ブカレスト条約 ブカレストじょうやく Treaties of Bucharest
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーマニアのブカレストで結ばれた次の4つの国際条約をさす。 (1) 露土戦争 (1806~12) 後,1812年5月 28日締結された条約。この結果ロシアはモルド…
レディースミス(Ladysmith)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国東部、クワズールナタール州の都市。ドラケンスバーグ山脈北東麓、クリップ川沿いに位置する。名称はケープ総督ハリー=スミスの妻…
アフリカ開発銀行 アフリカかいはつぎんこう African Development Bank; AfDB
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ諸国に対する公共・民間投資の促進や開発計画に対する技術援助供与などを通じて,加盟国の経済・社会開発の促進を目的とする国際銀行。ADBと…
ノク文化 ノクぶんか Nok culture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西アフリカ,ナイジェリアの中央部,ニジェール川とその支流ベヌエ川にはさまれた地域の先史文化。前 1000年の後半から,2世紀頃まで栄えたと思われ…
マクールディ Makurdi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア中南部の都市。ポートハーコート北北東約 375km,ベヌエ川沿岸に位置。6~11月の増水期にはベヌエ河谷の農産物の搬出港となるほか,鉄道…
ローン(Albrecht von Roon) ろーん Albrecht von Roon (1803―1879)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロイセンの将軍。ユンカー出身。1859年陸軍大臣に任命される(~1873)。陸軍増強のため軍制改革を議会に提案したが、議会多数派が反対して憲法紛…
洪積台地 こうせきだいち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 更新統(新生代更新世に形成された、火山堆積(たいせき)物を含む地層)で構成されているか、あるいは、更新統の表層で覆われ完新統からなる地形面よ…
国旗【こっき】
- 百科事典マイペディア
- 国家を表徴する尊厳な標識で,法的または慣習的に定められている。たとえばインドネシア,中華人民共和国,ドイツ連邦共和国,フランス,ブラジルな…
イジェブオデ Ijebu-Ode
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。イバダン南方約 70kmに位置。 16世紀にはすでにヨルバ族系のイジェブオデ族の王国の首都として栄えたが,1892年イギリス…
ボニー湾 ぼにーわん Bight of Bonny
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ大陸西岸、ギニア湾最奥部にある同湾の支湾。ニジェール川河口からガボンのロペス岬までをいう。旧称ビアフラBiafra湾。湾内にはビオコ島、…
カスバ かすば casba
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビア語で城塞(じょうさい)のこと。とくに北アフリカやスペインに残る、中世および近世につくられた太守、首長の城塞をいう。一般に小高い丘陵や…
ジェリコ
- 改訂新版 世界大百科事典
- →イェリコ
ヴァロワ朝(ヴァロワちょう) Valois
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1328~1589カペー朝の男系断絶(1328年)とともにこれを継いだ同家の傍系。初代はフィリップ4世の甥フィリップ6世。同王朝はさらに直系ヴァロワ朝(フィ…
タッシリ・ナジェール Tassili n'Ajjer
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ北部,アルジェリア東部の長大な山脈。長さ800km,幅50~60km,標高は平均千数百mで,最高峰は2335m。トゥアレグ語で〈水流の多い台地〉の意…
大ドイツ主義(だいドイツしゅぎ) Großdeutschtum
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 19世紀のドイツ統一運動における一潮流で,オーストリアのドイツ人居住地域とボヘミアを含め,ほぼ旧神聖ローマ帝国の全領域を統合する大ドイツを建…
マントイフェル Manteuffel, Edwin, Freiherr von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1809.2.24. ドレスデン[没]1885.6.17. カルルスバートドイツ,プロシアの軍人,外交官。 1827年プロシア軍に入隊。 54年以後外交官となり,57年…
カラバリ族 カラバリぞく Kalabari
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア,ニジェール川デルタ地帯に住む民族。言語はニジェール=コンゴ語派に属する。熱帯農業に従事し,ヤムいも,タロいも,バナナなどを栽…
ジェリコ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Jericho ) ヨルダンの地名、「エリコ」の英語読み。
ジェリコ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ イェリコ
ポルト・ノボ ぽるとのぼ Porto-Novo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、ベナンの首都。同国南部、ギニア湾岸から11キロメートル内陸にあり、ナイジェリア国境近くのウエメ潟湖(せきこ)北東岸に位置する。人口2…
オキボ おきぼ Christopher Okigbo (1932―1967)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ナイジェリアの詩人。イボ人。カトリック教徒。兄2人は著名な学者。イバダン大学古典科卒業。ケンブリッジ大学出版局西アフリカ代表となり、『トラン…
ムフタール `Umar al-Mukhtār 生没年:1862-1931
- 改訂新版 世界大百科事典
- リビアの反イタリア抵抗運動の指導者。サヌーシー教団(サヌーシー派)の創設者の子で,反オスマン・トルコ運動を展開するムハンマド・アルマフディ…
六月事件 ろくがつじけん Journées de Juin フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1848年6月、第二共和政下フランスのパリで起こった労働者を中心とする民衆蜂起(ほうき)。二月革命で成立した臨時政府は、労働者に労働権を約束し、国…
イブラーヒーム・パシャ Ibrāhīm Pasha 生没年:1789-1848
- 改訂新版 世界大百科事典
- ムハンマド・アリー朝の第2代エジプト総督(ワーリー)。ムハンマド・アリーの長子。養子とも言われる。上エジプト地方での旧支配階層マムルーク勢力…
ハウサご【ハウサ語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- アフロアジア語族のチャド語派に属する言語。スワヒリ語とともに黒人アフリカを代表する言語である。ナイジェリア北部、ニジェール南部に住むハウサ…
イロリン(Ilorin)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア西部の都市。クワラ州の州都。19世紀初めにヨルバ族のオヨ帝国から独立したが、イスラム教徒のソコト帝国に併合。19世紀末に英国の保護…
カノ Kano
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ナイジェリア北部の州名であり,また同州の州都。1100年に建設されたハウサ人の都市国家で,14世紀,イスラームを受け入れ,15世紀にはカネム・ボル…
did・ger・i・doo, did・jer・i・doo /dìːdʒəridúː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ディジェリドゥー(◇オーストラリア先住民の木管楽器).
マンハッタン殺人ミステリー
- デジタル大辞泉プラス
- 1993年製作のアメリカ映画。原題《Manhattan Murder Mystery》。ウディ・アレン監督・主演のコメディー。共演:ダイアン・キートン、アラン・アルダ…
トニー ガトリフ Tony Gatlif
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書映画監督国籍フランス生年月日1948年9月10日出生地アルジェリア受賞カンヌ国際映画祭監督賞〔2004年〕「愛より強い旅」,モントリオール世…
ラフィアジ Lafiagi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア中西部の町。イロリン東北東約 100km,ニジェール川沿岸に位置。古来ヌペ族の地であったが,1810年フラニ族が要塞を建設,そこを拠点と…
ブール戦争【ブールせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →ボーア戦争
民族解放運動 みんぞくかいほううんどう national liberation movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民族自決の理念に基づき,特に植民地支配を受けている地域で民族の自由と独立を求めて戦われる運動。民族独立運動ともいう。 19世紀末頃から世界各地…
ジスカール・デスタン じすかーるですたん Valéry Giscard d'Estaing (1926―2020)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの政治家。ブルボン王家にさかのぼる名家の出身。理工科大学校(エコール・ポリテクニク)、ついで国立行政学院に学び財務省に入省。1956年…
コーエンタヌジ こーえんたぬじ Claude Cohen-Tannoudji (1933― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの物理学者。アルジェリアのコンスタンチン生まれ。フランスの高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)を卒業。2年間の兵役を経…
ジェリコ
- 百科事典マイペディア
- →イェリコ
ジェリコ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南ア戦争 (なんアせんそう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →ボーア戦争
ラゴス‐とう〔‐タウ〕【ラゴス島】
- デジタル大辞泉
- 《Lagos Island》ナイジェリア南西部の都市ラゴスの都心部にある島。ギニア湾に接する潟湖にあり、本土とは3本の橋で結ばれる。西側は植民地時代に町…
シャキ Shaki
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア西部の都市。ラゴス北方約 250kmに位置。元来オヨ帝国の町で,オールドオヨが 1835年フラニ族に破壊されたのち,ヨルバ族の難民が移住。…
ヘルツォーク Hertzog, James Barry Munnik
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1866.4.3. ケープ植民地ウェリントン近郊[没]1942.11.21. プレトリア南アフリカ共和国の軍人,政治家,アフリカーナー (現地オランダ系白人) 民…
アルシノエ4世 アルシノエよんせい Arsinoē IV
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前63[没]前41エジプト,プトレマイオス朝時代の女王。プトレマイオス 12世アウレテスの末娘。有名なクレオパトラ7世,およびプトレマイオス 13世…
ニジェール・コンゴ語派 (ニジェールコンゴごは) Niger-Congo
- 改訂新版 世界大百科事典
- ニジェール・コルドファン語族の分枝で,西アフリカ西端からナイジェリアなどを経てアフリカ大陸の南端にまで至る広域に分布する大言語群。西アフリ…
エーデ Ede
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイジェリア南西部の都市。イバダン北東約 75kmに位置。ヨルバ族の最古の町の一つで,1500年頃ベナンにいたるオヨ帝国の隊商路を確保するために建設…
ジュジュ juju
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンゴのリンガラなどと並ぶ,アフリカの新たなポピュラー音楽の様式で,ナイジェリアから発祥し,1980年代後半にヨーロッパをはじめ,アメリカなど…
イフェ王国【イフェおうこく】
- 百科事典マイペディア
- ナイジェリア西部のイフェを中心に栄えたヨルバ族の王国。ヨルバ族のある伝承によれば,イフェは,神の子オドゥドゥワが神に遣わされて天より降り立…
アベオクタ(Abeokuta)
- デジタル大辞泉
- ナイジェリア南西部の都市。オグン州の州都。ヨルバ語で「岩の下」を意味し、オルモ岩とよばれる大きな岩があり、ヨルバ族の聖地になっている。1830…
宮崎亮 (みやざき-まこと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1930- 昭和後期-平成時代の医師。昭和5年2月4日生まれ。38年からナイジェリア奥地で医療活動。55年から日本キリスト教海外医療協力会の派遣医師と…
ルイ[12世] Louis ⅩⅡ 生没年:1462-1515
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス国王。在位1498-1515年。百年戦争中にアルマニャック派の中心人物として活躍したオルレアン公シャルルの子。1488年,国王シャルル8世に対す…
アンリ[2世] Henri Ⅱ 生没年:1519-59
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス国王。在位1547-59年。パリ高等法院内に火刑裁判所を設けるなど,当時進展しつつあった宗教改革運動を厳しく弾圧した。対外的には,父フラン…