ニコライ[1世] Nikolai Ⅰ Pavlovich 生没年:1796-1855
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの皇帝。在位1825-55年。パーベル1世の第三子。1825年11月の長兄アレクサンドル1世の急死後,次兄コンスタンティンが帝位継承の辞退を表明した…
サーカス小屋の芸人たち 処置なし
- デジタル大辞泉プラス
- 1968年製作の西ドイツ映画。原題《Die Artisten in der Zirkuskuppel: Ratlos》。劇場未公開。監督:アレクサンダー・クルーゲ。第29回ヴェネチア国…
シューマン:アベッグ変奏曲/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- ロベルト・アレクサンダー・シューマンは、始めはピアニストを志し、無理な練習から指を痛めて、作曲に専念するようになった。そのため、作曲に専念…
ビットリオ・エマヌエレ3世 ビットリオ・エマヌエレさんせい Vittorio Emanuele III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1869.11.11. ナポリ[没]1947.12.28. アレクサンドリアイタリア王 (在位 1900~46) 。 1900年父王ウンベルト1世の暗殺後,即位。最初の 10年間は …
アルビル あるびる Arbil
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラク北部、クルディスターン山地の山麓(さんろく)にある都市。アルビル州の州都。イルビルIrbil, Erbilともいう。人口48万5968(1987センサス)、8…
ロマノフ朝 ロマノフちょう Romanovy; Romanov Dynasty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1613~1917年ロシアを統治した王朝名。史料的にはっきりしているロマノフ家の最初の先祖は,14世紀初め頃イワン1世 (カリタ) の時代のモスクワ大公国…
アントニウス(古代ローマ軍人) あんとにうす Marcus Antonius (前82ころ―前30)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマ、共和政末期の軍人、政治家。パレスチナとエジプトでガビニウス麾下(きか)の騎兵隊長として頭角を現す。紀元前53年から前50年までカエサ…
シャフティ しゃふてぃ Шахты/Shahtï
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア連邦南西部、ロストフ州の鉱工業都市。人口21万9400(2003推計)。1920年までの旧称アレクサンドロフスク・グルシェフスキーАлександровск‐Гру…
ディアデマ diadēma
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア神話の神ディオニュソスに始るとされるはちまき。祭司などが着用した。また古代ペルシアの王は冠の上に,白い模様のついた紫のディアデマを…
ペルシス Persis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランの南西地方の古代名。古代ペルシア語パルサ Parsaのギリシア語形。現ファルス。前7世紀にここに定着したパルサ (ペルシア) 族に由来する。彼ら…
テーベ Thebes
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアのアイオリス人の代表的都市国家(ポリス)。古代名テバイ(Thēbai)カドモス建国の物語や,オイディプス王支配の伝説がある。前371年エ…
ソグディアナ Sogdiana
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- サマルカンドを中心とするザラフシャン川流域の古地名。大部分がウズベキスタン共和国に,南東の一部がタジキスタン共和国にある。アレクサンドロス…
デカブリスト
- 百科事典マイペディア
- 19世紀初めにロシアに生まれた反帝政グループ。1812年ナポレオン戦争(〈モスクワ遠征〉参照)に従軍したロシアの貴族将校を中心に,皇帝専制と農奴…
単性説 たんせいせつ Monophysitism
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イエス・キリストの人性と神性の関係をめぐるキリスト論の一つで、キリストの神性をとくに強調する説。5世紀なかばコンスタンティノープルのエウテケ…
ドイツ騎士修道会【ドイツきししゅうどうかい】
- 百科事典マイペディア
- 中世の宗教騎士団(騎士修道会)の一つ。Deutscher Ritterordenといい,ドイツ騎士団とも。1199年設立。1189年小アジアに設立された巡礼用病院が起源…
ベクレル
- 百科事典マイペディア
- フランスの物理学者。エコール・ポリテクニクと土木学校で学び,1885年一級土木技師,1895年エコール・ポリテクニク教授。磁気による偏光面の回転,…
エウメネス Eumenēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前362[没]前316古代マケドニアの将軍。ギリシア人出身の有能な将軍で,アレクサンドロス3世 (大王) の死後,「後継者 (ディアドコイ ) 」の一人…
ニコライ(2世) にこらい Николай Ⅱ/Nikolay Ⅱ (1868―1918)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアのロマノフ王朝最後の皇帝(在位1894~1917)。アレクサンドル3世の長子として生まれる。保守主義者ポベドノースツェフに教育されて、その影響…
カーリミー商人 (カーリミーしょうにん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アイユーブ朝からマムルーク朝の中期まで,紅海経由の香辛料貿易に活躍したイスラム商人の呼称。カーリミーKārimīの語源であるカーリムの語は〈回船…
epìteto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 ⸨文⸩付加形容詞;形容語(句);添え名 Ad Alessandro fu dato l'~ di “grande”.|アレクサンダー王には「偉大な」という形容語がつけら…
ハミナの和約 ハミナのわやく Peace of Hamina
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1809年9月ハミナ (フレデリックスハムン) においてスウェーデンとロシアの間に結ばれた和約。フィンランドのロシア統治時代の始りとなった。フィンラ…
アレサンドリ・ロドリゲス ホルヘ
- 20世紀西洋人名事典
- アレサンドリ・ロドリゲスを見よ。
フェルディナント1世[ルーマニア王] フェルディナントいっせい[ルーマニアおう] Ferdinand I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1865.8.24. ジグマリンゲン[没]1927.7.20. ブカレストルーマニア王 (在位 1914~27) 。ルーマニア名フェルディナンド1世。ドイツのホーエンツォ…
タルスス Tarsus
- 改訂新版 世界大百科事典
- トルコ南部,アダナの南西約40kmにある都市。人口22万2693(2003)。ギリシア名タルソスTarsos。古代から豊かな地として知られるキリキア地方の入口…
プーシキン国立美術館 プーシキンこくりつびじゅつかん Gosudarstvenny Muzey Izobrazitelnykh Iskusstv Imini A. S. Pushkina, Moskva
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシアの国立美術館。モスクワ大学付属アレクサンドル3世美術館として,1912年モスクワに設立,37年から現名称。新古典主義様式の建物は 19世紀初頭…
セルゲイ シェプキン Sergei Schepkin
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ピアニスト出生地ソ連ロシア共和国レニングラード(ロシア・サンクトペテルブルク)学歴サンクトペテルブルク音楽院〔1985年〕卒,ニューイン…
テンペ Tempea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア,テッサリア北部の細長い峡谷。現テンビ峡谷。オリュンポス山とオッサ山にはさまれ,ピネウス川が流れている。伝承ではこの峡谷は,地震あ…
アレクサンドル[2世] Aleksandr Ⅱ 生没年:1818-81
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの皇帝。在位1855-81年。ニコライ1世の長男として生まれ,クリミア戦争の敗色が濃くなったさなかに病没した父帝のあとを襲って即位した。1855…
アミソス Amisos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 黒海にのぞむ古代ギリシアの港町。前6世紀にミレトスまたはフォカイアが建設した植民市 (アポイキア ) であったが,前5世紀中頃にはアテネ人が入植し…
のうど‐かいほう(‥カイハウ)【農奴解放】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 農民を農奴の身分から解放すること。フランス革命では、人格的隷属からのみならず封建地代からも農民層を解放する措置。農民は完全な土地…
アレキサンドリアWHY?
- デジタル大辞泉プラス
- 1978年製作のエジプト映画。原題《ISKANDARIAH LEH?》。ユーセフ・シャヒーン監督による自伝的青春映画。1976年、ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞。
2月18日
- 367日誕生日大事典
- [記念日]エアメールの日;嫌煙運動の日;冥王星の日[忌日]かの子忌;元政忌[誕生日]勝賢 | 金光房 | ナスィーロッディーン トゥースィー | 後堀河天皇 |…
アルトドルファー
- 百科事典マイペディア
- ドイツの画家,版画家。生地と推定されるレーゲンスブルクを中心に活動し,ドナウ派の代表的画家の一人。風景を数々のデッサンや版画に詩情豊かに描…
テオフィル‐アレクサンドル スタンラン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1859年11月10日スイス生まれのフランスの挿絵画家,版画家1923年没
アレクサンドルポリス Alexandhroúpolis
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アレクサンドルポリ Alexandhroúpoliともいう。ギリシア北東部,スラキ (古代名トラキア) 地方の都市。エーゲ海に面する港湾都市で,トルコとの国境…
エノク書 (エノクしょ) Book of Enoch
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧約聖書偽典中の書。エチオピア語とスラブ語の2種類がある。(1)エチオピア語《エノク書》の現存する完本は,アラム語原典のギリシア語訳からの重…
くまのプーさん〔キャラクター〕
- デジタル大辞泉プラス
- アラン・アレクサンダー・ミルン、アーネスト・ハワード・シェパードによる同名の児童書(1926年発表)から生まれたキャラクターシリーズ。またその…
幽霊紐育(ニューヨーク)を歩く
- デジタル大辞泉プラス
- 1941年製作のアメリカ映画。原題《Here Comes Mr. Jordan》。監督:アレクサンダー・ホール、出演:ロバート・モンゴメリー、クロード・レインズ、イ…
スペランスキー(Mihail Mihaylovich Speranskiy) すぺらんすきー Михаил Михайлович Сперанский/Mihail Mihaylovich Speranskiy (1772―1839)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの政治家。伯爵。田舎(いなか)の聖職者の家庭に生まれる。ペテルブルグの神学校を卒業したが、1797年からのちの内務省に勤務。アレクサンドル1…
ナロードニキ narodniki
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 農奴解放後の19世紀後半のロシアで,農民の伝統的共同体の力を背景に帝政を打倒しようとした革命運動の一派。「人民主義者」の意ゲルツェンが創始と…
フィグネル Figner, Vera Nikolaevna
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1852.7.7. カザン[没]1942.6.15. モスクワロシアの女性革命家。ナロードニキの「人民の意志 (党)」に属し,皇帝アレクサンドル2世暗殺を企てた。…
ледо́в|ый
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [形1]〔ice〕①氷でできた,氷で覆われた②氷上の,氷中の③氷上スポーツの‐ледо́вая ка́рта凍結状況図,アイスチャート‐ледо́вая…
よろいのおとこ〔よろひのをとこ〕【鎧の男】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈オランダ〉Man in wapenuitrusting》レンブラントの絵画。カンバスに油彩。重厚な鎧に身を包み、剣と盾を手にした男が描かれる。アレクサ…
ソーセージ sausage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 肉類を細かく砕いて調味し,羊,豚,牛などの腸,あるいはその代用となるケーシング (包装材料) に詰めて,乾燥,薫煙を行い,そのまま食べられるよ…
帝国主義 ていこくしゅぎ imperialism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般的にはある国家が権威を背景とし,国境外の人々に対して支配権を及ぼそうとする膨張主義的政策をいう。 19世紀後半から使われた用語であるが,歴…
カザレモンフェラート Casale Monferrato
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア北西部,ピエモンテ州アレッサンドリア県の都市。ミラノとトリノのほぼ中間にある。ポー川水運の終航地。8世紀に建設。フランスとスペインの…
ロンバルディア同盟(ロンバルディアどうめい)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イタリアへの帝権再確立を図ったフリードリヒ1世に対抗して,北イタリアの諸都市が既得の自治・自衛権その他の防衛のために結成した都市同盟。1167年…
ナンダ朝 なんだちょう Nanda
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代インドの王朝。初代マハーパドマは、紀元前4世紀初めごろ、シシュナーガ朝にかわってマガダ国の王権を握り、「すべてのクシャトリヤを倒した者」…
アレクサンデル アレシウス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1500年4月23日スコットランド出身の神学者1565年没
シトカ(Sitka)
- デジタル大辞泉
- 米国アラスカ州南東部の都市。アレクサンダー諸島のバラノフ島西岸に位置する。18世紀末にロシア人によって開かれ、毛皮の交易地として発展。漁業、…