「アウクスブルクの和議」の検索結果

10,000件以上


レヒベルク=ローテンレーウェン Rechberg und Rothenlöwen, Bernhard, Graf von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1806.7.17. レーゲンスブルク[没]1899.2.16. ウィーン近郊ケッテンホーフオーストリアの政治家。1841年スウェーデン駐在大使,1843年ブラジル駐…

フェルディナント2世 フェルディナントにせい Ferdinand II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1578.7.9. グラーツ[没]1637.2.15. ウィーンボヘミア王 (在位 1617~27) ,ハンガリー王 (在位 18~25) ,神聖ローマ皇帝 (在位 19~37) 。ハプ…

ヘンリク スタジェフスキ Henryk Stażewski

20世紀西洋人名事典
1894.1.9 - ? ポーランドの画家。 ワルシャワ生まれ。 ワルシャワの美術学校で1914〜19年まで学び、その後’37年までパリに住む。モンドリアン、ド…

Benelux=länder

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[複], Benelux=staaten[複], Benelux[女]ベネルクス三国(ベルギー・オランダ・ルクセンブルク).

クント くんと August Adolph Eduard Eberhard Kundt (1838―1894)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理学者。シュウェーリンの生まれ。ベルリン大学に学び、1864年学位を取得。同大学の私講師を経て、チューリヒ、ウュルツブルクの大学で研…

ナポレオン(2世) なぽれおん Napoléon Ⅱ (1811―1832)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナポレオン1世とマリ・ルイーズとの子。誕生以来、ローマ王とよばれた。1815年6月の父の退位にあたり、ナポレオン2世を称したが、即位は実現しなかっ…

ベレシュマルティ Vörösmarty Mihály 生没年:1800-55

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの詩人,劇作家。国民文学勃興期の代表的な詩人。家庭教師時代から詩作を始め,後にハプスブルク支配に異議を唱える進歩的な貴族の運動に…

マルシュナー Heinrich Marschner 生没年:1795-1861

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ・ロマン派のオペラ作曲家。法律研究の後,音楽に転じ,プレスブルク(現,ブラティスラバ),ドレスデンで指揮者として活動,C.M.vonウェーバ…

グランベル Granvelle(Granvella), Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1517.8.20. ブザンソン[没]1586.9.21. マドリードフランス生れで,神聖ローマ皇帝カルル5世,スペイン王フェリペ2世に仕えた政治家。 N.グランベ…

ルブルク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ルブルク

百科事典マイペディア
フランドル生れのフランチェスコ会修道士。リュブリュキとも。生年は1215年―1220年の間,没年不詳。1253年カペー朝ルイ9世の使節として,コンスタン…

マリア‐テレジア(Maria Theresia)

デジタル大辞泉
[1717~1780]オーストリアの君主。在位1740~1780。フランツ1世の妃。マリー=アントワネットの母。父カール6世の死後、ハプスブルク家の全領土を…

フルンツベルク Frundsberg, Georg von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1473.9.24. ミンデルハイム[没]1528.8.20. ミンデルハイムドイツの傭兵隊長。 1499年神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世のためスイスで戦い,引続…

マクシミリアン Maximilian

山川 世界史小辞典 改訂新版
1832~67(在位1864~67)メキシコ皇帝。ハプスブルク家の生まれで,オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世を兄に持つ大公であったが,自由主義派が政…

シェーンブルンきゅうでんとていえんぐん【シェーンブルン宮殿と庭園群】

世界遺産詳解
1996年に登録されたオーストリアの世界遺産(文化遺産)で、首都ウィーンの南西にあるハプスブルク王朝の離宮。1700年にレオポルト1世の狩猟用の別荘…

ボーデンシュタイン ぼーでんしゅたいん Max Ernst August Bodenstein (1871―1942)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの化学者。マクデブルクの生まれ。ウィースバーデン、シャルロッテンブルク、ゲッティンゲンなど各地に学び、1893年にハイデルベルクでPh. D.…

セーケイ Székely Bertalan 生没年:1835-1910

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの画家。ウィーンのアカデミーを経て,1859年ミュンヘンに行きピローティK.von Pilotyに学ぶ。画題は多岐にわたるが,独立戦争失敗後の政…

オイゲン[サボイ公] Prinz Eugen von Savoyen 生没年:1663-1736

改訂新版 世界大百科事典
オーストリアの名将。パリに生まれたがルイ14世に冷遇され,1683年ドイツ皇帝軍に入る。ハプスブルク家のウィーンで重用され,軍の改革を進め,オス…

ヤーノシーク Juraj Jánošík 生没年:1688-1713

改訂新版 世界大百科事典
スロバキアの山賊。スロバキア北西部のテルホバー出身。ハンガリーのオーストリア・ハプスブルク家の支配に対するラーコーツィ・フェレンツの解放戦…

アルチンボルド

百科事典マイペディア
イタリアの画家。ミラノ生れ。オーストリアでハプスブルク家のフェルディナント1世,ルドルフ2世の宮廷画家となる。マニエリスムの画家の中でもき…

オーストリア(Austria)

デジタル大辞泉
ヨーロッパ中部の国。正称、オーストリア共和国。首都ウィーン。アルプス山脈が国土の大半を占め、観光地。酪農や鉄鋼・化学工業などが盛ん。近世に…

プラハ大学【プラハだいがく】

百科事典マイペディア
チェコの首都プラハにある大学。1348年カール4世が設立。正称はUniversita Karlova(カレル大学)。パリ大学に範をとって組織され,14世紀末に隆盛…

アウスグライヒ

百科事典マイペディア
〈均衡〉〈妥協〉の意。1867年オーストリアとハンガリーの間で結ばれた協定で,これにもとづきハプスブルク家の当主(オーストリア皇帝)を両国の共…

ピルニッツ宣言 ピルニッツせんげん Deklaration von Pillnitz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1791年8月,神聖ローマ皇帝レオポルト2世とプロシア王フリードリヒ・ウィルヘルム2世とがザクセンのピルニッツ宮殿で会見し,フランス革命の進行を前…

リアク・マシャール氏

共同通信ニュース用語解説
1953年生まれ。スーダン人民解放軍(SPLA)の幹部としてスーダン南北内戦を戦った。2011年にスーダンから分離独立した南スーダン政府の副大統領に就任…

ビシェグラード‐きゅうでん【ビシェグラード宮殿】

デジタル大辞泉
《Visegrádi Királyi Palota》ハンガリー北部の町ビシェグラードにあった宮殿。14世紀にハンガリー王カーロイ1世が置いた王宮に起源する。15世紀にブ…

シギショアラ(Sighişoara)

デジタル大辞泉
ルーマニア中央部の都市。ドイツ語名シェースブルク。トランシルバニア地方の中心地。12世紀末、ドイツのザクセン地方からの移住者により建設。15世…

ケリアン ペイン Keri-Anne Payne 水泳

最新 世界スポーツ人名事典
水泳選手(オープン・ウオーター)生年月日:1987年12月9日国籍:英国出生地:南アフリカ・ヨハネスブルク経歴:2008年北京五輪オープン・ウオーター女…

ロバート エムデン Robers Emden

20世紀西洋人名事典
1862 - 1940 天体物理学者。 元・ミュンヘン大学助教授。 ザンクト・ガレン(スイス)生まれ。 1887年シュトラスブルク大学で理学博士号を取り、1907…

シュワーベン同盟 シュワーベンどうめい Schwäbischer Bund

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南西ドイツのシュワーベン地方の諸侯,騎士,都市が 1488年国内平和維持の目的で結成した同盟。この地方に深い利害関係をもつハプスブルク家の皇帝も…

バッハ(Carl Philipp Emanuel Bach) ばっは Carl Philipp Emanuel Bach (1714―1788)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの作曲家。大バッハと最初の妻マリア・バルバラの次男として3月8日ワイマールに生まれる。その活動地により「ベルリンのバッハ」または「ハン…

Nürnberger

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) ([女]―in)ニュルンベルクの人; [形] ⸨無変化⸩ ニュルンベルクの.

フィッツナー Hans Pfitzner 生没年:1869-1949

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの作曲家,指揮者。フランクフルトの音楽院でピアノと作曲を学んだ後,ベルリン,ミュンヘンで指揮者,教育者として活動。1908年よりシュトラ…

熱情ソナタ【ねつじょうソナタ】

百科事典マイペディア
ベートーベンのピアノ・ソナタ第23番へ短調。1804年−1805年の作曲。〈熱情(アパッショナータAppassionata)〉という副題は初版(1807年)にはなく,…

フォーキン

精選版 日本国語大辞典
( Mihail Mihajlovič Fokin ミハイル=ミハイロビチ━ ) ロシアの舞踊家、振付師。ペテルブルクの帝室舞踊学校を出て、ディアギレフの「ロシアバレエ団…

ガポン Georgii Apollonovich Gapon

山川 世界史小辞典 改訂新版
1870~1906ロシアの聖職者。血の日曜日事件の指導者。労働者街で伝道して,警察監督下の合法的労働運動を推進するモスクワ保安部長官ズバートフと結…

ロンバルディア‐どうめい【ロンバルディア同盟】

精選版 日本国語大辞典
神聖ローマ皇帝フリードリヒ一世のイタリア政策に対抗して、北イタリアのロンバルディア地方の諸都市が一一六七年に結成した同盟。八三年にはコンス…

すす‐ぶ・る【×煤ぶる】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]すすで汚れて黒ずむ。すすける。すすぼる。「―・りたる大黒天、或は仁王等の彫像を見」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉

ナーブル なーぶる Franz Nabl (1883―1974)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの小説家、戯曲家。ベーメン出身。ウィーン大学で法律、哲学、ドイツ文学などを学ぶ。ハプスブルク帝国崩壊後、大オーストリア思想にと…

アルチンボルド Giuseppe Arcimboldo(Arcimboldi) 生没年:1527か30-93

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの画家。ミラノ生れ。1549-58年ミラノ大聖堂でファサードの修復に従事。62年ハプスブルク家のフェルディナント1世に招かれ,次いでマクシミ…

アーラウ あーらう Aarau

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス北部、アールガウ州の州都で工業都市。人口1万5300(2001)。中世なかばにアーレ川南岸の漁村に起源をもち、早くも1283年にハプスブルク家から…

アシャッフェンブルク あしゃっふぇんぶるく Aschaffenburg

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ中西部、バイエルン州の都市。人口6万7600(2000)。フランクフルトの南東、マイン川の右岸に位置する。ライン低地とシュペサルト丘陵地の中間…

メールス Moers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州,デュースブルク西郊の工業都市。9世紀に歴史に現れ,メールス伯の城を中心に発達。 1300年頃都市権…

ノボ‐メスト(Novo mesto)

デジタル大辞泉
スロベニア南部の町。クロアチアとの国境に近く、クルカ川沿いに位置する。自動車産業、製薬業が盛ん。14世紀、ハプスブルク家のオーストリア大公ル…

エルベ川 エルベがわ Elbe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
チェコではラベ Labe。ヨーロッパ中部を北西流して北海に注ぐ川。全長 1165km,流域面積 14万 4055km2。チェコ北端,ポーランドとの国境のクルコノシ…

ノダック ノダック Noddack, Walter

化学辞典 第2版
ドイツの化学者.ベルリン大学で学び,1920年H.W. Nernst(ネルンスト)のもとで学位を取得.1920年ベルリンの物理工学研究所,1935年フライブルク大学…

ゾーム Sohm, Rudolf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841[没]1917ドイツのルター派の教会法学者。ロシュトック大学に学び,1870年にゲッティンゲン大学助教授,フライブルク大学教授。 72年にはシュ…

シルク

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
silkシルクの silkシルクスクリーンa silk screen; the silk-screen processシルクハットa silk hat; a top hatシルクロードthe Silk Road

ゾルバートハル Solbad Hall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゾルバートハルインチロル Solbad Hall in Tirol,または単にハルインチロルともいう。オーストリア西部,チロル州の都市。インスブルックの東,イン…

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ Bosna i Hercegovina[セルビア・クロアチア],Bosnia and Herzegovina[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
1992年3月,旧ユーゴスラヴィアから独立した共和国。民族混住地域の典型であり,首都はサライェヴォ。12世紀後半に,中世ボスニア王国がボスニア中部…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android