シェヘラザード〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- ロシアの作曲家リムスキー・コルサコフの交響組曲(1888)。原題《Sheherazade》。名称は『アラビアンナイト』に登場する語り手の女性に由来する。
リヤル
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] riyal )[ 異表記 ] リヤール・リアル① サウジアラビアの通貨単位。② イランの通貨単位。③ イエメンの通貨単位。
ザンジバル Zanzibar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ東海岸の島の港市。現在はタンザニア連合共和国の構成国【略史】名称はアラビア語の“ザンジュ(黒人)”に由来。10世紀にイスラーム商人が来…
イエメン情勢
- 共同通信ニュース用語解説
- イエメンはアラビア半島南西部のイスラム教国で、人口約2497万人(2014年推定)。19世紀から南北分断が続き1990年に統合、イエメン共和国が成立した。…
バドル al-Badr, Mohammed
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1927イエメン国王 (在位 1962.9.19.~27.) 。アルバドルともいう。シーア派イスラム教徒のザイディ派教主を兼ねていた。父アフマド国王の死後,1…
トゥラバ Turabah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア中央部,ナジド地方の西部の町。メッカの東方 180kmに位置し,トゥラバ涸れ川 (ワディ) にのぞむオアシス。メッカ-ビーシャ間の道路…
ファーシル al-Fāshir
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スーダン西部のダルフル州の州都。ハルツーム西南西 800kmに位置する。周辺のアラビアゴムと家畜の集散地。空港があり,西部方面の軍司令部がおかれ…
*al・bón・di・ga, [al.ƀón.di.ǥa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 〖料〗 肉だんご,ミートボール.2 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙(1) うすのろ,でぶ.(2) おんぼろ.[←〔アラビア〕al-bunduqa「球」]
ムフタシブ muḥtasib [アラビア]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 市場監督官を意味することば。アッバース朝時代には,カリフやワジール(宰相)によって任命された。本来の職務はイスラム法の諸規定が守られている…
トルコ語 (トルコご) Turkish
- 改訂新版 世界大百科事典
- 狭義ではトルコ共和国の言語をさし,広義ではアジア大陸,ヨーロッパ大陸に広く分布するチュルク諸語をさす。トルコ語を母語とする者は,トルコ共和…
イブン‐アル‐ハイサム(Ibn al-Haitham)
- デジタル大辞泉
- [965ころ~1039ころ]アラビアの自然科学者。天文学・数学・医学にも通じていたが、特に光学で知られ、著「光学の書」がある。ラテン語名、アルハー…
merguez
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-ɡεs/-ɡεːz] [女]((アラビア))メルゲーズ(辛いソーセージ).
沙特阿拉伯王国 Shātè Ālābó Wángguó
- 中日辞典 第3版
- <世界の国名>サウジアラビア王国首都:利雅得Lìyǎdé リヤド
ヤークート(Yāqūt al-Rūmī)
- デジタル大辞泉
- [1179~1229]イスラムの地理学者。小アジア生まれ。奴隷にされ、解放されたのちアラビア地理学辞典の「諸国集成」を完成した。「文人集成」などの…
モガディシオ(Mogadiscio)
- デジタル大辞泉
- アフリカ東部、ソマリア民主共和国の首都。同国南部、インド洋に面する港湾都市。7世紀にアラビア人が建設。人口、行政区121万(2001)。モガディシ…
カラングート(Calangute)
- デジタル大辞泉
- インド西岸、ゴア州の町。州都パナジの北西約10キロメートルに位置する。アラビア海に面して砂浜が広がる海岸保養地として知られ、1960年代に欧米の…
カーフ Kāf
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア北西端にあるオアシスの町。ヒジャーズ地方に属し,ジャウフの北西約 170km,ヨルダン国境に近く,シルハーン涸れ川 (ワディ) の渓谷…
カフタン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] caftan ) トルコ、アラビアなどで着る、帯付きの長袖の上衣。また、モロッコの婦人が着用する、大きなフードの付いた長袖の長着…
シンドバッド
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Sindbad ) 「アラビアン‐ナイト」に登場するバグダッドの裕福な船乗りの名。七回大航海に出て、怪鳥ロックや人にとりつく老人などに出会う。船乗り…
Al Nak・ba /æl nǽkbə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アルナクバ(◇1948年の出来事を表すパレスチナの言葉;この年イスラエル建国のために多くのパレスチナ人が国を追われたことをさす).[アラビア…
ナワーブ nawāb
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア語ナーイブnā'ibの複数形ヌッワーブnuwwābが転訛したことばで,〈代官,長官〉の意味。インドのムガル帝国では,地方の知事,代官の称号とし…
モースル Mosul
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラク北部,ティグリス川の西岸,古代都市ニネベの対岸にある都市。アラビア語ではマウシルal-Mawṣil。人口110万(2003)。イラク北部の穀倉地帯の…
ザウィアオブシディサハブ【ザウィア-オブ-シディ-サハブ】 Zaouia of Sidi Sahab
- 世界の観光地名がわかる事典
- チュニジアの古都ケロアンにある、イスラムの聖者、アブ・ザマエル・ベラウィに敬意を表して建てられた霊廟(れいびょう)とモスク。「バルバリエ(床…
ミッレト millet
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 特にオスマン帝国が自治・信仰を認めた非イスラームの宗教別共同体アラビア語の「宗教」(ミッラ)に由来。元来イスラームの伝統では,異教徒のうち…
イスハーク・アル・イスラーイーリー いすはーくあるいすらーいーりー Abū Ya‘qūb Isāq ibn Sulaimān al-Isrā'īlī
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。10世紀前半に活躍したユダヤ系の医学者、哲学者。ラテン名はユダエウスIssac Judaeus。エジプト出身。チュニスのカイラワーンで活動し、…
デル・エル・バハリ でるえるばはり Deir el Bahri
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- エジプト、西テーベにある遺跡。王家の谷と山を隔てて位置する窪地(くぼち)。地名は「北の修道院」を意味するアラビア語。キリスト教普及の初期に修…
アラム‐もじ【アラム文字】
- デジタル大辞泉
- 《Aramaic letter》北セム系の表音文字。子音だけを表す22文字からなり、アラビア・ヘブライ・シリア、さらにソグド・ウイグル・モンゴルなど各文字…
リヤド(Riyadh)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア王国の首都。同国中央部、ネジド台地のオアシスに位置する。数多くのモスクがあり、イスラム教ワッハーブ派の本拠地。人口、行政区409…
ファイサル(Fayṣal ibn ‘Abd al-‘Azīz)
- デジタル大辞泉
- [1906~1975]サウジアラビア第3代国王。在位1964~1975。イブン=サウードの子。国家の近代化を推進。イスラム同盟の結成を提唱。甥おいに暗殺され…
アムハラ‐ご【アムハラ語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 セム語族の南西セム語派に属する言語。エチオピアの公用語で、文字は南アラビア文字から派生したエチオピア文字を使う。話者数は一五〇〇…
カタール
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Qatar ) アラビア半島の東部、ペルシア湾に面する首長国。第一次大戦後イギリスの保護領となり、一九七一年独立。正称カタール国。首都ドーハ。石…
al・ca・ra・ve・a, [al.ka.ra.ƀé.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗1 ヒメウイキョウ,カルム.2 ヒメウイキョウの種子,キャラウェーシーズ:香辛料・薬用になる.[←〔アラビア〕〘方言〙 al-karawia]
za・ha・re・ño, ña, [θa.(a.)ré.ɲo, -.ɲa/sa.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〖狩〗 〈鳥が〉野生の,人に慣れていない.2 無愛想な,人付き合いの悪い.[〔アラビア〕ṣaḥrā,「砂漠」より派生]
mer・guez /məːɡéz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~)メルゲーズソーセージ(merguez sausage)(◇北アフリカ原産の,レッドペッパーで色付けしたスパイシーな羊肉のソーセージ).[アラ…
エバン Eban, Abba
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1915.2.2. ケープタウン[没]2002.11.17. エルサレムイスラエルの政治家,外交官。ケンブリッジ大学卒業。 1948~59年国際連合のイスラエル代表,…
アルハンブラ Alhambra
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン南部のグラナダに残る,イベリア半島最後のイスラム王朝ナスル朝の王城(13~14世紀)。堅固な城壁内には,宮殿,要塞,モスク,造幣所など…
パフラビー文学 パフラビーぶんがく Pahlavī literature
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代イラン,ササン朝の公用語パフラビー語 (中世ペルシア語) による文学。作品の大半は散逸し,現存作品は近世ペルシア語の作品に比べてきわめて少…
アラビアのおどり〔‐のをどり〕【アラビアの踊り】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ノルウェー〉Arabisk dans》グリーグの管弦楽曲。「ペールギュント」第2組曲の第2曲。イ短調。第1組曲の第3曲「アニトラの踊り」と対をな…
gua・da・me・cí, [ɡwa.đa.me.θí;ǥwa.-/-.sí], gua・da・me・cil, [ɡwa.đa.me.θíl;ǥwa.-/-.síl]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [複~es, ~s / ~es][男] (絵・浮き彫り模様を施した)装飾用なめし革,モロッコ革.[←〔アラビア〕ghadāmasī「(リビアの町)ガ…
ガッシュ(〈フランス〉gouache)
- デジタル大辞泉
- 《「グアッシュ」「グワッシュ」とも》不透明水彩絵の具の一。また、それを用いて描く絵画。アラビアゴムなどを練り合わせ剤とし、つやのない、しっ…
れい‐きごう〔‐キガウ〕【零記号】
- デジタル大辞泉
- 1 零を表す記号。アラビア数字での0や、漢数字で用いる〇など。2 時枝誠記ときえだもときの文法用語で、一般に表現内容が言語形式に表れていないも…
アラベスク
- 知恵蔵
- 元来は「アラビア風(の唐草模様)」を指す。片足で立ち、もう一方の足を後方に真っすぐ伸ばすポーズ。手と上半身の位置によって数種類ある。バレエに…
アーリド地区 アーリドちく Al-`Ārid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビア中央部,ナジド地方中北部の地区名。乾燥したトゥワイク高原上の一連のオアシス群を含む地方である。なかでも首都リヤードをもつオア…
ペルシア‐ご【ペルシア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族インド‐イラン語派に属するイラン諸語の一つ。イランの国語。アフガニスタン、タジキスタンなどでも話される。アラ…
数字 すうじ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- númeroアラビア数字|números arábicosローマ数字|números romanos
ドビュッシー:2つのアラベスク/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- 習作を除けばドビュッシー最初のピアノ曲で、1888に作曲されたと推定される。そこには既にドビュッシー独特の音楽の予感が感じられるが、まだロマン…
ひとこぶ‐らくだ【▽単▽峰×駱×駝】
- デジタル大辞泉
- ラクダの一種。体高約2メートル、背の中央にこぶが一つ隆起する。アラビア半島を中心にインド西部からアフリカ北部にかけて家畜として使役される。野…
カタール(Qatar)
- デジタル大辞泉
- アラビア半島、ペルシア湾に突出するカタール半島を占める国。正称、カタール国。首都ドーハ。石油を産する。英国保護領から1971年に独立。人口275万…
アブラージュアルベイト‐タワーズ(Abraj Al-Bait Towers)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビアのメッカにある高層ビル群。七つのビルからなる。最も高いホテル棟は高さ601メートルで、壁面に設置された大時計の直径は46メートル。…
ダンマム(Dammam)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア東部の港湾都市。ペルシア湾最大級の商港を擁す。内陸部に世界最大の埋蔵量を誇るガワール油田があり、原油の積出し港として発展した…