「アゾレス諸島」の検索結果

10,000件以上


ガラパゴスオットセイ Arctocephalus galapagoensis; Galapagos fur seal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食肉目鰭脚亜目アシカ科ミナミオットセイ属。雄は体長約 1.6m,体重 60~68kg。雌は体長 1.1~1.3m,体重 21.5~33kg。出生体重は推定約 4kg。体毛は…

アセウツボ あせうつぼ / アセ鱓 paintspotted moray [学] Gymnothorax pictus

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱ウナギ目ウツボ科に属する海水魚。八丈島、和歌山県以南の太平洋沿岸、小笠原(おがさわら)諸島、南西諸島、南大東島、台湾南部、オーストラ…

アゾ‐き【アゾ基】

デジタル大辞泉
⇒アゾ

ラピッド染料 らぴっどせんりょう rapid dyes

日本大百科全書(ニッポニカ)
下漬剤と安定化されたジアゾ化合物を混合したもので、捺染(なっせん)用のアゾイック染料。捺染後、酸性あるいは中性スチーミング処理によりジアゾ化…

ミロス島 ミロスとう Mílos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアのエーゲ海南部,キクラデス諸島南西部の島。古代ギリシア語読みではメロス Mēlos。おもに火山岩からなり,最高点 751m。北西岸から南東方向…

トレス海峡 (トレスかいきょう) Torres Strait

改訂新版 世界大百科事典
オーストラリア大陸北東部のヨーク岬半島とニューギニア島南岸との間の海峡。最も狭い所では幅が150km。トレス海峡諸島の島が散在し,潮流と浅瀬のた…

セントルシア

百科事典マイペディア
◎正式名称−セントルシアSaint Lucia。◎面積−617km2。◎人口−17万人(2010)。◎首都−カストリーズCastries(2万2000人,2010)。◎住民−黒人系97%,白…

尖閣ビデオ問題【せんかくビデオもんだい】

百科事典マイペディア
2010年9月7日,沖縄県尖閣諸島の日本領海内で中国漁船が海上保安庁の二隻の巡視船(〈みずき〉〈よなくに〉)の退去命令を無視し,二隻に体当たり…

マスバテ[島]【マスバテ】

百科事典マイペディア
フィリピン諸島中央部のビサヤ諸島北部に位置する島。ルソン島のビコール半島と相対する。丘陵性の地形で,海岸平地ではココヤシ,米,トウモロコシ…

クワジャリン環礁【クワジャリンかんしょう】

百科事典マイペディア
中部太平洋,マーシャル諸島共和国西部,ラリック列島中にある環礁。多数の小環礁が連なり内側に最大幅25km,長さ110km余の広いラグーンを抱く良港を…

アゾ‐かごうぶつ〔‐クワガフブツ〕【アゾ化合物】

デジタル大辞泉
アゾ基をもつ化合物の総称。有色のものが多く、特に芳香族アゾ化合物はすべて色をもつのでアゾ色素ともいう。

あぞ【アゾ】

改訂新版 世界大百科事典

さいごのしんぱん【最後の審判】[絵画]

デジタル大辞泉
メムリンクの絵画。板に油彩。三連の祭壇画であり、縦222センチ、横320センチ。中央に甲冑を身に付けた大天使ミカエルを配した審判の場面、左翼に天…

ジアゾ‐か(‥クヮ)【ジアゾ化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ジアゾは[英語] diazo ) 芳香族第一アミンと亜硝酸(通常、亜硝酸ナトリウム)の反応によってジアゾ化合物を生成する反応。有機合成化…

チアゾール(データノート) ちあぞーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
チアゾールチアゾール(1,3-チアゾール) 分子式 C3H3NS 分子量 85.1 融点  -33℃ 沸点  117℃ 比重  1.1998(水17℃) 屈折率 (n)1.48…

ポリネシア Polynesia

改訂新版 世界大百科事典
太平洋の島々のうち,北はハワイ,南はニュージーランド,東はイースター島を頂点とする一辺およそ8000kmの巨大な三角形に含まれる島々の総称。ポリ…

ミクロネシア[人]【ミクロネシア】

百科事典マイペディア
ミクロネシア諸島住民の総称。実際にはポリネシア人,メラネシア人,マレー人などとの混血で,各要素の影響力は地域によって異なる。アウストロネシ…

ハイダ‐グワイ(Haida Gwaii)

デジタル大辞泉
カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州の太平洋岸にある諸島。旧称クイーンシャーロット諸島。2010年に現名称に改称された。グラハム島、モレス…

御蔵島【みくらじま】

百科事典マイペディア
伊豆諸島の一島。三宅島の南方約20kmにあり,東京都三宅支庁御蔵島村(20.54km2,348人。2010)をなす。カンラン石などからなる火山島(活火山)で,…

アナタハン[島]【アナタハン】

百科事典マイペディア
フィリピン東方,西太平洋に南北に並ぶマリアナ諸島中の死火山島。米自治領で現在は無住。戦後,1953年まで少数の日本兵などがとり残されていたこと…

セント・キルダ[島]【セントキルダ】

百科事典マイペディア
イギリス,スコットランドのヘブリディーズ諸島の沖合にある無人島。断崖には約100万羽の海鳥が生息し,北大西洋最大の海鳥の繁殖地になっている。野…

ゾレン(〈ドイツ〉Sollen)

デジタル大辞泉
当為とうい。ゾルレン。⇔ザイン。

セカンド・サマー・オブ・ラブ せかんどさまーおぶらぶ Second Summer of Love

日本大百科全書(ニッポニカ)
1980年代中期以降、イギリスではハウス・ミュージックの爆発的な流行が起こったが、そのピークの時期を、1967年サンフランシスコでのヒッピー・カル…

アゾ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] azo- )① 化学で、窒素の原子二個から成るアゾ基と呼ばれる原子団。アゾ基。「アゾ化合物」「アゾ染料」② 写真で、つや消し印画…

アイルランド[島]【アイルランド】

百科事典マイペディア
イギリス諸島第2の島。アイリッシュ海を隔てて東方のグレート・ブリテン島と対する。北アイルランドとアイルランド共和国に分かれる。約8万2000km2…

カフカス諸語 カフカスしょご Caucasian languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カフカス地方に話される諸言語で,北カフカス諸語と南カフカス諸語から成る。前者は,さらに (1) 東カフカス諸語 (ダゲスタン諸語ともいい,アワル語…

与論島【よろんじま】

百科事典マイペディア
奄美諸島(2010年3月より奄美群島)最南端に位置し,北東に沖永良部(おきのえらぶ)島,南西に沖縄島がある。〈世論〉とも記された。鹿児島県与論町…

珊瑚海海戦【さんごかいかいせん】

百科事典マイペディア
1942年5月7〜8日,珊瑚海で行われた日米両機動部隊間の初めての海戦。ニューギニア南岸のポート・モレスビー攻略をめざした日本海軍の機動部隊と…

ミクロネシア

百科事典マイペディア
西太平洋,赤道以北,180度線以西の地域。名は〈小さな島々〉の意。ナウル,キリバス,ミクロネシア連邦,マーシャル諸島共和国,パラオ共和国,米国…

塩飽諸島本島の歴史散歩みち

事典・日本の観光資源
(香川県丸亀市)「美しい日本の歩きたくなるみち500選」指定の観光名所。

キヅタ ivy Hedera

改訂新版 世界大百科事典
目次  神話,シンボリズムウコギ科キヅタ属(ヘデラ属)Hederaのつる植物。北アフリカ,ヨーロッパ,アジアに広く分布し,ひっくるめて1種とされた…

アゾ染料 あぞせんりょう azo dyes

日本大百科全書(ニッポニカ)
発色団としてアゾ基-N=N-を有する染料で、天然には存在しない。合成法は比較的容易で、まず芳香族第一アミン(ジアゾ成分)を塩酸と亜硝酸ナトリウム…

アゾ(azo)

デジタル大辞泉
《窒素の意》-N=N-で表される二価の基。アゾ基。

C・ダーウィン(年譜) だーうぃんねんぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1809 2月12日、イングランド、シルスベリーで誕生1817 ケースの初等学校に入学。母死去1818 バトラーの学校に入学1825 エジンバラ大学医学部に入学18…

アゾ化合物 アゾカゴウブツ azo compound

化学辞典 第2版
アゾ基-N=N-が炭素原子と結合している有機化合物RN=NR′(R,R′は炭化水素基)をいう.重要なアゾ化合物はアゾ基に2個の芳香族原子団が結合したもので,…

チアゾール ちあぞーる thiazole

日本大百科全書(ニッポニカ)
5員環複素環式化合物の一つ。化学式からわかるように環内に硫黄(いおう)と窒素の両原子をもつので、環内にある硫黄を意味する接頭語のチアthia-を窒…

3-ピリジル酢酸 ピリジルサクサン 3-pyridylacetic acid

化学辞典 第2版
3-pyridineacetic acid.C7H7NO2(137.14).3-アセチルピリジンのウィルゲロット反応,あるいはニコチン酸塩化物とジアゾメタンとのアルント-アイステ…

ジアゾ化 ジアゾカ diazotization

化学辞典 第2版
芳香族第一級アミンの酸性水溶液に,低温で亜硝酸ナトリウムを反応させ,ジアゾニウム塩をつくる反応. ArNH2 + NO2- + 2H+ → ArN2+ + 2H2O(A…

みぞれ【霙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 溶けかけた雪と雨がまざって降るもの。氷雨。《 季語・冬 》[初出の実例]「風ふき雷なりて雨氷(ミソレ)ふる」(出典:日本書紀(720)皇…

パロス島 ぱろすとう Páros

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア、エーゲ海南部、キクラデス諸島の中央に位置する島。面積194平方キロメートル、人口1万2783(2001)。山がちで最高点は標高747メートル。地…

ジアゾ化合物 ジアゾかごうぶつ diazo compound

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジアゾ基 N2= をもつ化合物。基本となる化合物はジアゾメタン CH2N2 である。エステル化,ラジカル付加反応などの試薬として用いられる。一般に不安…

ジアゾ反応 じあぞはんのう diazo reaction

日本大百科全書(ニッポニカ)
芳香族第一アミンを亜硝酸でジアゾ化して得られるジアゾニウム塩を用いる種々の反応を総称してジアゾ反応とよぶ。狭義にはアミノ基のジアゾ化により…

アゾ アゾ azo

化学辞典 第2版
二価基-N=N-をいう.

沖縄島【おきなわじま】

百科事典マイペディア
沖縄県,沖縄諸島中最大の島。南北118km。幅10km内外の細長い島で,面積1206.96km2。《唐大和上東征伝》に阿児奈波島とみえ,753年鑑真の一行が漂着…

ヨーロッパキダイ よーろっぱきだい / ヨーロッパ黄鯛 欧羅巴黄鯛 common dentex [学] Dentex dentex

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目タイ科キダイ亜科に属する海水魚。ブランコ岬(ブラン岬)以北の西アフリカ沿岸、カナリー諸島(カナリア諸島)、地中海、イギリス…

ヌサ・テンガラ

百科事典マイペディア
インドネシアを形成する諸島のうち,バリ島以東ティモール島に至る小スンダ列島に相当する地域。ヌサ・トゥンガラとも。ロンボク,スンバワ,フロレ…

アゾフ‐かい【アゾフ海】

精選版 日本国語大辞典
( アゾフは Azov ) 黒海北東、ウクライナ南東部の内湾。ドン川が注ぐ。最大深度は一五メートル。

アフリカ民族評議会 アフリカみんぞくひょうぎかい African National Council; ANC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1971年 12月,A.ムゾレワによってソールズベリーで設立されたローデシア (現ジンバブエ) のアフリカ人民族主義組織。ローデシアのアフリカ人を代表す…

az・o /éizou, ǽzou/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]《化学》アゾ基を含む.azo dyesアゾ染料

ナクソス[島] Náxos

改訂新版 世界大百科事典
エーゲ海のキクラデス諸島中最大の島。面積428km2,人口1万7000(1971)。緑が多く,ギリシア神話では,クレタのミノタウロスを退治したテセウスが,…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android