、代理公使、全権代表、臨時外交使節などの総称。

だいり‐こうし【代理公使】

デジタル大辞泉
公使に次ぐ、外交使節の第3の階級。信任状は派遣国の外務大臣から接受国の外務大臣に送られる。臨時代理公使とは異なる。

南部利敬 (なんぶ-としたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1782-1820 江戸時代後期の大名。天明2年9月29日生まれ。南部利正の次男。天明4年3歳で陸奥(むつ)盛岡藩主南部家11代となる。津軽藩とともに東蝦夷(…

大岡忠恕 (おおおか-ただゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1880 江戸時代後期の大名。文政5年8月12日生まれ。大岡忠固(ただかた)の3男。嘉永(かえい)5年武蔵(むさし)岩槻(いわつき)藩(埼玉県)藩主大岡…

りんじ‐しょうしゅう(‥セウシフ)【臨時召集】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧日本陸軍の召集の一つ。戦時、または事変の際、臨時動員令または陸軍大臣の命令により必要のある場合に臨時に在郷軍人を召集するもの。…

ど‐し【弩師】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 弩(おおゆみ)を引く人。また、それに長じた人。令制で、大宰府、鎮守府その他辺境の要地に配置されてその警備に当たった。史生(ししょう…

giornante

伊和中辞典 2版
[名] 1 (男)(女)(日雇いの)家政婦, 派遣婦, 雑役夫. 2 (男)ミゼリコルディア会の会員(当番制で雑役に従事. →misericordia 3).

マーガリ殺害事件(マーガリさつがいじけん) Margary

山川 世界史小辞典 改訂新版
雲南とビルマとの通商路開拓のため,雲南に派遣されたイギリス外交官マーガリを,清国官憲が先住民を使って殺害した事件。ビルマから雲南への経済的…

せんけんたい 先遣隊

小学館 和伊中辞典 2版
reparto(男)[distaccamento(男)] avanzato, avamposto(男),avangua̱rdia(女) ¶先遣隊を派遣する|mandare un reparto in perlustrazione [in…

разъездно́й [зн]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[зн][形2]①旅行の,出張[派遣]の//разъездно́й аге́нт|出張員②〚鉄道〛待避用の

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android