死霊のえじき
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年製作のアメリカ映画。原題《Day of the Dead》。ジョージ・A・ロメロ監督によるホラー映画、リビングデッド・シリーズの第3作。出演:ロリ・カ…
ブロニスロー ピウスーツキ Bronisław Piłsudski
- 20世紀西洋人名事典
- 1866 - 1918 ポーランドの民族学者。 リトアニア出身。 軍人で、政治家J.ピウスキの兄で、ロシア領ポーランドの名門貴族の家庭に生まれた。大学在…
ウスペンスキー‐じいん〔‐ジヰン〕【ウスペンスキー寺院】
- デジタル大辞泉
- 《Uspenskiy sobor/Успенский собор》⇒ウスペンスキー大聖堂《Uspenskin Katedraali》フィンランドの首都、ヘルシンキにある北欧最大のロシア正教会…
ルクソル Luxor
- 改訂新版 世界大百科事典
- 上エジプト,ナイル川東岸の町。人口15万3758(1996)。アラビア語ではアクスルal-Aqṣur。カルナック神殿とネクタネボス1世の銘のある人頭のスフィン…
アンナ ベルイマン Anna Bergman
- 20世紀西洋人名事典
- 1949.5.5 - スウェーデンの女優。 スウェーデン生まれ。 父イングマルは監督、母は舞台監督で、スウェーデンで演劇を学び、成人雑誌、成人映画など…
吸血鬼ノスフェラトゥ
- デジタル大辞泉プラス
- 1922年製作のドイツ映画。原題《Nosferatu: Eine Symphonie des Grauens》。ドラキュラ映画の古典。監督:F・W・ムルナウ、出演:マックス・シュレッ…
バクトリア Bactria
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中央アジアのアム川流域のバクトラ(現バルフ)を中心とする古地名。アレクサンドロス大王の東征後,ギリシア人が住みつき,前250年頃太守ディオドトス…
ソドマ
- 百科事典マイペディア
- イタリア盛期ルネサンスのシエナ派の画家。本名ジョバンニ・アントニオ・バッツィGiovanni Antonio Bazzi。1500年ごろミラノでレオナルド・ダ・ビン…
ヒンドゥークシ[山脈]【ヒンドゥークシ】
- 百科事典マイペディア
- パミール高原の南,パキスタン北部,アフガニスタン北東部から中部を走る山脈。全長約1200km(西の支脈を含む)。最高峰ティリチ・ミール(7690m)。…
アレクサンドル・ロマノヴィチ ベリャーエフ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1884年3月4日ソビエトSFの創始者の1人1942年没
聖ジョン伝説(せいジョンでんせつ) Prester John[英],Presbyter Johannes[ラテン]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西欧で12~16世紀の間信じられた伝説。アジアにキリスト教の司祭王ヨハネ(ジョン)がいるといわれ,イスラーム教徒を挟撃するため教皇アレクサンデル3…
アレクサンドル1世 アレクサンドルいっせい Aleksandr I Pavlovich Romanov
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1777.12.23. ペテルブルグ[没]1825.12.1. タガンログロシア皇帝 (在位 1801~25) 。皇帝パーベル1世の長男。祖母エカテリーナ2世 (大帝) の愛を…
テリー ファレル Terry Farrell
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書建築家 テリー・ファレル&パートナーズ代表国籍英国生年月日1938年5月12日本名Farrell,Terence学歴ニューカッスル大学建築学部,ペンシルベ…
アレクサンダー モンロー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1733年3月10日スコットランドの医師1817年没
アレクサンダー ヒューム
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年7月2日イギリスの首相1995年没
アンティゴノス(1世) あんてぃごのす Antigonos Ⅰ (前382?―前301)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マケドニア貴族でアレクサンドロス大王の部将の一人。「隻眼」(モノフタルモスMonophthalmos)とあだ名される。東征に出陣したが、そうそうに占領地…
オメロ アントヌッティ Omero Antonutti
- 20世紀西洋人名事典
- 1935 - 俳優。 ウーディネ(イタリアの北西部)生まれ。 トリエステ市民劇場附属アカデミーで勉強し、1963年ジェノヴァ市立劇団に入る。ゴルドーニら…
ミリューチン Milyutin, Dmitrii Alekseevich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1816.7.10. モスクワ[没]1912.2.7. ヤルタ近郊シメイスロシアの軍人,政治家。伯爵。軍アカデミー教授,コーカサス (カフカス) 軍総参謀長などを…
フィリッポス(2世) ふぃりっぽす Philippos Ⅱ (前382―前336)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マケドニア王(在位前359~前336)。アレクサンドロス大王の父。後進のマケドニアを一躍ギリシア北辺の強国たらしめた。軍制や戦術を改革し、隣接す…
ブロンディ Blondie
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの漫画。ブロンディは主人公である主婦の名。作者はチック・ヤング (1901~73) で,1930年9月から新聞連載が始まり,全米人気ベスト5の常連…
アレクサンドル・ニコラエヴィチ ベヌアー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1870年4月21日ロシアの画家,美術評論家1960年没
アレクサンドル・アリフレドヴィチ ベック
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1903年1月3日ソ連の作家1972年没
アレクサンドル・イワノヴィチ クプリーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1870年9月7日ロシアの小説家1938年没
アンナ・アレクサンドロヴナ カラワーエワ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1893年7月27日ソ連の女流作家1979年没
ビラツェルクバ Bila Tserkva
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウクライナ中北部,キーウ州の都市。ロシア語名ベーラヤツェルコフィ Belaya Tserkov。首都キーウの南南西約 80km,ドニプロ川(ドネプル川)支流の…
ニコライ[2世] Nikolai Ⅱ Aleksandrovich 生没年:1868-1918
- 改訂新版 世界大百科事典
- 帝政ロシア最後の皇帝。在位1894-1917年。革命家に殺された祖父アレクサンドル2世の死に立ち会い,父アレクサンドル3世につづいて専制護持のイデオロ…
Alexa
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Webページのアクセス状況を調べ、訪問者数の多いページをランキングするWebサイト。Amazon.com社が1999年に買収し、子会社化したAlexa社が運営してい…
イルビール Irbīl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラク北部の都市で同名県の県都。モースルの東 77km,肥沃な三日月地帯とクルディスターン山地との接触線上に位置する。有史以来メソポタミア地方と…
クテシビウス[アレクサンドリア] Ctesibius of Alexandria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 270年の頃のギリシアの技術者,科学者。彼の生涯についてはほとんど不明。同時代に書かれた書物から,空気の弾性を発見したこと,また,サイホン…
ランフランク Lanfranc
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1005頃.パビア[没]1089.5.24. カンタベリーイタリア出身のイギリスの神学者,聖職者。初め法律を学び,ノルマンディーのベネディクト会のベック…
シャフトゥイ Shakhty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1920年までアレクサンドロフスクグルシェフスキー Aleksandrovsk-Grushevskii。ロシア南西部,ロストフ州の都市。州都ロストフナドヌーの北東約 60km…
アッソス Assos; Assus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- トロイ地方の古代ギリシアの都市。トルコ北西部のチャナッカレ市南南西約 75kmに位置する。アドラミュティオン (エドレミト) 湾にのぞみ,レスボス島…
ゴルディアヌス1世 ゴルディアヌスいっせい Gordianus I; Marcus Antonius Gordianus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]157頃[没]238.4.ローマ皇帝 (在位 238) 。アレクサンデル・セウェルス帝のときアフリカのプロコンスル。アフリカの土地所有者層と軍隊から子の同…
エイゼンシテイン Sergei Mikhailovich Eizenshtein 生没年:1898-1948
- 改訂新版 世界大百科事典
- モンタージュ理論とその実践である映画史上不朽の名作《戦艦ポチョムキン》によって知られるソ連の映画監督,理論家。チャップリンと並んで世界映画…
アレクサンドラ・ミハイロヴナ コロンタイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1872年4月1日ソ連の婦人革命家,外交官1952年没
アレクサンドル・ステパノヴィチ グリーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1880年8月11日ソ連の作家1932年没
殉教 (じゅんきょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 キリスト教世界における〈殉教者〉の図像宗教上の信仰を貫き,そのために迫害されて死ぬこと。主としてキリスト教やイスラムのような一神教…
ジェルム Jhelum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキスタン北東部,パンジャブ州,ラワルピンディー県の町。ラワルピンディー南東 100kmにあり,ラホール-ラワルピンディー間の鉄道の主要駅。イン…
サボナローラ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの宗教改革者。フェラーラに生まれ,ドミニコ会士となりフィレンツェに派遣された。熱狂的な説教により教皇やローマ教会の堕落を批判,メデ…
アレクサンデル3世 アレクサンデルさんせい Alexander III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1105頃. シエナ[没]1181.8.30. ローマイタリア人の教皇(在位 1159~81)。本名 Rolando Bandinelli。ボローニャ大学で教会法を講じ,ピエール・…
フィヨルド
- 百科事典マイペディア
- 峡湾とも。氷河によってつくられたU字谷に海水が浸入してできる深く湾入した細長い入江。ふつう高さ数百mの切り立った斜面に囲まれ,最深部も数百mに…
サトラップ satrap
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アケメネス朝ペルシアの州総督 (長官) クシャトラパバン khshathrapāvanのギリシア語の呼び名。キュロス2世は領土をいくつかの州 (サトラピ) に分け…
ヘロンダス Hērōndas
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前3世紀半ばに活躍した古代ギリシアの〈ミモスmimos(活写劇)〉詩人。ヘロダスHērōdasともいう。生没年不詳。彼の〈ミモス〉は,おもに都市下層民の…
ル・ブラン
- 百科事典マイペディア
- フランスの画家。パリ生れ。ブーエに学び,1642年―1646年ローマに遊学してプッサンに師事。のちコルベールの庇護(ひご)のもとにベルサイユ宮殿の〈鏡…
フェニキア Phoenicia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- シリアの地中海沿岸の中部の土地と住民の総称語源は,ギリシア語の「棕櫚 (しゆろ) の国」を意味するフォイニキア(phoinikia)またはフェニキア人の…
ホップ Heinz Hopf 生没年:1894-1971
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイスの数学者。ドイツのブレスラウ(現,ポーランドのブロツワフ)に生まれた。第1次世界大戦中ドイツ軍に服務した後,ベルリン,ハイデルベルク,…
ポッツォ・ディ・ボルゴ Pozzo di Borgo, Carlo Andrea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1764.3.8. アラタ[没]1842.2.15. パリロシアの外交官。コルシカ島の貴族の家に生れた。フランス革命中コルシカ選出議員として活躍したが,ナポレ…
合同東方カトリック教会 ごうどうとうほうカトリックきょうかい Uniat Churches
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシア正教やイスラム教の支配下にある地方で,なおローマ・カトリック教会 (→カトリック ) と交わりをもっている教会をさす。東方においては,ネ…
ボルジャ家 ぼるじゃけ Borgia イタリア語 Borja スペイン語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スペイン、アラゴン王国の小貴族の家系。ルネサンス期に2人の教皇を出している。同家の隆盛は徹底したニポティズム(縁者びいき)により築かれた。ま…
ロザリオビアンコ
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県甲州市で生産されるブドウ。果皮は黄緑色、粒は12~16g以上と大粒で、香りがよく、酸味が少なく食味良好。果皮と実離れはよくないが、皮が薄い…