しめ‐じめ
- デジタル大辞泉
- [副]1 しっとりとぬれるさま。「しぐれつつうつろふ見れば菊の花色を―降る雨にぞ有りける」〈源順集〉2 もの静かに沈んでいるさま。しんみり。「…
メルバトースト【Melba toast】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- 薄切りにした食パンをカリカリに焼いたもの。フォアグラ・チーズ・スープなどに添える。◇オペラ歌手のネリー・メルバ(1861-1931)に由来。しっとり…
うつつ【現】 を 抜((ぬ))かす
- 精選版 日本国語大辞典
- ある物事に心を奪われて、夢中になる。気をとられてうっとりとなる。[初出の実例]「只夢のやうになって、うつつをぬかしけるに」(出典:浮世草子・西…
こんみり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 濃厚なさま。こってり。また、おちついたさま。しっとり。しんみり。[初出の実例]「むすぶ盃ほどくる心ざ…
【然】きよう(きやう)ぜん・こう(くわう)ぜん
- 普及版 字通
- うっとりする。〔後漢書、独行、式伝〕元伯(張劭)盡くる(死す)に臨みじて曰く、~山陽のは、謂(いはゆる)死友なりと。(つ)いで卒(しゆつ)す。式…
be・witch /biwítʃ/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)〔しばしば受身形で〕1 〈人に〉魔法をかける;…を魔法にかけて(…に)かえる≪into≫.2 〈人を〉(…で)魅了する,うっとりさせる≪with≫.[…
雪雲 ゆきぐも snow cloud
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 雪を降らせる雲の俗称。1951年に世界気象機関 WMOが発足する以前の古い雲の分類法では雪を降らせる雲はすべてニンバス nimbusと呼んだが,現在 WMO技…
み‐ほ・れる【見惚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]みほ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 見てほれぼれとなる。見てうっとりとなる。見て我を忘れる。みとれる…
あだ‐やか【婀娜やか】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「やか」は接尾語 ) うっとりするほど美しいさま。魅力的なさま。[初出の実例]「貴君(あなた)なんぞは和歌町辺の、婀娜(ア…
にほん‐せきじゅうじしゃ(‥セキジフジシャ)【日本赤十字社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 赤十字に関する諸条約の精神にのっとり、医療・救難・社会事業などを目的とする団体。明治一〇年(一八七七)佐野常民等の設立した博愛社を前身とす…
にべ【鰾膠】 も しゃしゃりもない
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「しゃしゃり」は粘りけなくさらりとしていること ) ねっとりした味もさっぱりした味もない。愛想もそっけもない。思いやりがない。にべない。[初…
落落 luòluò
- 中日辞典 第3版
- [形]1 立ち居振る舞いの鷹揚(おうよう)なさま.~大方dàfang/おっとりしていて品がある.2 人と折り合いの悪いさま.~寡…
もう‐しょ〔マウ‐〕【猛暑】
- デジタル大辞泉
- 激しい暑さ。酷暑。[類語]暑さ・暑気・酷暑・極暑・激暑・厳暑・炎暑・大暑・暑熱・炎熱・酷熱・温気・向暑・残暑・焦熱・極熱・灼熱しゃくねつ・い…
七堂伽藍 しちどうがらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 仏教寺院の主要な七つの建物をいう。七堂は宗派によって種類が異なる。南都六宗では、金堂(こんどう)・講堂・塔・食堂(じきどう)・鐘楼(しょうろう)…
両班 りょうばん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 両序とも。禅院での役職を教学関係の西班(せいばん)衆と経理関係の東班衆にわけてよんだ区分。仏殿・法堂(はっとう)で僧侶が並ぶときの位置に由来す…
ありんす‐こく【ありんす国】
- デジタル大辞泉
- 江戸新吉原の異称。
武家諸法度【ぶけしょはっと】
- 百科事典マイペディア
- 江戸幕府が武家統制のため定めた基本法。1615年豊臣氏滅亡直後伏見城に諸大名を召集,崇伝の起草になる13ヵ条の法度を発布したのが最初。将軍の代替…
とっとり・おかやま新橋館
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区新橋にある、鳥取県と岡山県の共同アンテナショップ。2014年オープン。物産販売、観光案内、移住相談などを行うほか、鳥取・岡山の食材を…
河原[町]【かわはら】
- 百科事典マイペディア
- 鳥取県東部,八頭(やず)郡北部の旧町。主集落は千代(せんだい)川の支流曳田(ひけた)川と八東(はっとう)川の合流点にあり,渡河集落として発達。アユ…
田畑永代売買禁止令 でんぱたえいたいばいばいきんしれい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1643年(寛永20)江戸幕府によって出された田畑の売買を禁止する法令。単独の法令ではなく,土民仕置(どみんしおき)と郷村仕置法度(はっと)とよばれる…
ねばり【粘り】
- デジタル大辞泉
- 1 粘ること。ねばねばすること。また、その程度や性質。「粘りのない米」2 がまん強くもちこたえる力。「粘りのあるチーム」[類語]粘っこい・粘る…
ねん‐せい【粘性】
- デジタル大辞泉
- 1 ねばる性質。ねばりけ。2 流体の内部に働く抵抗。流体の速度が流れの中の各点で異なるとき、速度をならして一様にしようとする性質。[類語]粘っ…
fascinar /fasiˈnax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]魅惑する,魅了するO mágico fascinava a plateia com suas habilidades.|マジシャンはその技量で観客を魅了したOs movimentos da dan…
島バナナ
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県、鹿児島県の奄美地方、東京都の小笠原地方などで栽培されるバナナ。一般的なバナナよりやや小ぶり。食感はねっとりとして独特の酸味と濃厚な…
こう‐こう(クヮウクヮウ)【恍恍・&JISEACB;&JISEACB;】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 うっとりとするさま。恍然。恍惚(こうこつ)。[初出の実例]「憩息信宿、終見其頂。怳々惚々、似レ夢似レ悟」(出典:性霊…
fascination
- 英和 用語・用例辞典
- (名)魅了 魅惑 魅力 魅力のあるもの 引きつける力 陶酔状態fascinationの関連語句exercise a fascination over [on]〜を魅了するhave a fascination …
世界新聞協会【せかいしんぶんきょうかい】
- 百科事典マイペディア
- 1948年ユネスコ憲章にのっとり新聞に関するあらゆる事項を研究し,利益を守り,関係国際団体と協力することを目標に,国際新聞発行者協会(FIEJ)と…
lus・cious /lʌ́ʃəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 〈食べ物・ワインが〉いい味[香り]のする,おいしい;甘美な.2 (感覚・心に)気持ちよい,うっとりさせる;〈言葉・文体などが〉飾りたて…
dirottare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io dirótto](天候, 乗っとりなどのために)航路[針路]を変更させる, 迂回させる;回り道させる, 遠回りさせる L'aereo fu dirottato da Mi…
大久保忠茂 (おおくぼ-ただしげ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1476-1547 戦国時代の武将。文明8年生まれ。三河(愛知県)安祥(あんじょう)城主松平清康につかえる。大永(たいえい)4年松平信貞の拠点である山中城…
日本赤十字社【にほんせきじゅうじしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 日赤と通称。赤十字の精神にのっとり救護活動を行う特殊法人。1886年赤十字条約に日本が加盟したのに伴い1887年博愛社を改称。災害救助,病院経営,…
しっぱ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )① しなうさま、十分にたわむさまを表わす語。しっぱり。[初出の実例]「菊花、秋露を含でしっはといた底た」…
び‐ぶん【美文】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 古典の形式にのっとり、美しい語句や、修辞を巧みに用いた文章。明治中期に落合直文などによって唱えられ、大町桂月、塩井雨江らに継承さ…
故郷へ錦を飾る
- ことわざを知る辞典
- 立身出世を遂げて故郷に帰る。 [使用例] この我が儘ままは許して下さい、今にきっとりっぱな人間になって、故郷に錦を飾りますから[山田清三郎*小…
あぶら‐あせ【油汗・脂汗】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 暑い時、じっとりとにじみ出る汗。《 季語・夏 》[初出の実例]「顔に流れる膏汗(アブラアセ)を拭いた」(出典:破戒(1906)〈島崎藤村〉…
fas・ci・na・tion /fsənéiʃən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔単数形で〕魅惑,魅了(された状態).in [with] fascinationうっとりして,魅了されて1a 〔通例a ~〕魅力(的な点),魅惑する力.have [h…
しょしゅうじいんはっと【諸宗寺院法度】
- 改訂新版 世界大百科事典
encantar /ẽkɐ̃ˈtax/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]❶ 魔法をかけるO mago encantava os pássaros para que cantassem maviosamente.|魔法使いは小鳥が優しく歌うように魔法をかけた…
じょう‐ど(ジャウ‥)【常度】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 常の法度(はっと)。変わらないおきて。[初出の実例]「もし前隊の兵、俄かに阻礙せらるることありて、軍行の常度を変じなば」(出典:西国…
むね【胸】 を つく
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 急の事態に驚いてどきっとする。はっとする。とむねをつく。[初出の実例]「扨もむねをついた事だれにどふと談合せん」(出典:浄瑠璃・淀鯉出世滝徳…
vagheggiare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io vaghéggio] 1 ⸨文⸩うっとりと眺める, じっとみつめる ~ il volto della donna amata|愛する女性の顔に見入る. 2 切望する, あこがれる …
ぎた‐ぎた
- デジタル大辞泉
- [副](スル)脂ぎっているさま。油でべたつくさま。ぎとぎと。「ポマードでぎたぎた(と)した髪」[類語]濃厚・濃い・濃密・深い・濃こまやか・濃度…
げき‐しょ【激暑/劇暑】
- デジタル大辞泉
- はげしい暑さ。酷暑。[類語]猛暑・暑気・酷暑・極暑・暑さ・厳暑・炎暑・大暑・暑熱・炎熱・酷熱・温気・向暑・残暑・焦熱・極熱・灼熱しゃくねつ・…
禁中並公家諸法度 きんちゅうならびにくげしょはっと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →禁中并公家中諸法度
トップ‐ハット(top hat)
- デジタル大辞泉
- 「シルクハット」に同じ。[補説]作品名別項。→トップハット
しょ‐き【暑気】
- デジタル大辞泉
- 夏の暑さ。「暑気を払う」《季 夏》[類語]暑さ・猛暑・酷暑・極暑・激暑・厳暑・炎暑・大暑・暑熱・炎熱・酷熱・温気・向暑・残暑・焦熱・極熱・灼熱…
ハート‐リン(Haad Rin)
- デジタル大辞泉
- タイ南部、タイランド湾西部に浮かぶパンガン島南端の海岸保養地。南東に突き出た岬の両岸に白い砂浜が広がる。満月の夜にフルムーンパーティーが催…
ドクトリン(doctrine)
- デジタル大辞泉
- 1 教義。主義。2 政策上の原則などを示した教書。
あぶらっ‐こ・い【脂っこい/油っこい】
- デジタル大辞泉
- [形]1 食品などのあぶら気が強い。「―・い料理」2 性質・態度などがあっさりしていず、しつこい。「―・い語り口」[派生]あぶらっこさ[名][類語…
モリソン号事件【モリソンごうじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1837年米国の貿易商社オリファント商会所属船モリソン号が,日本人漂流民を送還し,通商を開く目的で,マカオから浦賀沖に来航した。しかし幕府は異…