塩原村
しおばらむら
[現在地名]大間々町塩原
浅原村の西、東南に流れる渡良瀬川の左岸段丘とその東で南流する下田川(塩沢川)の下流域に位置し、西は渡良瀬川を挟んで勢多郡下神梅村。高松・中村・滝ノ上・下ノ谷戸などの集落がある。近世後期、銅山街道の裏道が北方の勢多郡塩沢村から字高松・下ノ谷戸を経て、渡良瀬川を戸沢渡で越えて二軒在家村に通じた。
天正一二年(一五八四)北条氏から阿久沢彦二郎に与えられた地に「仁田山之内 しほ原」がある(同年五月二八日「北条家朱印状」阿久沢文書)。
塩原村
しおはらむら
[現在地名]東城町塩原
加谷村の東南に位置し、東南は粟田村、南は竹森村に接する。内堀川が西部を南西流し、竹森村境で北西から流れてきた小奴可川と合流する。集落は内堀川に沿う平地や、当村東の多飯が辻山(一〇四〇メートル)を水源として西流する足尾谷川・井手之迫川など四筋の谷川沿いに散在する。古く砂鉄採取のための鉄穴流しによって開かれた村と考えられる。村名について「国郡志下調書出帳」は、確証はないがとして「下の原と言ふ原を開き塩原と唱候由申伝へ、今に近村之者当村へ来り候を下もの原へ参る抔申すものも御座候」と記す。
塩原村
しおばるむら
[現在地名]南区塩原一―四丁目・大橋団地・大橋一―二丁目・同四丁目・筑紫丘一―二丁目・野間一―二丁目・向野一―二丁目・清水二丁目・同四丁目、博多区竹下一―二丁目
三宅村の北、那珂川左岸にある。東は五十川村。福岡往還が通っていた。村名の由来は、昔は南西部の潮煮坂の辺りまで潮が入り、塩を焼いていたことによるという(続風土記)。文明一〇年(一四七八)正月一一日の大炊入道祐泉申状(黒水文書/福岡県史資料一〇)によれば、豊前の国人黒水定種は本領の代所として「那珂郡塩原」二〇町を給与されていたが、大内持世に背いたため没収され、同所は吉賀大膳亮に与えられた。小早川時代の指出前之帳では塩原村の田五八町三反余(分米七二三石余)・畠八町三反余(分大豆四一石余)。
塩原村
しおはらむら
[現在地名]小松市塩原町
郷谷川左岸にあり、北西は布橋村・沢村。「しおばら」とも発音する。中世は軽海郷の河内に属した。元亨四年(一三二四)九月一〇日の軽海郷河内新開田数注文(金沢文庫文書)に塩原分として二人の百姓名主がみえ、五平次が一五筆、計九町三段二〇代、孫三郎が七筆、計四町八段五代の田数が記される。嘉暦四年(一三二九)五月日の軽海郷公文大江頼業注進状案(同文書)によれば、塩原は山百姓色々公事銭として、桑代銭一貫一〇〇文・新畠地子五貫二〇〇文・大豆代四貫八〇〇文の負担が定められていた。なお鎌倉末期頃の軽海郷百姓交名注文(同文書)にも、塩原分として「□念坊」以下二〇人の名前がみえ、別の百姓交名注文断簡(同文書)にも塩原分がみえる。
塩原村
しおのはらむら
[現在地名]舘岩村塩ノ原
前沢村の北、舘岩川右岸に沿う細長い平坦地にある。東に山を控え、西流する宮沢が当地で舘岩川に合流する。「会津風土記」に「塩原」とある。田畑等分の村で(貞享二年「長江庄郷村地方風俗帳」)、現在も舘岩川流域では水田の多い地域となっている。文化一五年(一八一八)の南山御蔵入領組村高帳では高一八六石余。化政期の家数三九で、東部に熨斗戸組の米を納める米倉があった(新編会津風土記)。当村は同組でもっとも家数が多く、立岩郷の一中心地として栄えたとみられ、古町村(現伊南村)との間の馬継ぎも行っていた(前掲風俗帳)。
塩原村
しおばらむら
[現在地名]大宮町塩原
久慈川の東岸にあり、西は横瀬村。「新編常陸国誌」に「中世塩原氏アリ、是地ヨリ出ヅ」とあり、寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高に「塩原村」とみえる。「水府志料」によると戸数およそ五五。「辰野口村の地より来れる用水あつて、小倉村に流る」とある。
享保一一年(一七二六)の御領内鎮守帳(江原忠昭氏蔵)によると稲荷神社は「大楽院支配 神体幣 社領七斗四升七合」とある。旧村社。
塩原村
しおばるむら
[現在地名]蘇陽町塩原
緑川支流の大矢川上流にあり、明治九年(一八七六)の合併により成立した村名。東は菅尾村、西は上益城郡高月村(現清和村)、北は塩出迫村、南は柳井原村に接する。近世は北に斗塩村、南に黒原村と並ぶ。文明四年(一四七二)八月二八日の阿蘇山本堂造営棟別料足日記写(阿蘇家文書)に「一いゑ卅 くろはる」とみえ、棟別銭の課せられる棟数が記される。
塩原村
しおばらむら
[現在地名]仁多町郡村
高柴村の東の細長い谷間に位置する。北は郡村。地元では「しょんばら」とよばれる。応永一二年(一四〇五)六月二一日の総光寺明見譲状(総光寺文書)によると、三所郷総光寺は塩原の明等が建立し明見に永代寄付したもので、この日明見は住持職と寺領山野・田畠などを見貞に譲っている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 