東 猛夫 アズマ タケオ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 生年月日明治11年 9月15日 出生地兵庫県 神戸市兵庫区東町 学歴高小卒 経歴明治33年、俳優を志して神戸の歌舞伎座に出演していた新派の福…
東彼岸 (アズマヒガン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。バラ科の落葉高木,園芸植物,薬用植物。エドヒガンの別称
post・gra・dua・do, da, [post.ǥra.đwá.đo, -.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 大学院(課程)の.━[男] [女] 大学院生.
竹中治郎 (たけなか-じろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-1976 昭和時代の英語学者。明治34年12月2日生まれ。昭和9年コロンビア大大学院を修了,横浜フェリス女学院教授,明治学院大教授,関東学院大教授…
ハルマラアルカロイド ハルマラアルカロイド harmala alkaloid
- 化学辞典 第2版
- ハマビシ科Peganum harmala,トケイソウ科Passiflora incarnata,キントラノオ科Banisteria caapiなどの種子に見いだされる一群のアルカロイド.(1)…
山本 勝市 ヤマモト カツイチ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 専攻分野経済理論 肩書元・衆院議員(自民党),元・中央学院大学教授 生年月日明治29年3月20日 出身地和歌山県 学歴京都大学経済学科卒業 学位経済学…
井深梶之助【いぶかかじのすけ】
- 百科事典マイペディア
- プロテスタントの教育家。会津藩校学頭井深宅右衛門の長男。S.R.ブラウンに導かれて入信。東京一致神学校卒。1890年米国留学,翌年母校の後身明治学…
志賀勝 (しが-まさる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1892-1955 昭和時代のアメリカ文学者。明治25年3月29日生まれ。関西学院大教授。19世紀アメリカの詩人や批評家を中心に研究し,エマソン,ソロー,ホ…
穀物【こくもつ】
- 百科事典マイペディア
- 種実を食用とする農作物。主として主食に用いられるイネ科に属するイネ,コムギ,オオムギ,ライムギ,エンバク,ヒエ,アワ,トウモロコシ,モロコ…
クワキウトル
- 百科事典マイペディア
- アメリカ・インディアンの一つ。カナダのブリティッシュ・コロンビアおよびバンクーバー島周辺に住み,漁猟を生業とする。序列化された社会組織が発…
ピアフ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Edith Piaf エディット━ ) フランスの女性シャンソン歌手。パリの生まれ。自身の作詞である「バラ色の人生」「愛の賛歌」で有名。モンタン、アズナ…
ゲガルド‐しゅうどういん〔‐シウダウヰン〕【ゲガルド修道院】
- デジタル大辞泉
- 《Geghardi vanq》⇒ゲハルト修道院
西南女学院大学
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [私立、福岡県北九州市小倉北区][設置者]学校法人 西南女学院[創立者](西南女学院)J.H.ロウ[沿革・歴史]1922(大正11)年3月、J.H.ロウが高等…
奥田 耕天 オクダ コウテン
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業パイプオルガン奏者 専門宗教音楽 肩書青山学院大学名誉教授,KAY合唱団音楽監督 生年月日明治41年 2月26日 出生地東京 学歴青山学院大学神学部…
ミネルヴァ インテリジェンス
- 知恵蔵mini
- 語学教育サービス企業。本社・東京都新宿区、資本金4900万円、売上高31億3500万円(2013年8月期現在)。正式名称は株式会社ミネルヴァ インテリジェン…
エルム(elm)
- デジタル大辞泉
- ヨーロッパ産のニレ属植物の総称。日本のハルニレに似る。
アズマガヤ (吾妻茅) Asperella longe-aristata (Hack.) Ohwi
- 改訂新版 世界大百科事典
- 山林の中に見るイネ科の多年草で,全体の形はややカモジグサに近い。和名は産地の一つ,福島県吾妻山にちなむ。茎は短い根茎から単生または2~3本ま…
あずきなし【アズキナシ】
- 改訂新版 世界大百科事典
あずむきゅうでん【アズム宮殿】
- 改訂新版 世界大百科事典
アズマオウ
- デジタル大辞泉プラス
- ゲームソフト、アニメ「ポケットモンスター」シリーズに登場するキャラクター。きんぎょポケモン、「みず」タイプ、高さ1.3m、重さ39.0kg。特性は「…
アズラキー Azraqī, Abū Bakr Zayn al-Dīn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]? ヘラート[没]1072以前ペルシアの詩人。セルジューク朝時代にヘラートの太守トガーン・シャーに仕えた著名な頌詩詩人で,作品に『アズラキー詩…
東 愛子 アズマ アイコ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の女優 生年明治32(1899)年1月15日 没年昭和42(1967)年7月 出身地大阪市南区 本名市川 愛子 学歴〔年〕梅花塾卒 経歴大正元年松竹女…
吾妻峡
- 事典・日本の観光資源
- (埼玉県飯能市)「荒川をめぐる旅100選」指定の観光名所。
四平【しへい】
- 百科事典マイペディア
- 中国,吉林省南西部,遼寧省境に近い都市。旧名四平街。松河平原の中央にあり,京哈鉄路(北京〜ハルビン)と四梅(四平〜梅河口)・平斉(四平〜チ…
ハルオス‐こ【ハルオス湖】
- デジタル大辞泉
- 《Khar-Us nuur/Хар-Ус нуур》モンゴル西部、ホブド県にある湖。同国第3の面積をもつ。モンゴルアルタイ山脈北西端の最高峰フィティン山を源流とす…
稲村三伯 いなむらさんぱく
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1758〜1811江戸中期の蘭学者鳥取藩医。大槻玄沢の『蘭学階梯』を読んで志を立て,入門。オランダ人ハルマの『蘭仏辞書』8万語を,宇田川玄真ととも…
名古屋芸術大学 なごやげいじゅつだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1954年創立の名古屋自由学院を母体に,1963年の名古屋自由学院短期大学設立を経て,1970年に4年制大学として開学,音楽学部,美術学部の2…
聖心女子大学 せいしんじょしだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立女子大学。カトリック修道会,イエズスの聖心会が設立,経営する。 1910年創立の私立聖心女子学院高等女学校を母体として 1916年に私立聖心女子…
牧田きせ (まきた-きせ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1890-1971 明治-昭和時代の看護婦。明治23年生まれ。日赤中央病院から大正4年ロサンゼルス病院に派遣され,公衆衛生,看護婦養成法をまなぶ。日中戦…
平野恒 (ひらの-つね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1899-1998 昭和時代の社会事業家。明治32年2月1日生まれ。平野友輔の次女。メソジスト派のクリスチャン。二宮わかの遺志をつぎ,昭和10年春光園母子…
葛西静子 (かさい-しずこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1920-1965 昭和時代後期の教育者。大正9年生まれ。唐牛敏世(かろうじ-びんせい)の孫。銀行家葛西清美と結婚。昭和24年郷里の青森県弘前(ひろさき)…
H.’A. モンタゼリー Hoseyn ’Alī Montazerī
- 20世紀西洋人名事典
- 1922.(1923.説あり) - イランの宗教指導者。 イスラム教シーア派高位指導者。 イスファハン生まれ。 別名Hosein Ali Montazeri。 イスファハンの学…
水原 まゆみ ミズハラ マユミ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業ダンサー 本名井上 悠子 出生地東京都 墨田区向島 経歴高校卒業後、染め物の研究のために米国に遊学するが、弟や妹の生活費を稼ぐため21歳のと…
だいがくいん‐せい〔ダイガクヰン‐〕【大学院生】
- デジタル大辞泉
- 大学院の学生。院生。
賤機山 (しずはたやま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 静岡市の旧市(平成の大合併以前)市街地を南北にのびる狭長な山稜の南部にある山。標高171m。東斜面には糸魚川-静岡構造線がとおって静岡平野に没し…
こおり‐あずき〔こほりあづき〕【氷小‐豆】
- デジタル大辞泉
- 小豆あんに削り氷をかけた食べ物。金時。《季 夏》
Hal /hǽl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]ハル(◇男子の名;Harold の愛称).
銭花 (ゼニバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。キク科の一年草,二年草。ハルシャギクの別称
アズマギク あずまぎく / 東菊 [学] Erigeron thunbergii A.Gray
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- キク科(APG分類:キク科)の多年草。茎は直立し、高さ10~40センチメートル。根出葉はへら状倒披針(とうひしん)形で幅1~2センチメートル。やや束生…
L.A. ホワイト Leslie Alvin White
- 20世紀西洋人名事典
- 1900.1.19 - 1975.3.31 米国の文化人類学者。 元・ミシガン大学教授。 コロラド州サリダ生まれ。 コロンビア大学で心理学を修めるが、文化人類学に…
めんずはうす【メンズ・ハウス】
- 改訂新版 世界大百科事典
葛原 しげる クズハラ シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の童謡詩人,童話作家 生年明治19(1886)年6月25日 没年昭和36(1961)年12月7日 出生地広島県深安郡神辺町八尋 本名葛原 〓(クズハラ シ…
佐藤カツ (さとう-カツ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1892-1969 大正-昭和時代の教育者。明治25年2月2日生まれ。大正7年郷里徳島市に徳島裁縫学院を設立。四国文化服装学院をへて昭和36年四国女子短大…
かいじつ‐おう(‥ワウ)【戒日王】
- 精選版 日本国語大辞典
- 七世紀の北インドの王「ハルシャ」の漢名。
harmattan
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ハルマッタン(サハラなどの熱風).
ぼうこうえん【膀胱炎】
- 食の医学館
- 《どんな病気か?》 〈細菌の侵入ではげしい痛みや血尿を引き起こす〉 膀胱炎(ぼうこうえん)では、排尿時に痛みを感じたり、残尿感(ざんにょうかん…
スハルト
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Suharto ) インドネシアの軍人、政治家。一九六五年の九・三〇事件を鎮圧、翌年スカルノから全権委譲を受け、六八年大統領に就任。軍の力に立脚し…
ムデハル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [スペイン語] mudéjar )① キリスト教徒によって征服されたイスパニアに残留を許されたイスラム教徒。② 中世スペインで行なわれた建築様…
アズカバン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Azkaban》英国の作家J・K・ローリングによるファンタジー「ハリー・ポッター」シリーズに登場する魔法界の監獄。
アズラキー al-Azraqī, Abū al-Walīd Muḥammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 9世紀のイスラム教徒の歴史家。祖父アフマド (837没) の集めた資料をもとに,メッカとその聖域に関する歴史書『メッカ史』 Akhbār Makkaを著わした。