「アクバル」の検索結果

10,000件以上


ばるばりあ【バルバリア】

改訂新版 世界大百科事典

とうとばる【東都原】

改訂新版 世界大百科事典

鹿屋原 かのやばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

波野原 なみのばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県北東部,阿蘇外輪山 (→阿蘇山 ) の東麓に広がる高原。阿蘇市に属する。面積約 30km2。標高 700~800m。波浪状の高原で,和牛の飼育が行なわれ…

で‐さば・る【出さばる】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 「でしゃばる(出━)」の変化した語。[初出の実例]「いはれぬ坊主のもらひだて出(デ)さばってつえをもらふな」(出典:浄…

新原村しんばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡須恵町新原村[現]須恵町新原若杉(わかすぎ)山の南西に位置し、北は須恵村、南は宇美(うみ)村(現宇美町)。宇美村の枝村(元禄…

唐原村とうばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:糸島郡二丈町唐原村[現]二丈町満吉(みつよし)満吉村の南の山間にある。当地にあった塔原(とうげん)寺は承元四年(一二一〇)六月一三…

飯原村いいばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:前原市飯原村[現]前原市飯原長野(ながの)村の東に位置し、北は本(ほん)村、南は雷山(らいざん)村。長野村から分村して成立したとい…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:山門郡山川町中原村[現]山川町甲田(こうだ)佐野(さの)村の南、御牧(おまき)山西麓丘陵から飯江(はえ)川上流待居(まちい)川右岸…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区中原村[現]小倉北区中井(なかい)一―五丁目・中井口(なかいぐち)・高見台(たかみだい)・中井・中井浜(…

上原村かんばるむら

日本歴史地名大系
福岡県:京都郡豊津町上原村[現]豊津町上原綾野(あやの)村の南、上坂(かみさか)村の東に位置し、祓(はらい)川東岸の舌状に張出した段丘上に…

市原村いちばるむら

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡北茂安町市原村[現]北茂安町大字白壁(しらかべ)字市原石貝(いしがい)村の南、千栗土居(ちりくどい)内の低地に位置する。土…

片原村かたばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町武生水村片原村[現]郷ノ浦町片原触(かたばるふれ)武生水(むしようず)村の南にある同村枝郷。正保国絵図に村名がみえ、…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
長崎県:上県郡上対馬町中原村[現]上対馬町舟志(しゆうじ) 中原豊崎(とよさき)郷舟志村の南に続く山手の村で、伊奈(いな)郷に属した。西に樫…

小原村おばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡旭志村小原村[現]旭志村小原鞍(くら)岳の西麓に位置し、妻越(つまごし)村に西接する。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳による…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡一の宮町下原村[現]一の宮町中通(なかどおり)・荻(おぎ)の草(くさ)象(ぞう)ヶ鼻(はな)の南方の火口原の平野と外輪山の原…

中原村なかばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡南小国町中原村[現]南小国町中原中原川沿いに集落が広がり、西は湯田(ゆだ)村、北は松木(まつのき)村に接する。文明九年(一四…

塩原村しおばるむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡蘇陽町塩原村[現]蘇陽町塩原緑川支流の大矢(おおや)川上流にあり、明治九年(一八七六)の合併により成立した村名。東は菅尾(す…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町田原村[現]宇目町南田原(みなみたばる) 田原中津留(なかづる)村の西、中岳(なかだけ)川の支流田原川沿いに位置。正保…

尾原村おばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町尾原村[現]野津町西畑(にしはた) 尾原谷平(たにがひら)村の南東、北西流する吉田(よしだ)川南西岸にある。慶長二年(一…

萱原村かやばるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町萱原村[現]荻町馬場(ばば)正保郷帳では藤原(ふじばる)郷に属し、田方一三石余・畑方七八石余。旧高旧領取調帳に村名がみえ…

田原村たばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区田原村[現]大分市田原大分川の右岸沖積地帯に位置し、北東は小野津留(おのづる)村、北は同川を隔てて国分(こくぶ)…

南風原村へーばるむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部勝連町南風原村[現]勝連町南風原(はえばる)沖縄島中部東海岸、勝連(かつれん)半島の付根の部分に位置し、南は中城(なかぐ…

下原村しもばるむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市下原村[現]杵築市南杵築(みなみきつき)杵築城下武家屋敷の南台馬場(ばば)ン丁(ちよう)の西方にあり、台地上の畑地に点在する…

柏原別符・柏原保かしわばるべつぷ・かしわばるほ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡東串良町柏原別符・柏原保川東(かわひがし)・新川西(しんかわにし)・川西・池之原(いけのはら)一帯をさすと考えられるが、そ…

アクティブタグ

ASCII.jpデジタル用語辞典
電池を内蔵し、自ら電波を発信する無線ICタグのこと。電池を内蔵しているため、数十m程度の距離からでもデータを送受信できる。ただし、「電池が切れ…

Acrobat

ASCII.jpデジタル用語辞典
アドビシステムズが販売している、PDFファイルを作成、表示するソフトウェア。文書をPDFファイルとして保存すると、異なるOSの環境でも書式などの体…

アクティブ運用

投資信託の用語集
投資信託の信託財産を運用するに当たって、あらかじめ決められた指数を上回る運用成果をめざす運用スタイルのこと。ファンドマネジャーが積極的・戦…

アクティブシニア あくてぃぶしにあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
自分なりの価値観をもち、定年退職後にも、趣味やさまざまな活動に意欲的な、元気なシニア層。とくに、2007年(平成19)以降に定年を迎えた団塊の世…

うち‐あく・ぶ【打欠伸】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 バ四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 ) あくびする。[初出の実例]「長やかにうちあくびて」(出典:枕草子(10C終)七四)

あな【穴】 が 開((あ))く

精選版 日本国語大辞典
欠損した状態になる。あるはずの物、事、いるはずの人、予定していたことなどがない状態になるために空白状態が生ずる。[初出の実例]「去年は千両の…

アクアビット あくあびっと aquavit

日本大百科全書(ニッポニカ)
デンマーク、ノルウェー、スウェーデンなどスカンジナビア諸国でつくられるアルコール分40~45%のスピリッツ。この名前はラテン語のaqua vitae(生…

悪銭 あくぜに

日本大百科全書(ニッポニカ)
→鐚銭

悪態祭 あくたいまつり

日本大百科全書(ニッポニカ)
集まった群衆が互いに悪口を言い合うことが特徴の祭礼。悪口(あっこう)祭、悪たれ祭、喧嘩(けんか)祭などともいう。相手を言い負かせば幸運を得ると…

芥川也寸志 あくたがわやすし (1925―1989)

日本大百科全書(ニッポニカ)
作曲家。東京都生まれ。芥川龍之介の三男、兄は俳優の芥川比呂志(ひろし)。1943年(昭和18)東京音楽学校(現、東京芸術大学)本科作曲部に入学。翌1…

アクティウムの海戦 あくてぃうむのかいせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマ時代の決戦の一つ。アクティウムActiumはギリシア北西部のアンブラキア湾頭の岬。カエサル没(前44)後のローマの覇権争いのなかで、アン…

悪性黒子 あくせいほくろ lentigo maligna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
老人の顔面にまれに生じる黒色の,ほとんど盛上がらない斑 (はん) 。一部色調の薄い部分や赤色を呈するところがあり,周辺は不規則に入組んでいるが…

じゃあくせいしょ【邪悪聖書】

改訂新版 世界大百科事典

悪性リンパ腫 あくせいリンパしゅ malignant lymphoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
リンパ節の腫脹をおもな症状とする腫瘍性疾患の総称。リンパ球 (免疫に関係する白血球) にTとBの2種類あることが発見されるなど,免疫細胞学の発達に…

芥川比呂志 あくたがわひろし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1920.3.30. 東京[没]1981.10.28. 東京俳優,演出家。芥川龍之介の長男で,作曲家也寸志は弟。慶應義塾大学仏文科卒業。加藤道夫とつくっていた「…

あくしょん【ACTION】

改訂新版 世界大百科事典

あくたー【アクター】

改訂新版 世界大百科事典

あくたむし【阿久多牟之】

改訂新版 世界大百科事典

きょうあく‐はん【凶悪犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 残忍でむごい罪を犯すこと。また、その人。[初出の実例]「勿論凶悪犯は許されないというのだが」(出典:真空地帯(1952)〈野間宏〉五)

かため【片目】 が 明((あ))く

精選版 日本国語大辞典
① 文字を少しは読むことができる。少しばかり文字がわかる。[初出の実例]「『ただ読めかし』と言ふ。『いかでか。かためもあきつかうまつらでは』と…

だいあく‐そう【大悪僧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 たいへんな悪事をはたらく僧侶。極悪の僧。また、大のあらくれ僧。[初出の実例]「興福寺の西金堂衆、観音房、勢至房とてきこえたる大悪僧…

ほの‐あ・く【仄開】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 すこし開ける。[初出の実例]「かたはしほのあけて見るに」(出典:増鏡(1368‐76頃)一)

お‐あくきり【御灰切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) タバコの灰や吸い殻を入れるものをいう女房詞。〔公家言葉集存(1944)〕

あく‐が・れる【憧・憬】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]あくが・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「かる」は離る。中世頃から「あこがれる」と併用 ) 本来あるは…

あくしょ‐ばなし【悪所話】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊女や揚げ屋、また、遊蕩などの話。あくしょうばなし。[初出の実例]「とし月此かたの悪所咄(アクショハナ)し、気さんじなる人のつき合(…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android