「愛琿条約」の検索結果

10,000件以上


ベルバン条約 ベルバンじょうやく Peace of Vervins

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1598年5月2日にフランス北部国境に近いベルバンで,フランス王アンリ4世とスペイン王フェリペ2世との間に締結された両国間の戦争 (1589~98) 終結の…

フォート・ジャクソン条約 フォート・ジャクソンじょうやく Treaty of Fort Jackson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1814年8月9日,アメリカ=イギリス戦争中の戦闘の一つであるクリーク戦争 (1813~14) を終結させるためフォート・ジャクソンで結ばれた条約。アメリ…

りんせつけんじょうやく【隣接権条約】

改訂新版 世界大百科事典

つうしょうこうかいじょうやく【通商航海条約】

改訂新版 世界大百科事典

五ヵ国条約 ごかこくじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

国際裁判条約 こくさいさいばんじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紛争を国際裁判 (仲裁裁判または司法的解決) に付託して解決する旨を規定する条約で,裁判条約あるいは仲裁裁判条約とも呼ばれる。この条約には付託…

条約勅許問題 じょうやくちょっきょもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代末期,開港当時の条約勅許をめぐる朝廷と幕府との間の紛争。ペリー渡来以来,列強の開国要求は相次いだが,朝廷は常に攘夷思想により開国に…

グリーンビル条約 グリーンビルじょうやく Treaty of Greenville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1795年8月3日オハイオ州フォート・グリーンビル (現グリーンビル) でアメリカ政府と先住民族インディアンとの間に結ばれ,オハイオ地方東部,南部に…

ウェブスター=アシュバートン条約 ウェブスター=アシュバートンじょうやく Webster-Ashburton Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1842年8月9日締結されたアメリカ北東部とカナダとの国境線を,現在のように定めた条約。

多国間条約 たこくかんじょうやく

日中辞典 第3版
多国(签署的)条约duōguó (qiānshǔ de) tiáoyuē.

ワルシャワ条約機構 ワルシャワじょうやくきこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
冷戦期の東欧における地域的集団安全保障機構。1955年西ドイツの再軍備と北大西洋条約機構(NATO)加盟に対抗して,ソ連の指導のもとで東欧八カ国友好…

漢城条約 かんじょうじょうやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
甲申(こうしん)事変に関する日本・朝鮮両国間の善後約定。特派全権大使井上馨(かおる)が金宏集(きんこうしゅう)と漢城(現,ソウル)で交渉し,1885年(…

望厦条約(ぼうかじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1844年7月に,澳門(マカオ)郊外の望厦村で締結された清国とアメリカとの最初の修好通商条約。内容はイギリスが結んだ南京条約に準じた不平等条約であ…

四カ国条約(よんかこくじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒四カ国(しかこく)条約

中東条約機構(ちゅうとうじょうやくきこう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒中央条約機構(CENTO(セントー))

ブレスト・リトフスク条約(ブレスト・リトフスクじょうやく) Brest-Litovsk

山川 世界史小辞典 改訂新版
1918年3月3日に,ブレスト・リトフスクにおいて,ドイツおよびその同盟国とソヴィエト政権の間に調印された単独講和条約。ロシアは,ポーランド,リ…

サン・ジェルマン条約(サン・ジェルマンじょうやく) Saint Germain

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦の結果,パリ西郊サン・ジェルマンで1919年9月10日連合国と新生オーストリア共和国が調印した講和条約。オーストリアは旧オーストリア…

イタリア講和条約(イタリアこうわじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
第二次世界大戦で敗北し,1943年9月連合国に無条件降伏したイタリアと連合国側との講和条約。講和会議は46年から翌年にかけてパリで開催され,フラン…

江華条約(こうかじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒日朝(にっちょう)修好条規

クチュク・カイナルジ条約 くちゅくかいなるじじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1774年7月、オスマン帝国ブルガリアの村クチュク・カイナルジKuchuk Kainarji(トルコ読みキュチュク・カイナルジャKüçük Kaynarca)で、ロシアのエ…

イギリス・エジプト条約 いぎりすえじぷとじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1936年8月26日、ロンドンで調印されたイギリス・エジプト両国間の友好条約。エジプトは19世紀末以来イギリスの実質的支配下にあり、第一次世界大戦に…

中国=ビルマ条約 ちゅうごく=ビルマじょうやく Sino Burman Treaty of Friendship and Non-Aggression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年1月 28日に北京で,中国の周恩来,ビルマ (現ミャンマー) のネ・ウィン両首相によって結ばれた「友好相互不可侵条約」。イギリス領時代から懸…

日韓条約 (にっかんじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
目次  成立の経緯  条約の内容1965年6月22日に日本と大韓民国の政府間で調印された日韓基本条約と,それに付随する一連の協定・外交公文の総称。…

ワルシャワ条約機構 (ワルシャワじょうやくきこう) Organizatsiya Varshavskogo Dogovora[ロシア]

改訂新版 世界大百科事典
ソ連を中心として東欧諸国の政治的・軍事的統一を保障することを目的に結成された政府間国際機構。英語ではWarsaw Treaty Organization(WTO)。1991…

不侵略条約【ふしんりゃくじょうやく】

百科事典マイペディア
→不可侵条約

万国郵便条約【ばんこくゆうびんじょうやく】

百科事典マイペディア
国際郵便業務の効果的運営に関する共通の規則,および通常郵便に関する規定を定めた条約。1874年締結された郵便条約(郵便総連合創設に関する条約)…

再保障条約 さいほしょうじょうやく Rückversicherungsvertrag; Reinsurance Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
再保険条約,二重保障条約とも呼ばれる。 1887年6月 18日,ドイツとロシアの間で締結された秘密条約。ドイツ宰相ビスマルクの国際均衡政策に基づく保…

ケロッグ=ブリアン条約 ケロッグブリアンじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

コンスタンチノープル条約 コンスタンチノープルじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スエズ運河の国際化を定めた開放条約。レセプスが宗主国トルコとの特許契約により構築し,1869年に完成したスエズ運河は,万国スエズ運河会社の営利…

かんじょうじょうやく【漢城条約】

改訂新版 世界大百科事典

中央条約機構 ちゅうおうじょうやくきこう Central Treaty Organization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 CENTO。イギリス,イラン,パキスタン,トルコの4ヵ国で構成した地域的防衛機構。 1955年2月にイラクとトルコが共同防衛条約を結び,これにイギ…

せんぱくしょうとつじょうやく【船舶衝突条約】

改訂新版 世界大百科事典

にちろじょうやく【日露条約】

改訂新版 世界大百科事典

ぐりすたーんじょうやく【グリスターン条約】

改訂新版 世界大百科事典

きゆうじょうやく【己酉条約】

改訂新版 世界大百科事典

ふぇれーにひんぐわへいじょうやく【フェレーニヒング和平条約】

改訂新版 世界大百科事典

さんろれんつぉじょうやく【サン・ロレンツォ条約】

改訂新版 世界大百科事典

北大西洋条約 きたたいせいようじょうやく North Atlantic Treaty

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1949年4月4日,アメリカ合衆国のワシントンD.C.でベルギー,カナダ,デンマーク,フランス,アイスランド,イタリア,ルクセンブルク,オランダ,ノ…

どいつきほんじょうやく【ドイツ基本条約】

改訂新版 世界大百科事典

安政仮条約 (あんせいかりじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
→安政五ヵ国条約

ケロッグ=ブリアン条約 (ケロッグブリアンじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
→不戦条約

李‐ロバノフ条約 りろばのふじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1896年、ロシア、清(しん)国間に結ばれた秘密条約。露清同盟密約ともいう。李鴻章(りこうしょう)とロシア外相ロバノフとの間でモスクワで調印された…

ベルダン条約 べるだんじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
843年ルートウィヒ1世の3人の子にフランク王国を分割した条約。ルートウィヒ1世は、晩年(838)にロタール1世、ルートウィヒ2世、カール2世(西フラ…

再保障条約【さいほしょうじょうやく】

百科事典マイペディア
1887年成立した独・露間の秘密条約の通称。再保険条約,二重保障条約とも。三帝同盟の継続が困難とみたドイツ宰相ビスマルクがロシアとの保障関係維…

トルコマンチャーイ条約【トルコマンチャーイじょうやく】

百科事典マイペディア
ロシアとカージャール朝イランの国境紛争後,1828年にイランのトルコマンチャーイTorkomanchayで結ばれた条約。戦いに敗れたイランは,アラス川以北…

中東条約機構【ちゅうとうじょうやくきこう】

百科事典マイペディア
→中央条約機構

ベルダン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ベルダン条約】

デジタル大辞泉
843年、フランク王ルイ1世の死後、ロタール・ルイ2世・シャルル2世の三子がベルダンに集まり、遺領を3分することを決めた条約。フランス・ドイツ・イ…

九ヵ国条約【くかこくじょうやく】

百科事典マイペディア
→九ヵ国(きゅうかこく)条約

新連邦条約 しんれんぽうじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソビエト連邦の中央政府と各構成共和国との関係を規定した条約。 1922年の連邦結成条約に次ぐものとして草案がつくられたが,ソ連の解体により調印さ…

独ソ条約 どくソじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android