ふていき‐れっしゃ【不定期列車】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 不定期に運転される列車。季節列車や臨時列車などが含まれる。
このご 此の期
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶この期に及んでそんなことを言ってもだめだ.|È troppo tardi per dirlo ora.
クリントン政権
- 共同通信ニュース用語解説
- 米南部アーカンソー州知事を務めた第42代米大統領ビル・クリントン氏が1993年1月から2001年1月まで率いた民主党政権。92年の大統領選では「変革」を…
ペルー‐かいこう【ペルー海溝】
- デジタル大辞泉
- 東太平洋のペルーの沖合に位置する海溝。最深部6262メートル。南のチリ海溝とあわせて、ペルーチリ海溝ともよばれる。
米国のコメ生産と輸出
- 共同通信ニュース用語解説
- 主な産地は南部のアーカンソー州やルイジアナ州、西部のカリフォルニア州など一部に限られる。世界有数のコメ消費国である中国やインドに比べると生…
ウルカ Vulca
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアのベイオ(古名ウェイイVeii)出身のエトルリア人塑像彫刻家。大プリニウスによればローマ王タルクイニウス・プリスクスのとき,ローマのカ…
TOEIC
- 英和 用語・用例辞典
- トーイック 国際コミュニケーション英語能力テスト (Test of English for International Communicationの略)TOEICの用例Scores on the TOEIC test ha…
ダイアナ クイック Diana Quick
- 20世紀西洋人名事典
- 1946.11.23 - 女優。 ベクスリー(英国)生まれ。 オックスフォード大学のドラマ・ソサエティ初の女性代表となり、ナショナル・ユース・シアターやレ…
クイック‐リリース(quick release)
- デジタル大辞泉
- 軍事用語で、緊急輸送。兵員・装備を急速にある方面に移動させること。
ピッティ美術館 (ピッティびじゅつかん) Galleria Pitti
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアのフィレンツェにある国立美術館。ガレリア・パラティーナGalleria Palatina(王宮美術館)とも言われ,銀器美術館,近代美術館とともにパラ…
AA会議 エーエーかいぎ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ アジア−アフリカ会議
ボーン Vaughan, Sarah Lois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1924.3.27. ニュージャージー,ニューアーク[没]1990.4.3. カリフォルニア,サンフェルナンドバレーアメリカのジャズ歌手。アマチュア音楽家の娘…
ワー・ワー ワトソン Wah Wah Watson
- 20世紀西洋人名事典
- - ? 米国のジャズ演奏家。 バージニア州リッチモンド生まれ。 本名メルビン・レイジン。 モンクレアーズというローカル・バンドでデビュー。デトロ…
田中一光 たなかいっこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1930.1.13. 奈良[没]2002.1.10. 東京グラフィック・デザイナー。1950年に京都市立美術専門学校図案科(→京都市立芸術大学)を卒業。産経新聞大阪…
えいかいったい【《詠歌一体》】
- 改訂新版 世界大百科事典
てんか‐いっとう【天下一統】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 天下を一つにまとめること。[初出の実例]「口遊。去年八月二条河原落書〈略〉天下一統めづらしや」(出典:建武年間記(南北朝頃))② 支…
テーケィアール
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社テーケィアール」。通称「株式会社TKR」。英文社名「TKR Corporation」。電気機器製造業。昭和29年(1954)設立。本社は東京都大田…
サンタクローチェきょうかい【サンタクローチェ教会】
- 世界の観光地名がわかる事典
- イタリア北部のフィレンツェ(Firenze、〈英〉Florence)にある、フランシスコ会の世界最大の教会。サンタマリアデルフィオーレ大聖堂南東のサンタク…
ベルナール(クレルボーの)【ベルナール】
- 百科事典マイペディア
- フランスのキリスト教思想家,聖人。ラテン名ベルナルドゥスBernardus,〈甘蜜博士Doctor mellifluvs〉と尊称される。ディジョン近郊に生まれ,1115…
エフィシェント・コンシューマー・レスポンス【ECR】
- 流通用語辞典
- 食料品のサプライチェーン内の余剰コストを削減する目的で、小売業、問屋、メーカーが提携し、緊密な共同作業を行う戦略。ECRでは効率化を高める4つ…
チェック(格子模様) ちぇっく check
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 格子模様。大柄で3色以上の色糸を使った多彩な格子模様をプラッドplaidとよび、これに対して黒と白、茶と白などを原則として2色ないし3色の比較的小…
AA会議 えーえーかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アジア・アフリカ会議
わんぜーかいぎ【ワンゼー会議】
- 改訂新版 世界大百科事典
きちゅうたなおろし【期中棚卸】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうしんさでぃずむき【口唇サディズム期】
- 改訂新版 世界大百科事典
しゅうしゅくきけつあつ【収縮期血圧】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラブリーファミリー黄金期
- デジタル大辞泉プラス
- 韓国のテレビドラマ。2008年8月放映開始(全56話)。出演は、ムン・ソリ、イ・ジョンウォン、イ・ソヨンほか。ラブコメディ。別題「私の人生の黄金期…
しょうとんき【小屯期】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいすう‐き【対数期】
- デジタル大辞泉
- ⇒対数増殖期
ちょうこうれい‐き〔テウカウレイ‐〕【超高齢期】
- デジタル大辞泉
- 日本老年学会・日本老年医学会が提言する高齢者の区分で、超高齢者に当たる時期をいう。90歳以上。
しゅうじゅつ‐き〔シウジユツキ〕【周術期】
- デジタル大辞泉
- 手術中だけでなく、手術前と手術後も含めた一連の期間。ふつう、入院から退院までをさす。
周産期【しゅうさんき】
- 百科事典マイペディア
- 妊娠28週から出産後7日までの期間をいう。この時期は,胎児・新生児や母体に障害が起こりやすい。そこで,従来は産科の領域だったこの時期に,胎児…
急性期反応
- 栄養・生化学辞典
- 感染,外科的損傷,火傷その他が原因で2〜3日程度の期間に起こる特徴的な体の応答.
にんしん‐てきれいき【妊娠適齢期】
- デジタル大辞泉
- 妊娠しやすく、妊娠を安全に維持できる可能性が高い年齢の範囲。女性は20歳代半ば、あるいは25~35歳。男性は35歳~45歳までとされる。→出産適齢期
ギュンツ氷期 ギュンツひょうき Günz glacial stage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 20世紀初めに A.ペンクと E.ブリュックナーがヨーロッパ・アルプスにおいて設定した第四紀更新世の4つの氷期,ギュンツ氷期,ミンデル氷期,リス氷期…
口愛期 こうあいき oral phase
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 口愛とは口腔粘膜,口唇,舌などから得られる快感が個体の快感獲得の中心となることをいい,発達段階で口愛が愛情欲求の中心である時期を口愛期とい…
厚糸期 こうしき pachytene stage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パキテン期,太糸期ともいう。細胞の減数第一分裂における第3期で,合糸期と複糸期の間にある。対合を終った2本の相同染色糸は互いに密着し,太く短…
沈佺期 しんせんき Shen Quan-qi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]永徽1 (650)?[没]開元1 (713)?中国,初唐の詩人。相州内黄(河南省)の人。字は雲卿。上元2(675)年進士に及第,協律郎,給事中などを歴任した…
太陽循環期 たいようじゅんかんき solar cycle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) ユリウス暦においては,4年に1度閏年があるので,日付と曜日が 28年ごとに同じ組合せとなる。この周期を太陽循環期という。 (2) 太陽活動は 22年…
ビュルム氷期 ビュルムひょうき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
壮年期地形 そうねんきちけい landform of maturity
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- W.M.デービスの浸食輪廻説において,幼年期地形に次ぎ,浸食のかなり進行した時期を表わす地形。山地では原地形は断片的に残存するのみで,その総面…
ウルム‐ひょうき【ウルム氷期】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( ウルムは[ドイツ語] Würm アルプスの地方名に由来 ) 地質時代の第四紀氷河時代にあった最後の氷期。七万年前から一万年前までの間をい…
期外収縮 (きがいしゅうしゅく) extrasystole premature contraction
- 改訂新版 世界大百科事典
- 心臓が規則正しい調律で収縮をくり返しているとき,次に予測される収縮より早期に短い間隔で起こる収縮をいう。不整脈の一種。心房から起こる上室性…
思春期医学 (ししゅんきいがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 思春期の体の特徴 思春期の医学思春期の健康管理や疾病などについて扱う医学の一分野。従来の医学は,年齢的に15歳(中学生)までは小児…
かくていき‐ばいばい【確定期売買】
- デジタル大辞泉
- 契約の目的物の性質または相互の意思からみて、一定の時期に履行されないと契約目的が達せられない売買。葬儀用の花輪、花嫁衣装など。定期売買。
いっせ‐いちご【一世一期】
- デジタル大辞泉
- 一生を通じての間。一世一代。「さりとは―の迷惑」〈浄・栬狩剣本地〉
きぢか‐もの【期近物】
- デジタル大辞泉
- 先物取引で、受渡期日が近いもの。⇔期先物きさきもの。
こう‐ひょうき【後氷期】
- デジタル大辞泉
- 更新世の最後の氷期以後の時代。約1万年前から現在まで。後氷河期。
けっこん‐てきれいき【結婚適齢期】
- デジタル大辞泉
- 結婚するのにふさわしいとされる年ごろ。適齢期。
はっせいき‐じょうたい〔‐ジヤウタイ〕【発生期状態】
- デジタル大辞泉
- ある元素が化合物から遊離した瞬間に、化学的に大きな活性を示すこと。水素や酸素でみられる。