吉都(きっと)線
- デジタル大辞泉プラス
- JR九州が運行する鉄道路線。宮崎県都城市の都城駅から鹿児島県姶良郡湧水町の吉松駅を結ぶ。愛称は「えびの高原線」。
江仁屋離(えにやはなれ)島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡瀬戸内町、加計呂麻島の実久地区の北西約1.5kmに位置する無人島。地元では「エニヤ」とも呼ばれる。
利納郷とのうごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:薩摩国伊作郡利納郷「和名抄」所載の郷。ただし伊勢本・東急本には載るが、高山寺本・名博本にはみえない。伊勢本・東急本とも訓はなく、…
しぶし‐わん【志布志湾】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県大隅半島の火崎ひざきと宮崎県南端の都井岬といみさきとの間の湾。亜熱帯植物の自生地がある。有明湾。
たね‐ばさみ【▽種▽子×鋏】
- デジタル大辞泉
- 《「たねはさみ」とも》鹿児島県種子島名産の洋鋏。代々の鍛冶職人が手作りで製造、10年は切れ味を保つという。
上屋久(かみやく)永田港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島北西部に位置する。1957年10月設立。港湾管理者は、屋久島町。
出水ツルマラソン大会
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県出水(いずみ)市で行われるマラソン大会。フルマラソンなど。「出水ツルkoiマラソン大会」とも。
いも神
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、神酒造株式会社が製造・販売する芋焼酎。同社の芋焼酎「千鶴」の原酒に麦焼酎をブレンドしたもの。
湯向(ゆむぎ)港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。口永良部島東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、屋久島町。
屋久津港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県熊毛郡中種子町にある港。種子島中部、西岸に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、中種子町。
ニューまるしげげんきっす
- デジタル大辞泉プラス
- 有限会社重久盛一酢醸造場(鹿児島県霧島市)が製造する酢。黒酢にガラクトオリゴ糖を配合。特定保健用食品。
かからんだご
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、宮崎県など九州南部に伝わる郷土菓子。小豆やヨモギを使った団子をサルトリイバラの葉で包んだもの。
母間(ぼま)港
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県大島郡徳之島町にある港。徳之島北東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、徳之島町。
種子島火縄銃
- 事典・日本の観光資源
- (鹿児島県西之表市・熊毛郡中種子町・南種子町)「かごしま よかとこ100選 浪漫の旅」指定の観光名所。
山下啓次郎 (やました-けいじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1868*-1931 明治-昭和時代前期の建築家。慶応3年12月18日生まれ。山下洋輔の祖父。司法省にはいり,東京,千葉,鹿児島などの監獄を設計する。明治36…
桜島大根
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島市で生産されるダイコン。大きさは平均7~10kg、大きなもので20~30kgにもなる。世界最大種としてギネスブックにも登録された。肉質は…
吐噶喇列島 とかられっとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,屋久島と奄美大島との間の,東シナ海に浮ぶ火山列島。北東-南西に並ぶ島群は北から口之島,中之島,臥蛇島,平島,諏訪之瀬島,悪石…
隼人うり[果菜類] はやとうり
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。1917(大正6)年に、アメリカから鹿児島県にもたらされた。薩摩隼人にちなんで、隼人うりと命名された。白色…
薩摩国【さつまのくに】
- 百科事典マイペディア
- 旧国名。薩州とも。西海道の一国。今の鹿児島県西半部。古くは隼人(はやと)の居住地。7世紀末に朝廷の勢力下に入り,8世紀初めに日向(ひゅうが)国…
硫黄島(鹿児島)【いおうじま】
- 百科事典マイペディア
- 九州,薩摩半島南方45kmにある面積11.65km2の火山島(活火山)。竹島,黒島とともに鹿児島県鹿児島郡三島村(31.36km2,500人,2000)を構成,俊寛ら…
柏州 (はくしゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1805-1892 江戸後期-明治時代の僧。文化2年生まれ。臨済(りんざい)宗。玉澗元寔(ぎょっかん-げんしょく)にまなび,大隅(おおすみ)(鹿児島県)大慈寺…
代賢守中 (だいけん-しゅちゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1515-1584 戦国-織豊時代の僧。永正(えいしょう)12年生まれ。曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)福昌寺の喜冠竜慶(きかん-りゅうけい)の法…
かけろまきび酢[調味料] かけろまきびす
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。鹿児島県加計呂麻島産のきび酢。加計呂麻島産出のサトウキビ100%を原料とする。ミネラルやポリフェノール…
百武裕司 (ひゃくたけ-ゆうじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1950-2002 昭和後期-平成時代の天文家。昭和25年7月7日生まれ。フクニチ新聞社勤務のかたわら天体観測をつづける。平成4年退職し,鹿児島県隼人町に…
ミュージアムちらん 【ミュージアム知覧】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鹿児島県南九州市にある歴史博物館。知覧城跡や、江戸期の隠れ念仏など南薩摩の歴史・文化を紹介する。知覧特攻平和会館に隣接。 URL:http://www.ci…
佐多 宗二 サタ ソウジ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書元・参院議員(自民党),元・全国商工会連合会会長 生年月日大正10年8月2日 出生地鹿児島県揖宿郡頴娃町 学歴松原高小〔昭和11年〕卒 経歴高小を…
例郷かれいごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:薩摩国阿多郡例郷「和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠き、正確な読みは不明。今仮にカレイと読んでおく。なお大隅国贈於(そお)郡にも…
中山喜代三 (なかやま-きよぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1903-1963 昭和時代の歌手。明治36年10月12日生まれ。鹿児島市で芸者となる。昭和6年中山晋平(しんぺい)に美声をみとめられて上京,「上野盆踊り唄…
加治木[町]【かじき】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県姶良(あいら)郡,鹿児島湾北岸の旧町。一時島津氏の居城地。日豊本線,九州自動車道が通じ鹿児島市の衛星都市化が顕著。米,サツマイモ,花…
霧島[市]【きりしま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県中央部に位置する市。南部は鹿児島湾に面し,北部の山々は霧島錦江湾国立公園に属する。2005年11月,国分市,姶良郡溝辺町,横川町,牧園町…
吉田 よしだ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県中部,鹿児島市北部の旧町域。薩摩半島の基部に位置する。 1972年町制。 2004年鹿児島市に編入。江戸時代の麓集落が中心。シラス台地にあり…
別府九郎 (べっぷ-くろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1842-? 明治時代の軍人。天保(てんぽう)13年生まれ。別府晋介の兄。桐野利秋の従弟。病により陸軍を辞し,故郷の薩摩(さつま)(鹿児島県)にかえって…
かせだ【加世田】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県、薩摩さつま半島南西部にあった市。平成17年(2005)11月、周辺4町と合併して南さつま市となった。→南さつま
まんば‐づる【万羽鶴】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県の出水いずみ平野で秋から春にかけて、1万羽以上のナベヅル・マナヅルが越冬のために飛来すること。国の特別天然記念物。
喜界島 きかいじま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県奄美(あまみ)大島の東約25キロメートルにある奄美諸島の一つ。面積56.82平方キロメートル、最高点は七島鼻(しちとうばな)の211.96メートルで…
黒島美人
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、長島研醸有限会社が販売する芋焼酎。出水郡長島町にある5つの蔵元で原酒を製造。同社でブレンド、製品化をしている。
ラビットパン
- デジタル大辞泉プラス
- 池田パン(現・イケダパン、本社:鹿児島県姶良市)が1957年に発売した菓子パン。白餡の餡パンを羊羹でコーティングしたもの。
薩摩鶏
- デジタル大辞泉プラス
- 鶏の品種のひとつ。鹿児島県で古くから観賞用・闘鶏用に飼育されてきた鶏で、日本農林規格の指定在来種、かつ国の天然記念物。
安永大噴火
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県にある桜島で、1779年11月8日に発生した噴火災害。当時の記録では150名あまりが犠牲になったとされている。
いとうい
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県で栽培されるヘチマ「ながうい」の別称。「糸瓜」の表記もある。県により「かごしまの伝統野菜」に認定されている。
いままちいちりづか【今町一里塚】
- 国指定史跡ガイド
- 宮崎県都城(みやこのじょう)市今町・梅北町にある一里塚。都城と鹿児島県の曽於(そお)を結ぶ国道269号(旧今町街道)の鹿児島県境近くに位置する。…
だれやめ
- とっさの日本語便利帳
- 鹿児島県や宮崎県など南九州の方言で、焼酎を飲む晩酌のこと。だれ(疲れ)をやめる(とめる)という意味から。「だいやめ」ともいう。
琥珀の夢
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県、薩摩酒造が製造・販売する焼酎の商品名。二条大麦100%を原料に使用した原酒を、樫樽に長期貯蔵した琥珀色の長期貯蔵麦焼酎。
照島〔鹿児島県〕
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県いちき串木野市、島平漁港近くにある小島。島には照島神社が置かれており、朱塗りの太鼓橋を通って徒歩でわたることができる。
鶴田和紙
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県薩摩郡さつま町で生産される手漉き和紙。原料はコウゾなど。手揉み茶作りに使う紙として漉かれたのが起源。「鶴田手漉和紙」とも。
藺牟田池
- 事典 日本の地域遺産
- (鹿児島県薩摩川内市)「ラムサール条約湿地」指定の地域遺産。ベッコウトンボ生息地。藺牟田池ベッコウトンボ生息地保護区管理地区
ねじめびわ茶
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [飲料]鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)の大学ブランド。農学部の坂田祐介教授等と農業生産法人 有限会社十津川農場(肝属郡南大隅町)の共同研究によ…
山中貞則 (やまなか-さだのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1921-2004 昭和後期-平成時代の政治家。大正10年7月9日生まれ。鹿児島県議をへて昭和28年衆議院議員(当選17回,自民党)。45年第3次佐藤内閣の総理府…
高隈山県立自然公園 たかくまやまけんりつしぜんこうえん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県東部,大隅半島西部の高隈山地の山岳,渓谷を中心とした自然公園。面積 24.66km2。 1977年指定。桜島や鹿児島湾の眺望がよい大篦柄 (おおの…
児玉 天南 コダマ テンナン
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業薩摩琵琶奏者 本名児玉 利純 別名通称=児玉 平蔵 生年月日弘化3年 9月27日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県) 経歴少年時代から琵琶を習得。妙寿の…