「アクバル」の検索結果

10,000件以上


平原村ひらばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:玉名郡長洲町平原村[現]長洲町清源寺(せいげんじ)西部を菜切(なきり)川が南流し、北部から西部を宮崎(みやざき)川が流れる。東・南…

田尾原村たおばるむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡栗野町田尾原村[現]栗野町田尾原北方(きたかた)村の北西、川内(せんだい)川の右岸に位置する。地内には南北朝期の田尾原供養…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市旧島尻郡地区田原村[現]那覇市田原(たばる)一―四丁目・田原小禄(うるく)村の西にある。絵図郷村帳・琉球国高究帳・「琉球国由来…

ばるなっく【バルナック,O.】

改訂新版 世界大百科事典

ばるばりあ【バルバリア】

改訂新版 世界大百科事典

ばるかるじん【バルカル人】

改訂新版 世界大百科事典

ばるしあ【バルシア,C.】

改訂新版 世界大百科事典

ばるでむ【バルデム,J.A.】

改訂新版 世界大百科事典

唐瀬原 からせばる

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県中部臨海の川南町(かわみなみちょう)にあり、尾鈴山麓(おすずさんろく)に広がる洪積台地の一つ。地形的には隆起開析(かいせき)扇状地で、かつ…

バルチュス ばるちゅす Balthus (1908―2001)

日本大百科全書(ニッポニカ)
画家。本名バルタザール・クロソウスキー・ド・ローラBalthazar Klossowski de Rola。ポーランド貴族の流れをくむ旧家の次男としてパリに生まれる。…

バルフォア(1st Earl of Balfour, Arthur James Balfour) ばるふぉあ 1st Earl of Balfour, Arthur James Balfour (1848―1930)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの政治家。ケンブリッジ大学を卒業後、哲学の研究を行う一方、1874年保守党下院議員として政界入りした。1886年スコットランド担当相となり…

バルマー(Johann Jakob Balmer) ばるまー Johann Jakob Balmer (1825―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイスの数学者、物理学者。カールスルーエ大学とベルリン大学で数学を学んだのち、サイクロイドに関する研究で学位を取得。女子中等学校で教鞭(きょ…

とうとばる【東都原】

改訂新版 世界大百科事典

鹿屋原 かのやばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

波野原 なみのばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北東部,阿蘇外輪山 (→阿蘇山 ) の東麓に広がる高原。阿蘇市に属する。面積約 30km2。標高 700~800m。波浪状の高原で,和牛の飼育が行なわれ…

で‐さば・る【出さばる】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 「でしゃばる(出━)」の変化した語。[初出の実例]「いはれぬ坊主のもらひだて出(デ)さばってつえをもらふな」(出典:浄…

片原村かたばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町武生水村片原村[現]郷ノ浦町片原触(かたばるふれ)武生水(むしようず)村の南にある同村枝郷。正保国絵図に村名がみえ、…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上対馬町中原村[現]上対馬町舟志(しゆうじ) 中原豊崎(とよさき)郷舟志村の南に続く山手の村で、伊奈(いな)郷に属した。西に樫…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市下原村[現]杵築市南杵築(みなみきつき)杵築城下武家屋敷の南台馬場(ばば)ン丁(ちよう)の西方にあり、台地上の畑地に点在する…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区田原村[現]大分市田原大分川の右岸沖積地帯に位置し、北東は小野津留(おのづる)村、北は同川を隔てて国分(こくぶ)…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町田原村[現]宇目町南田原(みなみたばる) 田原中津留(なかづる)村の西、中岳(なかだけ)川の支流田原川沿いに位置。正保…

尾原村おばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町尾原村[現]野津町西畑(にしはた) 尾原谷平(たにがひら)村の南東、北西流する吉田(よしだ)川南西岸にある。慶長二年(一…

小原村おばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡旭志村小原村[現]旭志村小原鞍(くら)岳の西麓に位置し、妻越(つまごし)村に西接する。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳による…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町下原村[現]一の宮町中通(なかどおり)・荻(おぎ)の草(くさ)象(ぞう)ヶ鼻(はな)の南方の火口原の平野と外輪山の原…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡南小国町中原村[現]南小国町中原中原川沿いに集落が広がり、西は湯田(ゆだ)村、北は松木(まつのき)村に接する。文明九年(一四…

塩原村しおばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡蘇陽町塩原村[現]蘇陽町塩原緑川支流の大矢(おおや)川上流にあり、明治九年(一八七六)の合併により成立した村名。東は菅尾(す…

萱原村かやばるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町萱原村[現]荻町馬場(ばば)正保郷帳では藤原(ふじばる)郷に属し、田方一三石余・畑方七八石余。旧高旧領取調帳に村名がみえ…

新原村しんばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡須恵町新原村[現]須恵町新原若杉(わかすぎ)山の南西に位置し、北は須恵村、南は宇美(うみ)村(現宇美町)。宇美村の枝村(元禄…

唐原村とうばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町唐原村[現]二丈町満吉(みつよし)満吉村の南の山間にある。当地にあった塔原(とうげん)寺は承元四年(一二一〇)六月一三…

飯原村いいばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市飯原村[現]前原市飯原長野(ながの)村の東に位置し、北は本(ほん)村、南は雷山(らいざん)村。長野村から分村して成立したとい…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡山川町中原村[現]山川町甲田(こうだ)佐野(さの)村の南、御牧(おまき)山西麓丘陵から飯江(はえ)川上流待居(まちい)川右岸…

上原村かんばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡豊津町上原村[現]豊津町上原綾野(あやの)村の南、上坂(かみさか)村の東に位置し、祓(はらい)川東岸の舌状に張出した段丘上に…

市原村いちばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡北茂安町市原村[現]北茂安町大字白壁(しらかべ)字市原石貝(いしがい)村の南、千栗土居(ちりくどい)内の低地に位置する。土…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区中原村[現]小倉北区中井(なかい)一―五丁目・中井口(なかいぐち)・高見台(たかみだい)・中井・中井浜(…

南風原村へーばるむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部勝連町南風原村[現]勝連町南風原(はえばる)沖縄島中部東海岸、勝連(かつれん)半島の付根の部分に位置し、南は中城(なかぐ…

柏原別符・柏原保かしわばるべつぷ・かしわばるほ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町柏原別符・柏原保川東(かわひがし)・新川西(しんかわにし)・川西・池之原(いけのはら)一帯をさすと考えられるが、そ…

アクオス‐けいたい

デジタル大辞泉
《「AQUOSケータイ」と書く》シャープが販売するワンセグ放送に対応した一部の携帯電話の通称。液晶部分が90度回転して横画面にできるサイクロイド機…

高遊原 たかゆうばる

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中部、阿蘇(あそ)郡西原村に位置する大峯(おおみね)山(標高409メートル)の火山活動に伴って形成された標高150~200メートルの溶岩台地(広さ…

ヤンバルハコベ やんばるはこべ [学] Drymaria diandra Bl.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナデシコ科(APG分類:ナデシコ科)の一年草。一見ハコベに似るが、花部に腺毛(せんもう)があるためネバリハコベともいう。茎は細く、よく分枝して地…

ヨロイメバル よろいめばる / 鎧目張 armorclad rockfish [学] Sebastes hubbsi

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。岩手県および新潟県以南の日本各地と朝鮮半島南部に分布する。モヨともいう。体は高い楕円(だえん)形…

たばる‐ざか【田原坂】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 熊本県鹿本郡植木町にある西南戦争の古戦場。明治一〇年(一八七七)官軍がこの地で西郷軍との激戦に勝利をおさめ、熊本城の包囲をといた。[ …

まるば‐るこう【丸葉縷紅・丸葉留紅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ヒルガオ科のつる性一年草。熱帯アメリカ原産で、はじめ観賞用に栽培されたが現在では野生化している。茎は左巻きに他物にからむ。葉は長…

がんにばる【ガンニバル】

改訂新版 世界大百科事典

きんめばる【キンメバル】

改訂新版 世界大百科事典

ぼんばるど【ボンバルド】

改訂新版 世界大百科事典

りばるた【リバルタ,J.de】

改訂新版 世界大百科事典

ばるどぅす【バルドゥス】

改訂新版 世界大百科事典

ばるとりん【バルトリン,C.】

改訂新版 世界大百科事典

はんにばる【ハンニバル(地名)】

改訂新版 世界大百科事典

与那原[町] (よなばる)

改訂新版 世界大百科事典
沖縄県沖縄島(本島)南部東海岸に位置する島尻(しまじり)郡の町。人口1万6318(2010)。海岸沿いは低平地で,背後は丘陵地。第2次世界大戦前,与…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android