「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


ブリュッヒャー ぶりゅっひゃー Gebhard Leberecht, Fürst Blücher von Wahlstatt (1742―1819)

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセンの将軍。ロストック出身で最初スウェーデンに仕官したが七年戦争(1756~63)でプロイセンの捕虜となり、以後プロイセンの騎兵司令官とな…

アンティオコス(3世) あんてぃおこす Antiochos Ⅲ (前242ころ―前187)

日本大百科全書(ニッポニカ)
シリア王国、セレウコス朝の王(在位前223~前187)。セレウコス2世の次男。大王と称される。セレウコス1世以来の最大の征服者で、バクトリアとパル…

てんか‐わけめ【天下分け目】

デジタル大辞泉
天下を取るか取られるかの分かれ目。勝負のきまる大事な時期・場面。「天下分け目の戦い」

黒田長政 (くろだ-ながまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1568-1623 織豊-江戸時代前期の武将,大名。永禄(えいろく)11年12月3日生まれ。黒田孝高(よしたか)の長男。豊臣秀吉につかえ,賤ケ岳(しずがたけ)の…

安田義定 (やすだ-よしさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1134-1194 平安後期-鎌倉時代の武将。長承3年3月10日生まれ。武田(源)義清の子。治承(じしょう)4年源頼朝の挙兵に甲斐(かい)(山梨県)で呼応。富士…

ファルケンハイン ふぁるけんはいん Erich von Falkenhayn (1861―1922)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの軍人。軍行政官、参謀将校を経て1913年プロイセン陸相に就任。軍増強を実施、第一次世界大戦勃発(ぼっぱつ)直後の1914年9月モルトケの後任と…

ライオンのおか【ライオンの丘】

世界の観光地名がわかる事典
ベルギーの首都ブリュッセル南東、ワーテルローの南南東約5kmのモンサンジャン(Mont Saint Jean)につくられた、高さ45mの塚。塚の頂上にライオンの…

小牧山

デジタル大辞泉プラス
愛知県小牧市にある公園。小牧・長久手の戦いで徳川家康の主陣地となった所で、山全体が史跡公園となっている。

バラッシ Balassi Bálint 生没年:1554-94

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの詩人。貴族の出で,トルコとの戦いに一生を捧げ,武勲を立てたりしたが,訴訟事件に巻き込まれるなど,波瀾に富んだ生涯を送った。その…

v.1

プログレッシブ 独和辞典
((略))❶ [fɔm](日付で)の,から(<vom)v. 3. Mai\5月3日の〈から〉.❷ [fɔn](人名で)フォン(<von)Herbert v.…

せん‐から【先から】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 以前から。もともと。[初出の実例]「あたいは、せんからもうお町の奴が、裏切ってること感づいてゐたよ」(出典:肉体の門(1947)〈田村…

pes・can・te, [pes.kán.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 (馬車の)御者台;(オープンカーの)運転席.2 (壁につけた)フック,ハンガー掛け.3 〖演〗 (舞台の)迫(せ)り,迫り上げ[下げ]機構.…

レウクトラの戦 (レウクトラのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
前371年のスパルタとテーバイの戦い。この年スパルタで再度〈大王の和約(アンタルキダス条約)〉が結ばれたが,テーバイはボイオティアを代表するこ…

エクアドル Ecuador

山川 世界史小辞典 改訂新版
南アメリカ太平洋岸の北アンデス地方にある共和国。先スペイン期に,海岸と高地に発達していた首長制社会は,15世紀後半インカの支配下に入った。ス…

ハリソン Harrison, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1616. スタフォードシャー,ニューカースルアンダーライム[没]1660.10.13. ロンドンイギリス,清教徒革命期の軍人。肉屋の子に生れ,革命の勃発…

ヤミカラス

デジタル大辞泉プラス
ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。くらやみポケモン、「あく・ひこう」タイプ、高さ0.5m、重さ2.1kg。特…

かわなか‐じま〔かはなか‐〕【川中島】

デジタル大辞泉
長野市南部、千曲ちくま川と犀さい川との合流点にある三角州。水田などがある。古戦場として有名。→川中島の戦い

イーストマン・カラー

百科事典マイペディア
→カラー映画

ポアティエ Poitiers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス西部,ビエンヌ県の県都。ロアール川支流のビエンヌ川に注ぐクラン川にのぞむ台地上に位置する。アキテーヌ,パリの両盆地を連絡するポアト…

ボアズキョイ Bogazköy

改訂新版 世界大百科事典
トルコ中央部,アンカラの東約200kmにある,前16世紀から前1200年ころまでヒッタイト王国の首都であったハットゥサḪattušaの遺跡名。ほとんど完全に…

いそう‐きかがく〔ヰサウ‐〕【位相幾何学】

デジタル大辞泉
図形の性質の中で、寸法や曲直とは無関係に、位置関係などの位相的性質を対象とする幾何学。オイラーおよびポアンカレによって初めて組織的に研究さ…

ごりょうかくけっしょ〔ゴリヨウクワクケツシヨ〕【五稜郭血書】

デジタル大辞泉
久保栄の戯曲。昭和8年(1933)6月、築地小劇場にて初演。明治維新期に起きた五稜郭の戦いを扱った5幕の歴史劇。

おう‐りょう(ワウ‥)【王陵】

精選版 日本国語大辞典
中国前漢の宰相。沛(はい)の人。項羽との戦いで高祖劉邦に味方し、安国侯に封ぜられる。のち恵帝の右丞相となる。前一七七年没。

バーフバリ 伝説誕生

デジタル大辞泉プラス
2015年のインド映画。監督:S・S・ラージャマウリ、プラバース、ラーナー・ダッグバーティほか。伝説の戦士バーフバリの戦いを描くアクション・エン…

しに‐いくさ【死軍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 死にもの狂いの戦い。決死の戦闘。死闘。また、決死の兵士。[初出の実例]「天下わけめの死軍(シニイクサ)せばやと」(出典:浄瑠璃・佐々…

かんからだいこ【カンカラ太鼓】

改訂新版 世界大百科事典

ホーンダミール Khwāndamīr, Ghiyāth al-Dīn Muḥammad

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1475頃.ヘラート[没]1535頃イランの歴史家。ミールホーンドの孫。最初ヘラートのチムール朝スルタン,フサイン・バイカラの子バディー・アッザマ…

パエス ぱえす José Antonio Páez (1790―1873)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベネズエラ、リャノス(草原)地方の牧童出身の軍人、政治家。同国中西部アカリグアに生まれる。1810年の独立戦争にはスペイン側についたが、のちに…

野呂助三郎 (のろ-すけさぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1584 織豊時代の武士。豊臣秀吉の武将森長可(ながよし)の臣。天正(てんしょう)12年長久手(ながくて)の戦いの最中に,父助左衛門の戦死をきき,自分…

アントン カラス Anton Karas

20世紀西洋人名事典
1906 - 1985 オーストリアのチター奏者。 ウィーンの酒場でチターを弾いていたところを、1947年映画監督キャロル・リードの目に留まり、映画「第三…

ヒバ(Xiva)

デジタル大辞泉
ウズベキスタン西部、ホラズム州の都市。アムダリア川沿いに位置する。17世紀初頭にヒバハン国の首都となった。イチャンカラ(内城)と呼ばれる城壁…

ない‐せん【内戦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国内の戦争。同じ国民同士の戦い。⇔外戦。[初出の実例]「内戦のために食糧の全体的配分がうまくいかなかった」(出典:中国知識人の自己改…

マケドニア戦争【マケドニアせんそう】

百科事典マイペディア
ローマとアンティゴノス朝マケドニアとの戦争。第1回(前215年―前205年)はマケドニア王フィリッポス5世がハンニバルと同盟して戦った。第2回(前…

仮面ライダーパンチホッパー

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『仮面ライダーカブト』に登場する仮面ライダーのひとり。影山瞬がホッパーゼクターを用いて変身する。必殺技は右腕に装備したアンカ…

とお‐ものみ〔とほ‐〕【遠物見】

デジタル大辞泉
武家時代の戦いで、敵の動静を探るために遠くまで出かけたこと。また、その役目の者。遠見とおみ。

マドバ Madhva 生没年:1238-1317

改訂新版 世界大百科事典
中世インドの哲学者,宗教家。南インド,カルナータカ州ウディピの近くで生まれたといわれる。最初はベーダーンタ学派,とくにシャンカラの哲学を学…

とう‐ぐん【東軍】

デジタル大辞泉
(内戦で)国土を東西に二分して争う勢力のうち、東方の軍。特に、関ヶ原の戦いで、徳川家康を総大将とした軍勢のこと。

市街戦 しがいせん street fighting

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
市街地で行われる地上戦闘。第2次世界大戦中のスターリングラードの戦い,ワルシャワ蜂起,ベルリン攻防戦が好例である。

か‐せん〔クワ‐〕【火×箭】

デジタル大辞泉
1 昔の戦いで火をつけて射た矢。敵の施設や物資に火をつける目的で用いたもの。火矢ひや。2 艦船が信号に用いる火具。

えい‐わん(ヱイ‥)【衛綰】

精選版 日本国語大辞典
中国、前漢の武将。大陵(山西省文水県)の生まれ。文帝、景帝、武帝に仕え、呉、楚との戦いに功績をあげた。生没年未詳。

幕末遊撃隊

デジタル大辞泉プラス
池波正太郎の歴史小説。1964年刊行。幕臣として鳥羽・伏見の戦いから函館戦争までを戦った伊庭八郎の生涯を描く。

蛍丸伝奇

デジタル大辞泉プラス
車椅子の作家、えとう乱星による長編時代小説。伝説の刀・蛍丸を巡る剣豪たちの戦いを描いた伝奇小説。1991年刊行。

ベーオウルフ(Beowulf)

デジタル大辞泉
英国最古の英雄叙事詩。8世紀以降の成立。勇士ベーオウルフの妖怪・火竜との戦いと死を頭韻形式でうたう。作者未詳。

けいりゅう‐すいみん〔ケイリウ‐〕【係留睡眠】

デジタル大辞泉
分割睡眠のうち、一方の睡眠を深夜から早朝までにとる睡眠。やむを得ず長時間の睡眠を規則的にとれない場合、体内時計のずれを小さく留めることがで…

ウエンカムイのつめ【ウエンカムイの爪】

デジタル大辞泉
熊谷達也の小説。平成9年(1997)、第10回小説すばる新人賞を受賞した、著者のデビュー作。熊と人間との戦いを描く。

アンカーリング

知恵蔵mini
ゴルフでパッティングの際、クラブの一部を身体に固定することをいう。通常より長いパター(中長尺パター)で、クラブのグリップを胸などに固定するこ…

ツートンカラー

日中辞典 第3版
[和two-tone+color]两种色调配合liǎng zhǒng sèdiào pèihé.~ツートンカラーの自…

イチャンカラ【イチャン-カラ】

世界遺産詳解
1990年に登録されたウズベキスタンの世界遺産(文化遺産)で、首都タシケント西方のヒヴァにある。ヒヴァはカラクム砂漠への出入り口にあたるオアシ…

ピュドナの戦 (ピュドナのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
マケドニア南部,エーゲ海沿岸のピュドナPydnaで,前168年,アエミリウス・パウルスの率いるローマ軍と,マケドニア王ペルセウスPerseusとの間に戦わ…

松平康親 (まつだいら-やすちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1521-1583 戦国-織豊時代の武将。大永(たいえい)元年生まれ。松井忠直(ただなお)の子。徳川家康にしたがい,永禄(えいろく)7年松平姓をゆるされる。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android