「鉄鋼王」の検索結果

10,000件以上


おうのみち【王の道】

改訂新版 世界大百科事典

おうはたのしむ【《王は楽しむ》】

改訂新版 世界大百科事典

おうゆうぐん【王右軍】

改訂新版 世界大百科事典

じょーじおうせんそう【ジョージ王戦争】

改訂新版 世界大百科事典

王 曼利(オウ マンリ) Wang Man-li スピードスケート

最新 世界スポーツ人名事典
スピードスケート選手生年月日:1973年3月17日国籍:中国出生地:黒龍江省牡丹江経歴:1998年長野五輪スピードスケート女子500メートル22位、1000メ…

王 魯彦 (おう ろげん)

367日誕生日大事典
生年月日:1902年1月9日中国のエスペランチスト・小説家1944年没

ぴかたんおう【ピカタン王】

改訂新版 世界大百科事典

しゃなおう【遮那王】

改訂新版 世界大百科事典

ろくそんおう【六孫王】

改訂新版 世界大百科事典

ろたーりおうほうてん【ロターリ王法典】

改訂新版 世界大百科事典

こうりようおうじ【広陵王璽】

改訂新版 世界大百科事典

こうろおう【蓋鹵王】

改訂新版 世界大百科事典

みずのおう【水の王】

改訂新版 世界大百科事典

冥王 まさ子 (めいおう まさこ)

367日誕生日大事典
生年月日:1939年11月25日昭和時代;平成時代の小説家1995年没

王 士禎 (おう してい)

367日誕生日大事典
生年月日:1634年8月28日中国,清の詩人1711年没

恭愍王 (きょうびんおう)

367日誕生日大事典
生年月日:1330年2月5日朝鮮,高麗朝の第31代王(在位1352〜74)1374年没

王洪文 おうこうぶん Wang Hong-wen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1935. 吉林,長春[没]1992.8.3. 北京中国の政治家。 1952年共産党に入党。上海市第 17綿紡織工場の労働者から文化大革命中の 67年上海市労働者革…

王士禎 おうしてい Wang Shi-zhen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]崇禎7(1634).8.28.[没]康煕50(1711).5.11.中国,清の詩人。山東省新城の人。もともと士しんという名であったが,雍正帝の諱 (いみな) を避けて士…

王心斎 おうしんさい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

王致誠 おうちせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

王党派詩人 おうとうはしじん Cavalier poets

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,17世紀の内乱期に,チャールズ1世 (在位 1625~49) の側について活躍した抒情詩人のグループ。ラブレース,サックリング,ヘリック,T.ケ…

王文詔 おうぶんしょう Wang Wen-shao; Wang Wên-shao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光9(1829)[没]光緒34(1908).杭州中国,清末の洋務派官僚。浙江省杭州の人。字は 夔石 (きせき) 。咸豊2 (1852) 年の進士。湖広の地方官を歴任…

王炳南 おうへいなん Wang Bing-nan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]光緒34(1908).陝西[没]1988.12.22. 北京中国の外交官。 1951~55年人民外交学会理事。 55年1月ポーランド駐在大使に任命され,8月以降ジュネーブ…

恭愍王 きょうびんおう Kongmin-wang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]忠恵王17(1330)[没]恭愍王23(1374)朝鮮,高麗の第 31代の王 (在位 1352~74) 。名は王せん。諡は敬孝大王。忠粛王の子。夫人は元の魯国公主。王…

ちょうじつおう【超日王】

改訂新版 世界大百科事典

てんりんおう【転輪王】

改訂新版 世界大百科事典

護王神社 ごおうじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都市上京(かみぎょう)区烏丸通(からすまどおり)下長者町に鎮座。祭神は和気清麻呂(わけのきよまろ)、和気広虫(ひろむし)で、藤原百川(ももかわ)、…

恭愍王 きょうびんおう (1330―1374)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮、高麗(こうらい)朝第31代国王(在位1352~74)。姓名は王顓(おうせん)、モンゴル名は伯顔帖木兒(バヤンティームール)。忠粛王の第2子。中国、…

ロタリ王法典 ロタリおうほうてん Edictum Rotharii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
632年,スエビ系ゲルマン民族の一種族であるランゴバルド王国のロタリ王が制定したランゴバルド人の部族法 (→ランゴバルド法 ) 。ゲルマン部族法典の…

レオニダス(スパルタ王) れおにだす Leonidas (?―前480)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアのスパルタ王(在位前488~前480)。クレオメネス1世の異母兄弟。ペルシア戦争第2回遠征(前480)でギリシア側はテルモピレーとアルテミ…

武寧王 ぶねいおう (462―523)

日本大百科全書(ニッポニカ)
朝鮮三国、百済(くだら)の第25代王(在位501~523)。諱(いみな)は斯麻(しま)、斯摩(しま)。中国史書では隆と表記する。前王東城王の子とする説、異…

韶子女王 (つぐこじょおう)

367日誕生日大事典
生年月日:1805年8月6日江戸時代後期の伏見宮貞敬親王の第2王女1841年没

おう‐しかん(ワウシクヮン)【王之渙】

精選版 日本国語大辞典
中国、盛唐の詩人。山西の人。青年時代任侠を好み飲酒にふけったが、中年以後文学に励み名声をあげた。代表作「涼州詞」。(六八八‐七四二)

おう‐してい(ワウ‥)【王士禎】

精選版 日本国語大辞典
中国、清代の詩人。本名禛(しん)。字(あざな)は貽上(いじょう)。号は阮亭、漁洋山人。山東新城の人。詩における神韻説の首唱者で、実作上でも清代を…

おう‐むちゅう(ワウ‥)【王無中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「王」の字の中の「━」の部分がないの意で ) 三をいう隠語。[初出の実例]「数字の廋辞(かくしことば)あり。一 大無人、二 天無人、三 …

おう‐れいかん(ワウレイクヮン)【王霊官】

精選版 日本国語大辞典
道教の守護神とされる人物。一名、王枢火府天将。宋の徽宗(きそう)のときの人。明の永楽帝のとき、道士周思徳により二十六将の第一位とされる。その…

かおうおん(カワウオン)【賀王恩・荷王恩】

精選版 日本国語大辞典
雅楽。太食調(たいしきちょう)に属する曲。四人で舞うもの。唐の太宗が秦王であった時代に父高祖の徳をたたえて作ったものといわれるが、一説には、…

倭王武 わおうぶ

旺文社日本史事典 三訂版
『宋書』倭国伝にみえる倭の五王の一人雄略天皇に比定される。478年の武の上表文には大和政権の国内統一事業,朝鮮半島経略のことが記載されている。…

王 玄策 おうげんさく

旺文社世界史事典 三訂版
生没年不詳インドへ3度派遣された唐の使者643年にハルシャ=ヴァルダナ王の使者を送ってマガダ国へ行き,その後,647・658年と2回インドに赴いた。…

王 仙芝 おうせんし

旺文社世界史事典 三訂版
?〜878唐末の反乱の指導者山東省濮 (ぼく) 州出身の塩の密売商人で,仁侠の徒。唐の政治腐敗と苛酷な徴税に抗し,874年河南で反乱を起こした。翌年…

李 太王 りたいおう

旺文社世界史事典 三訂版
1852〜1919李氏朝鮮第26代王,高宗(在位1863〜1907)大院君 (たいいんくん) の摂政の下に排外主義をとったが,江華島事件を機に開国。日本と清の勢…

やくおう‐ぼさつ(ヤクワウ‥)【薬王菩薩】

精選版 日本国語大辞典
釈迦如来の脇侍の一つ。過去に、星宿光長者と称した時、大乗を聞いて、妙薬によって民衆の心身の病を治療しようという大願を起こした菩薩で、薬上菩…

り‐たいおう(‥タイワウ)【李太王】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮李朝第二六代の王、高宗(在位一八六三‐一九〇七)。摂政である父大院君と王妃閔(びん)氏一族との権力闘争、列強の侵略に苦しみ、また韓国併合に…

越王遺跡こしわいせき

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡巻町竹野町村越王遺跡[現]巻町竹野町 越王竹野町(たけのまち)丘陵の尾根の鞍部、標高約二九メートルのところに位置する古墳時代…

城王神社じようおうじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:阿波郡市場町日開谷村城王神社[現]市場町日開谷 岩野日開谷(ひがいだに)川上流域の城王山の山頂近くに鎮座する。旧村社。主祭神は天照大…

王竜寺おうりゆうじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市秋篠・富雄地区二名村王竜寺[現]奈良市二名町二名(にみよう)町の北西、南方の奈良市富雄(とみお)から旧高山(たかやま)街道を…

駱賓王【らくひんのう】

百科事典マイペディア
中国,初唐の詩人。浙江省の人。長安に集まる青年と妓女の交歓を描いた七言古詩《帝京篇》で詩名を得たが,落魄(らくはく)して博徒と遊んだ。徐敬業…

じょうぼん‐のう(ジャウボンワウ)【浄飯王】

精選版 日本国語大辞典
⇒じょうぼんおう(浄飯王)

そんしょう‐おう(‥ワウ)【尊勝王】

精選版 日本国語大辞典
=そんしょうぶっちょう(尊勝仏頂)[初出の実例]「そんじゃうわうの御修法」(出典:枕草子(10C終)二九五)

はな【花】 の 王((おう))

精選版 日本国語大辞典
( 花の中で最もすぐれている意から )① 牡丹(ぼたん)のこと。花王(かおう)。[初出の実例]「もろこしには花の王ともてはやし、牡丹は花の富貴なる物と…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android