「国際通信社」の検索結果

10,000件以上


八幡社はちまんしや

日本歴史地名大系
愛知県:西春日井郡春日村下之郷村八幡社[現]春日村下之郷 富士塚祭神応神天皇。旧村社。鎮座年代は不詳であるが、天文一七年(一五四八)の棟札を…

天神社てんじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:春日井市牛山村天神社[現]春日井市牛山町祭神は吾田片隅命で、品陀別命・天照大神・火霊産命・菊理姫命・須佐之男命を合祀。旧村社。「府…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市三淵村天神社[現]小牧市三ッ淵 宮前祭神は少彦名命。旧村社。以前は三淵(みつぶち)の南方、丹羽・東春日井・西春日井三郡の境界辺…

白山社はくさんしや

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市岡崎城下板屋町白山社[現]岡崎市板屋町もと岡崎城内白山郭内にあり、新田(につた)白山社と称し、岡崎城主の産土神とされた。岡崎…

田神社くしたじんじや

日本歴史地名大系
富山県:射水郡大門町串田村田神社[現]大門町串田芹谷野(せりだにの)台地北端に鎮座。祭神は建速須佐之男命と妃神櫛名田比売命。「延喜式」神名…

田神社くしだじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市博多区博多・博多津新町流社家町田神社[現]博多区上川端町主祭神は大幡主神・天照大御神・素戔嗚命で、旧県社。現在は境内西方を那…

水天社すいてんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:鳥栖市下野村水天社[現]鳥栖市下野町筑後川堤防際の微高地に鎮座し、安徳天皇と水象女命を祀る。下野(しもの)水天宮の名があり、この地…

社搦しやからみ

日本歴史地名大系
佐賀県:小城郡芦刈町東道免村社搦[現]芦刈町大字道免字社搦現芦刈町の東南端、堺(さかい)川と六角(ろつかく)川の河口にあたる位置にある。五…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市半田村天神社[現]唐津市半田字天神の元半田(はだ)集落の中心をなす本村(もとむら)の中央東寄りの丘陵にある。天神七代を祀り、…

出雲神社いずもじんじや

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市御所内村出雲神社[現]近江八幡市御所内町御所内(ごしようち)町北部の出雲山(一二三メートル)山麓に位置する。祭神は素盞嗚…

地神社ちぎじんじや

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町上村地神社[現]田辺町普賢寺古代寺院普賢(ふげん)寺の後身と伝える観音寺本堂西側に隣接した小丘上の字匙(さじ)ヶ谷(た…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町北天満町・中天満町天神社[現]奈良市高畑町興福寺大乗院跡の東の天満(てんま)山に鎮座。天満(てま)天神社ともいい、祭神…

社村やしろむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡社町社村[現]社町社ひろのが丘(おか)加古川のつくる河岸段丘の中位に位置し、東は山国(やまくに)村など、西は鳥居(とりい)村…

天神社てんじんしや

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山千手院谷天神社[現]高野町高野山千手院(せんじゆいん)谷が小田原(おだわら)谷に出る所に架かる千手院橋の北東、…

八坂社やさかしや

日本歴史地名大系
大分県:東国東郡国東町富来村八坂社[現]国東町富来中村(なかむら)に鎮座する。旧郷社。祭神は素戔嗚尊ほか二三柱。天徳三年(九五九)常陸の石…

水平社 すいへいしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦前期の部落解放をめざす自主的・大衆的な運動団体。米騒動や労働運動の発展,民族自決・社会主義思想などの影響をうけて,1922年(大正11)3…

報徳社 ほうとくしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
二宮尊徳が創唱した報徳思想にもとづき,江戸後期~近代に結成された結社。社員が余剰を推譲(すいじょう)して基金を設け,互助的金融および貧民救済…

重松 敬一 シゲマツ ケイイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育評論家 生活科学調査会会長。 生年大正13(1924)年1月12日 没年昭和43(1968)年8月10日 出生地神奈川県横須賀市 学歴〔年〕国学院大文学…

IMF特別引出権【アイエムエフとくべつひきだしけん】

百科事典マイペディア
従来のIMF資金とは別勘定に1967年設けられた特別引出権(special drawing rights,略称SDR)で,計画的に創出され,IMF出資割当額に応じて各国に配分…

せいきょう‐しゃ〔セイケウ‐〕【政教社】

デジタル大辞泉
明治21年(1888)三宅雪嶺みやけせつれい・志賀重昂しがしげたか・井上円了らが設立した国粋主義的文化団体。機関誌「日本人」を発行。

そう‐しゃ【宗社】

デジタル大辞泉
宗廟そうびょうと社稷しゃしょく。転じて、国家。「印度の開化、世界に先だちて而して其―の覆えりしこと幾回ぞ」〈雪嶺・真善美日本人〉

ぐう‐しゃ【宮社】

デジタル大辞泉
名称に宮のつく神社。明治神宮・男山八幡宮・鹿島神宮など。

どうじん‐しゃ【同人社】

デジタル大辞泉
明治6年(1873)中村正直が東京小石川の自邸内に開設した家塾。英学を教授し、慶応義塾と並んで多くの英才を送り出した。

こう‐しゃ〔カウ‐〕【郊社】

デジタル大辞泉
「郊祀こうし」に同じ。

ひな‐やしろ【×雛社】

デジタル大辞泉
雛遊びの調度で、小さい神社。

しゃ‐か【社歌】

デジタル大辞泉
その会社の理想や精神などを盛り込んでつくられた歌。

しゃ‐しょう〔‐シヤウ〕【社章】

デジタル大辞泉
会社・結社の記章や紋章。

さん‐しゃ【三社】

デジタル大辞泉
1 《「さんじゃ」とも》三つの神社。特に、伊勢神宮・石清水いわしみず八幡宮・賀茂神社(または春日大社)をさす。2 三つの会社。

あいこく‐しゃ【愛国社】

デジタル大辞泉
明治8年(1875)、高知県の立志社を母体に各地の民権政社を結集して組織された政治結社。自由民権運動の中核となった。

季節社

デジタル大辞泉プラス
フランスで1837年に組織された革命秘密結社。ブランキ、バルベス、マルタン・ベルナールの3名を中心に結成。1839年に武装蜂起を決行するも失敗、指導…

社賊

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編サスペンス小説。1985年刊行。

ウェーブライト社

レーシック関連用語集
ドイツ・ウェーブフロントアナライザーの製造会社。 

ニデックス社

レーシック関連用語集
エキシマレーザーの製造会社 。

ビジックス社

レーシック関連用語集
エキシマレーザーの製造会社 。 

三社

とっさの日本語便利帳
▽伊勢神宮、石清水八幡宮、賀茂神社または春日神社

行地社 (こうちしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
大川周明の主宰した国家主義団体。1925年〈日本の精神的政治的経済的生活を純乎として純なる日本的理想に則りて根本的に改革〉することを目的として…

国本社 (こくほんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
平沼騏一郎を中心に1924年5月発足した国家主義団体。前年の虎の門事件に衝撃をうけた平沼が,〈国体ノ精華ヲ顕要スル〉ことを目的として結成した,反…

府県社 (ふけんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
1871年(明治4)制定の神社社格の一つ。府社,県社のこと。同年5月,政府は太政官布告で,官社以下定額,神官職制,神社規則を制したなかで,官社以…

南社 (なんしゃ) Nán shè

改訂新版 世界大百科事典
中国,清末・民初の文学結社。1909年陳去病(1874-1933),高旭(1877-1925),柳亜子の発起により蘇州で結成,主として東南の文人を集めた。反清民…

おうじしゃ【王子社】

改訂新版 世界大百科事典

けいだいしゃ【境内社】

改訂新版 世界大百科事典

東方社【とうほうしゃ】

百科事典マイペディア
1941年,松竹映画の俳優だった岡田桑三〔1903-1983〕を理事長とし,対外向け写真画報誌を出版するため設立された会社。発足時は中央工房という名であ…

行地社【こうちしゃ】

百科事典マイペディア
大川周明が中心となって1925年に創立した国家主義団体。猶存(ゆうぞん)社の直系で,日本のファシズム化をめざした。学生内部にも入り込んだが,特に…

社号【しゃごう】

百科事典マイペディア
神社の社格を表す称号。神宮・宮・大社・神社・社の区別がある。伊勢神宮に限って〈大神宮〉と呼ぶ場合があるが,正しくは〈神宮〉とのみ称する。《…

いっけん‐しゃ【一間社】

デジタル大辞泉
神社本殿で、母屋もや正面の柱間が一つのもの。

立志社【りっししゃ】

百科事典マイペディア
自由民権運動の中心的政社。1874年板垣退助,片岡健吉らが海南義社を吸収し高知で結成。初め士族救済の性格が強く,西南戦争では西郷軍に呼応しよう…

しゅう‐しゃ〔シウ‐〕【就社】

デジタル大辞泉
[名](スル)会社に勤務すること。その会社に新しく勤め始めること。[補説]近年、転職をせず、一つの会社で働き続ける意図を含む語として、「就職」…

しゃ‐えん【社縁】

デジタル大辞泉
会社の中における人間関係。また、会社を基礎とする社会的なつながり。

れい‐しゃ【霊社】

デジタル大辞泉
1 霊験のあらたかな神社。2 先祖の霊を祭る社。霊廟れいびょう。3 神道の卜部うらべ家で、生前に授ける諡おくりなの下に添える語。

府県社 ふけんしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治新政府によって定められた神社の社格の一つ。府社・県社を称していう。1871年(明治4)全国の神社を官社(官国幣社)と諸社に分け、地方官の管轄…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android