アルチンボルド(読み)あるちんぼるど(その他表記)Giuseppe Arcimboldo

デジタル大辞泉 「アルチンボルド」の意味・読み・例文・類語

アルチンボルド(Giuseppe Arcimboldo)

[1527ごろ~1593]イタリア画家ミラノ大聖堂ステンドグラス下絵職人を務めたのち、宮廷画家として長く活躍。物品や動植物を組み合わせて描く寄せ絵肖像画で知られる。作「四季」「四大元素」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルチンボルド」の意味・わかりやすい解説

アルチンボルド
あるちんぼるど
Giuseppe Arcimboldo
(1527ころ―1593)

イタリアの画家。ミラノに生まれ、同地で没した。初めは父ビアジオBiagio Arcimboldoとともにミラノ大聖堂のステンドグラスの下絵職人として働いた。1562年プラハに赴き、フェルディナント1世マクシミリアン2世ルードルフ2世の3代に仕える宮廷画家として、1587年まで滞在し、1592年には伯爵位を贈られた。約20点の油彩画と多数の素描が残っているが、とくに動物植物を組み合わせて人の頭部をかたどった怪奇な幻想画『夏』『冬』『水』『火』などで有名である(ウィーン美術史博物館蔵)。従来、俗悪な趣味の画家として無視されていたが、シュルレアリスム隆盛とともに再評価されるようになった。

[篠塚二三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルチンボルド」の意味・わかりやすい解説

アルチンボルド
Giuseppe Arcimboldo(Arcimboldi)
生没年:1527か30-93

イタリアの画家。ミラノ生れ。1549-58年ミラノ大聖堂でファサード修復従事。62年ハプスブルク家のフェルディナント1世に招かれ,次いでマクシミリアン2世,ルドルフ2世に仕えてウィーンとプラハで宮廷画家をつとめた後,87年帰郷。果物,野菜,魚,動物,日常の道具などを用いて合成したファンタスティックな人物頭部像を特色とする。これは皇帝の宮廷人たちの戯画として大いに喜ばれた。彼の作品はマニエリスム的な奇想の典型である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アルチンボルド」の意味・わかりやすい解説

アルチンボルド

イタリアの画家。ミラノ生れ。オーストリアでハプスブルク家のフェルディナント1世,ルドルフ2世の宮廷画家となる。マニエリスムの画家の中でもきわめて特異な地位を占める。代表作《冬》(1563年,ウィーン美術史美術館蔵)や《水》(1566年,同館蔵)にみられるように,主題ごとに花,果実,動物等を寄木細工のように集めて人物像(頭部または全身)にまとめあげた作品が多く,20世紀に入りその怪奇性,幻想性からシュルレアリスムの先駆として評価された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルチンボルド」の意味・わかりやすい解説

アルチンボルド
Arcimboldo, Giuseppe

[生]1527/1530. ミラノ
[没]1593.7.11. ミラノ
イタリアの画家。初めミラノ大聖堂のステンドグラスの図案を制作 (1549~58) ,1562年プラハへ移り 87年までハプスブルク家のルドルフ2世の宮廷画家として仕え伯爵に叙せられた。四季を象徴する植物,果実また動物や魚類や四大元素を組合せて幻想的な人間像を表現して,ダリなどの 20世紀画家に影響を与え,今日シュルレアリスムの始祖のようにいわれている。作品は『四季』 (ウィーン美術史美術館) の連作など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android