「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


そうき‐かんしょうたいしょく〔サウキクワンシヤウタイシヨク〕【早期勧奨退職】

デジタル大辞泉
勧められて定年前に退職すること。特に、中央官庁で幹部職に就けなかった官僚を定年前に退職させる慣行。→官民人材交流センター[補説]中央官庁におい…

被官 ひかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
被管とも書く。元来上級官庁に対して,その下級の所轄官庁をさした。たとえば省に対して寮,司など。また,上級の官吏に対して直属の下級の官吏をも…

かかり‐ちょう〔‐チヤウ〕【係長】

デジタル大辞泉
官庁・会社などでの役職の一。その部署の係員の長で、普通は課長の下の地位。[類語]社長・専務・常務・部長・課長・平社員

じょう‐しょ〔ジヤウ‐〕【上書】

デジタル大辞泉
[名](スル)官庁や主君・貴人などに意見を述べた書状を差し出すこと。また、その書状。上疏じょうそ。「住宅政策について上書する」

ちほう‐じちたい(チハウ‥)【地方自治体】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ちほうこうきょうだんたい(地方公共団体)[初出の実例]「官庁及地方自治体の公信」(出典:電報規則(明治三三年)(1900)二条)

tutòrio

伊和中辞典 2版
[形]〘法〙後見人の, 後見に関する autorità [podestà] tutoria|監督権限[官庁] L'autorità tutoria del Comune è la Prefettura.|市町村の監…

Be•ant・wor・tung, [bə-ántvɔrtυŋ]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en) 返答;反応in Beantwortung Ihres Schreibens vom 1. 10.\(官庁や商取引などの文書で)10月1日付の貴簡に対する回答として.

総理衙門(そうりがもん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清代,アロー戦争後,1861年に創設された清朝の外交事務官庁。総理各国事務衙門の略称。1901年に改編されて外務部に昇格した。

せいじ‐かてい(セイヂクヮテイ)【政治過程】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 さまざまな社会集団が、議会・内閣・官庁などの統治組織に働きかけて、政策の立案や決定に影響を与えようとする一連の過程。

ないむ‐しょう〔‐シヤウ〕【内務省】

デジタル大辞泉
第二次大戦前の中央行政官庁。警察・地方行政・土木などの内務行政を統轄した。明治6年(1873)設置、昭和22年(1947)廃止。

ぎょうせいふふくしんさ‐ほう(ギャウセイハフ)【行政不服審査法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政官庁の処分に対する不服申立ての道を国民にひろく認め、その手続を規定した法律。訴願法に代わり、昭和三七年(一九六二)公布。

かすみがせき‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【霞が関文化】

デジタル大辞泉
慣例を守って改めようとせず、予算を手に政治家・業界と癒着して権限を一手に握ろうとする中央官庁の官僚気質を揶揄する言い方。→永田町文化

ごよう‐ぢょうちん〔‐ヂヤウチン〕【御用▽提▽灯】

デジタル大辞泉
1 官庁の名や記章を記した提灯。官命に従事する者が夜間に携帯する。2 江戸時代、捕り手が犯人を召し捕るときに用いた「御用」と書いた提灯。

フォーマル・グループ formal group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
会社や官庁の部局や委員会などのように制度化され,公式的に地位や役割が定められている集団。これに対し,インフォーマル・グループがある。

ほじょ‐きかん(‥キクヮン)【補助機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 行政官庁などに付属し、その意思決定を補助する機関。各省の副大臣・政務官・事務次官及び副知事・助役など。〔地方自治法(1947)〕

hin|schrei・ben*, [hÍnʃraIb°ən]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (227)1 (他) (h) ((et4))❶ (…4を)書きつける.❷ (…4を)走り書きする.2 (自) (h) ((話))(会社・官庁などに)照会の手紙を出…

dénommé, e /denɔme/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形] 〈dénommé+固有名詞〉⸨官庁用語で⸩ /⸨皮肉に⸩ …という名の,とか呼ばれている.la dénommée Georgette|ジョルジェットという名の女性un déno…

しょう 省

小学館 和伊中辞典 2版
1 (官庁)ministero(男) ¶外務省|Ministero degli Affari E̱steri ¶各省連絡委員会|comitato interministeriale 2 (中国の行政区画)provi&#x…

シー‐ビー‐ディー【CBD】[central business district]

デジタル大辞泉
《central business district》中心業務地区。市街地の中で、官庁・企業・商業施設などが集中する地区。夜間人口に比して、昼間人口がとくに多くなる…

謝霊運【しゃれいうん】

百科事典マイペディア
中国,南朝宋の詩人。謝康楽とも。諸官を歴任したが,傲慢(ごうまん)な性格も原因し,治績をあげえなかった。文才の故に文帝に招かれたが,隠棲(いん…

ナナイ

百科事典マイペディア
アムール川下流域のロシアと中国にまたがって住むツングース語系諸族の一派。かつてはゴリドとよばれた。約1万6000人(1990),うち中国側に約4000…

じゆう‐ぎょぎょう〔ジイウギヨゲフ〕【自由漁業】

デジタル大辞泉
漁業法による官庁の許可や免許を必要とせず、自由に行うことのできる漁業。漁業の多くは許可制となっているので、表層の釣り程度がこれに相当。

Bun・des•an・stalt, [..-anʃtalt]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ =Bundesamt❷ (ドイツの)連邦施設(官庁ではなく独立の法人)Bundesanstalt für Arbeit\連邦労働施設((略)B…

obtempérer /ɔptɑ̃pere/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
6 [間他動] 〈obtempérer à qc〉⸨おもに官庁用語で⸩ 〔命令など〕に従う.⸨目的語なしに⸩ Les manifestants ont obtempéré.|デモ隊は(官憲の)規制…

Sekretär

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ゼクレテーア] [男] (―s/―e) ([女]―in)❶ ([英] secretary)秘書, 書記; (官庁の)書記官, 事務官; (党・組合の)書記長.❷ (書…

オールド‐マスカット(Old Muscat)

デジタル大辞泉
オマーンの首都マスカットの一地区。官庁街を中心とし、ミラニ砦、ジャラリ砦のほか、オマーン国王カーブース=ビン=サイードのアラム宮殿がある。

そうりかっこく‐じむがもん(ソウリカクコク‥)【総理各国事務衙門】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国で、アロー戦争後、一八六一年に創設された清朝の外交事務官庁。一九〇一年廃止、外務部がこれに代わる。総理衙門。

のうしょうむ‐しょう(ノウシャウムシャウ)【農商務省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治一四年(一八八一)に設置された農林・商工行政の中央官庁。大正一四年(一九二五)農林省・商工省の二省に分離。

官民人材交流センター

知恵蔵
退職公務員の民間企業や特殊法人、独立行政法人などへの再就職(いわゆる天下り)は、彼らが高額の退職金を得て天下り先を渡り歩いていることや、所属…

大東亜省 だいとうあしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争による占領地域の拡大に伴い、「大東亜諸地域」の総力を戦争に動員することを目的に、1942年(昭和17)11月1日東条英機(とうじょうひでき)…

その‐すじ〔‐すぢ〕【×其の筋】

デジタル大辞泉
1 その方面。その道。「其の筋に通じている人」2 その方面に関係している官庁。特に、警察。「其の筋のお達しにより」[類語]その道・消息筋・各界…

长假 chángjià

中日辞典 第3版
[名]1 長期休暇.春节~/春節の長期休暇.2 <旧>永のいとま.辞職.请~/(旧時,官庁や軍隊で)辞職願いを出す.

しょう【省】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔英国・日本などの中央官庁〕a ministry;〔米国の〕a department法務省the Ministry of Justice国務省〔米国の〕the Department of State❷〔中国…

Re・fe・rent, [referέnt]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-en/-en; (女)-in -/-nen)❶ 研究〈調査〉報告者,(ゼミでの)研究発表者;(論文などの)査読者.❷ (官庁などの)専門部担当…

ちょきん‐きょく【貯金局】

デジタル大辞泉
旧郵政省の内局の一。郵便為替・郵便貯金・郵便振替、年金・恩給の支給、各官庁の歳入出金の受け入れ・支払いなどに関する事務を取り扱った。

かん‐いん〔クワン‐〕【官印】

デジタル大辞泉
1 官庁・官吏が職務に使う公式の印。2 律令制で、太政官だいじょうかんの印。外印げいん。[類語]実印・認め印・私印・公印・国璽・印璽

キルギス[人]【キルギス】

百科事典マイペディア
中央アジア,キルギス共和国とその周辺に住むトルコ系のキルギス語を話す人びと。クルグズとも。従来は遊牧が生業で,多くはスンナ派イスラム教徒。…

en-tête /ɑ̃tεt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] (官庁,会社などの用箋(ようせん)上部に印刷した)レターヘッド:所在地,電話番号,社名など.papier à en-tête|社名[学校名]入りの便箋(…

direction

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 方向,方角;方針.❷ 指導,指揮,管理,経営.❸ 幹部,首脳陣;職権;(官庁などの)部,局.❹ 〚車〛ステアリ…

ホワイトホール(Whitehall)

デジタル大辞泉
英国ロンドン、ウエストミンスター地区の通りの名。トラファルガー広場から国会議事堂に至る街路で、官庁街となっている。転じて、英国政府。また、…

おおて‐まち(おほて‥)【大手町】

精選版 日本国語大辞典
東京都千代田区の地名。江戸城大手門前にあるため呼ばれた。江戸時代は大名屋敷が並び、明治時代は官庁街、現在は丸の内に続くビジネス街。

九寺(きゅうじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
秦漢で政務を総掌するものを丞相(じょうしょう),庶務を分担するものを九卿(きゅうけい)といい,その官庁を北斉頃より九寺と称した。しかし後漢以後…

工部省 こうぶしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1870年(明治3)に設置され,洋式産業の移植にあたった官庁。旧幕府や諸藩の洋式工場・鉱山を引き継ぎ,また種々の新規事業をおこした。71年には工学・…

承政院 (しょうせいいん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝時代に王命と官僚の王への上言の出納を任務とした官庁。高麗時代の中枢院の後身であり,数回の改変ののち15世紀中ごろに定着し,1894年の…

尚書省 しょうしょしょう Shang-shu-sheng; Shang-shu-shêng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,古代の中枢行政官庁。前漢の天子側近の秘書であった尚書が漸次政治権力のにない手となり,後漢は尚書台,魏,晋以降は省と称し,行政の中央機…

通政使司 つうせいしし Tong-zheng shi-si; T`ung-chêng shih-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明・清代の中央官庁の一つ。洪武 10 (1377) 年に設置された。中央,地方の官僚の上奏文を受理し,これを開封検閲して奏聞し,人民の告訴を審理…

鴻臚寺 (こうろじ) Hóng lú sì

改訂新版 世界大百科事典
中国,漢代から清末まで宮中の朝会や外国使節謁見の儀礼を受け持った官署。宋代などでは国信所や都亭駅などの官庁を付属させ,一種の外務省的役割を…

ポート・モレスビー Port Moresby

改訂新版 世界大百科事典
パプア・ニューギニア国の首都。ニューギニア島の南東岸にあり,首都管区を形成している。人口27万(2003)。1873年にジョン・モレスビーが港を発見…

ちよだ【千代田】

デジタル大辞泉
東京都の区名。昭和22年(1947)神田・麹町の両区が合併して成立。皇居・国会議事堂・官庁街・東京駅などがある。人口4.7万(2010)。

しょかつ 所轄

小学館 和伊中辞典 2版
〘法〙competenza(女),giuriṣdizione(女) ◇所轄の 所轄の しょかつの di competenza di ql.co., competente, giuriṣdizionale ¶所轄官庁|autorità…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android