次期戦闘機の第三国輸出
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本、英国、イタリアは2022年12月、次期戦闘機(航空自衛隊はF2戦闘機、英伊はユーロファイターの後継)の共同開発に合意。生産機数を増やして調達価…
武器輸出三原則
- 共同通信ニュース用語解説
- 安倍晋三首相が2014年に全面的に見直した政府の武器禁輸政策。東西冷戦を背景に1967年、当時の佐藤栄作首相が/(1)/共産圏諸国/(2)/国連決議で武器輸…
在日米軍
- 共同通信ニュース用語解説
- 日米安全保障条約に基づき日本に駐留する米軍。冷戦時代に旧ソ連の侵攻を防ぐ役割を果たしたとされる。日本政府は海洋進出を図る中国や、核兵器開発…
ベトナムの発展戦略
- 共同通信ニュース用語解説
- ベトナムは社会主義に市場経済原理を取り入れたドイモイ(刷新)政策の下で改革・開放路線を推進。共産党一党支配を維持しながら対外開放を進め、2007…
対韓輸出規制の強化
- 共同通信ニュース用語解説
- 軍事転用の恐れなど安全保障上の懸念があるとして、日本が韓国に対する輸出規制を厳格化した措置。2019年7月、半導体材料3品目について輸出ごとに認…
韓国の輸出優遇措置
- 共同通信ニュース用語解説
- 韓国は安全保障上の輸出管理で優遇措置を取るグループに対し、戦略物資に関する包括許可の申請に必要な書類を1種類とするなど手続きを簡略化し、許…
尖閣問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国が沖縄県・尖閣諸島の領有権を主張している問題。周辺海域で石油資源埋蔵の可能性が指摘された後の1970年代から、自国領だと訴え始めた。「尖閣…
グリーンランド
- 共同通信ニュース用語解説
- 北極海と北大西洋の間にある世界最大の島。面積は日本の約6倍の約217万平方キロで8割は氷原。人口約5万5千人。1721年にデンマークの入植が本格化し…
沖縄と米軍基地
- 共同通信ニュース用語解説
- 終戦後、沖縄は1972年5月に本土復帰するまで米軍統治下にあった。50年代の台湾海峡危機や冷戦激化で核兵器配備が進み、67年には約1300発に上った。…
能動的サイバー防御
- 共同通信ニュース用語解説
- サイバー攻撃の被害防止へ、先手を打って相手側のサーバーに入り込み、無害化を図る対応。「アクティブ・サイバー・ディフェンス」とも呼ばれる。20…
首相のワシントン訪問
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本政府は外交、安全保障の基軸として位置付ける日米同盟の強化を図るため首相による米首都訪問を重視している。毎年秋に国連総会が開かれる米ニュ…
董事 dǒngshì
- 中日辞典 第3版
- [名](理事会の)理事;取締役;役員.
国際司法裁判所 こくさいしほうさいばんしょ International Court of Justice
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦後、国際連盟時代の常設国際司法裁判所Permanent Court of International Justiceを継承した国際連合の主要な司法機関。略称ICJ。所在…
already
- 英和 用語・用例辞典
- (副)すでに もう そんなに早く すぐにalreadyの用例Prior to the start of the official campaign period for the Tokyo Metropolitan Assembly elec…
ベデル報告 ベデルほうこく Wedel Report
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1972年の EC委員会の報告書で,ヨーロッパ議会の役割と権限の拡大を内容とするもの。ヨーロッパ議会は周囲に何ら影響力を与えない「真空の中で」作動…
国際サッカー連盟(FIFA)理事
- 共同通信ニュース用語解説
- 25人で構成されるFIFA理事会のメンバー。理事の15人は各大陸連盟から選ばれる。内訳は欧州5、アジアとアフリカが各3、南米と北中米カリブ海が各2。…
経済協力局[アメリカ合衆国] けいざいきょうりょくきょく[アメリカがっしゅうこく] Economic Cooperation Administration; ECA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マーシャル・プラン実施のため,1948年4月対外援助法に基づいて設置されたアメリカ大統領直属の援助業務機関。本部はワシントンでパリに在ヨーロッパ…
モスクワ平和宣言 モスクワへいわせんげん Peace Declaration of Moscow
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1957年 11月7日のロシア革命 40周年記念祭典に参加した世界各国の共産党,労働者党の代表が同月 23日に発表した「64ヵ国共産党平和宣言」。そのおも…
アーサー・H. バンデンバーグ Arthur Hendrik Vandenberg
- 20世紀西洋人名事典
- 1884.3.22 - 1951.4.18 米国の政治家。 元・共和党上院議員。 ミシガン州グランド・ラピッズ生まれ。 ミシガン大学を中退し、1906年「グランド・ラ…
尖閣諸島と対日防衛義務
- 共同通信ニュース用語解説
- 日米安全保障条約は第5条で日本の施政権下への武力攻撃に対する米国の防衛義務を規定。攻撃があれば「(双方は)自国の憲法上の規定と手続きに従って…
核態勢の見直し
- 共同通信ニュース用語解説
- 米政権が示す核戦略の中期的指針。法律などに基づき近年、歴代政権が発足直後に議論を始め、1年ほどの間に策定してきた。核兵器の運用に関する政策…
安倍政権が進める外交
- 共同通信ニュース用語解説
- 安倍晋三首相は2012年12月の第2次政権の発足後、「積極的平和主義」や「地球儀を俯瞰ふかんする外交」を掲げ、国際社会の平和や安定に積極関与して…
駆け付け警護
- 共同通信ニュース用語解説
- 国連平和維持活動(PKO)に派遣された自衛隊部隊の近くで、国連や非政府組織(NGO)の関係者らが武装集団や暴徒に襲われた際、武器を持って救出する任務…
韓国の半導体産業
- 共同通信ニュース用語解説
- 韓国の名目国内総生産(GDP)のうち、輸出が占める割合が2018年には4割近くに達し、輸出偏重の経済構造となっている。特に半導体は輸出額全体の約21%…
国会の会期延長
- 共同通信ニュース用語解説
- 通常国会の会期は国会法で150日間と定められており、法案処理で日程をより確保したい場合などに1回だけ延長できる。臨時国会と特別国会は2回延長で…
情報監視審査会
- 共同通信ニュース用語解説
- 特定秘密の指定や解除に問題がないかどうかをチェックする国会の常設組織。2014年12月の特定秘密保護法施行を受けて衆参両院に設置された。各8人の…
米輸入制限
- 共同通信ニュース用語解説
- 米国に流入する外国製品に高い関税を課すなどして輸入を抑制すること。トランプ政権は23日から鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税を課す。これは大…
私のアメリカ物語
- 共同通信ニュース用語解説
- マイ・アメリカン・ジャーニー(私のアメリカ物語) パウエル元米国務長官の自伝。友人の著述家の助力を得て1995年に刊行された。「(ニューヨーク市ハ…
日本の安保関連3文書
- 共同通信ニュース用語解説
- 国家安全保障戦略、防衛計画の大綱、中期防衛力整備計画(中期防)の3文書。上位文書に当たる国家安保戦略は、米国に倣って2013年に初めて策定され、…
国の基金
- 共同通信ニュース用語解説
- 年度ごとに予算を編成する「単年度主義」の例外として、国が複数年にわたって事業を行うために積み立てる資金。独立行政法人や公益法人が運営主体と…
世界の分断
- 共同通信ニュース用語解説
- 大国同士の対立が深刻化し、国際社会の協調や連携が困難になっている状態。米中両国の覇権争いや、ロシアによるウクライナ侵攻でより顕著になり、国…
核抑止論
- 共同通信ニュース用語解説
- 核兵器で報復すると威嚇し、敵対国の軍事攻撃を思いとどまらせるという理論。同盟国への攻撃を抑止する戦略上の概念は「核の傘(拡大核抑止)」と呼ば…
防衛関連4経費
- 共同通信ニュース用語解説
- 防衛力の抜本的強化を政府全体で推進するため、岸田内閣が防衛費とは別に防衛省以外の省庁で確保するとした経費のこと。昨年12月策定の国家安全保障…
岸田政権
- 共同通信ニュース用語解説
- 岸田文雄氏を首相とする自民、公明両党の連立政権。岸田氏は2021年9月の自民総裁選で河野太郎氏らに勝利し、翌10月に首相に就いた。直後の衆院選と2…
USスチール買収問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最…
砂川事件 すながわじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1957年にアメリカ軍の立川基地拡張に対する反対運動の過程で起きた事件をいう。 57年7月8日,当時の東京都北多摩郡砂川町において,基地を拡張するた…
防衛計画の大綱
- 知恵蔵
- 防衛の基本的な方向性や防衛力の規模について大枠を示す政府の決議で、まず1976年に決められた。95年11月には冷戦終了という戦略環境の根本的変化に…
セルゲイ イワノフ Sergei Borisovich Ivanov
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 ロシア大統領府長官 元ロシア国防相・副首相,元ロシア安全保障会議書記,元ロシア連邦保安局(FSB)副長官国籍ロシア生年月日1953年1…
エヌ‐エス‐エー【NSA】[Negative Security Assurance]
- デジタル大辞泉
- ⇒消極的安全保証
ハンス アンデルセン Hans G. Andersen
- 20世紀西洋人名事典
- 1919 - NATO理事会アイスランド常任代表。 1949年から国連代表となり、各種国際会議に参加する。’52年国防委員長を歴任し、’54年NATO理事会アイス…
にほんがっこうあんぜんかい【日本学校安全会】
- 改訂新版 世界大百科事典
しょくひんあんぜん‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【食品安全委員会】
- デジタル大辞泉
- 食品の摂取や、添加物、農薬、動物用医療品、化学物質・汚染物質、肥料・飼料などによる健康への影響を科学的知見に基づき中立公正に評価する機関。7…
げんしりょく‐あんぜんいいんかい(‥アンゼンヰヰンクヮイ)【原子力安全委員会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 日本の原子力安全規制、審査などを行なう内閣府の付属機関。昭和五三年(一九七八)原子力委員会から分離して設置された。
董事会 dǒngshìhuì
- 中日辞典 第3版
- [名]理事会;取締役会.
りじ‐こく【理事国】
- デジタル大辞泉
- 国際機関の理事会の一員である国。
あん‐ぜん【安全】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 古く「あんせん」とも )① ( 形動ナリ・タリ ) 危険のないこと。平穏無事なこと。また、そのさま。[初出の実例]「願はくは子孫繁栄絶え…
あんぜん
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- безопа́сность~な‖безопа́сный;надёжный安全ピンангли́йская була́вка
あんぜん【安全】
- 改訂新版 世界大百科事典
国防会議 こくぼうかいぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の国防の基本方針,防衛計画,防衛出動など,国防の重要事項についての内閣の諮問機関。 1956年に設置。防衛庁設置法 62条によって,内閣総理大…
superbug
- 英和 用語・用例辞典
- 耐性菌 多剤耐性菌 スーパー細菌 超細菌(⇒antibiotic, bacteria, NDM-1)superbugの関連語句the bug under the chip下心 裏の目的superbugの用例Bugs …