「アンゴラ」の検索結果

10,000件以上


ドルーズ派【ドルーズは】

百科事典マイペディア
イスラム教シーア派の分派イスマーイール派から分かれて11世紀にシリアで成立した宗派。ファーティマ朝カリフのハーキムを神格化する。レバノン南部…

男性宮(陽の宮)

占い用語集
ピュタゴラス派の概念に基づいて、奇数を男性、偶数を女性としたもの。男性宮をポジティブ、女性宮をネガティブと分けられる。男性宮には牡羊座・獅…

クシュティア(Kushtia)

デジタル大辞泉
バングラデシュ西部の都市。ゴライ川沿いに位置し、古くから水上交通の要地。英国統治時代に東インド会社によって開発が進められ、インドのコルカタ…

マラニョン川 マラニョンがわ Río Marañón

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルー北部を流れる川。アマゾン川の源流の一つ。全長約 1300km。ペルー中部西寄り,太平洋岸から約 150km内陸のアンデス山脈中,ラウリコチャ湖を含…

クエイチョウフィルム Kueichouphyllum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刺胞動物門花虫綱四放サンゴ亜綱に属するクエイチョウフィルム属としてまとめられる種の総称。化石の単体サンゴ(→ルゴースサンゴ類)で,円錐形や円…

ハリシテス Halysites

改訂新版 世界大百科事典
腔腸動物門床板サンゴ目の代表属。クサリ(鎖)サンゴとも呼ばれる。オルドビス紀からシルル紀にかけてのみ知られる示準化石である。また礁性石灰岩…

シウダー・トルヒーヨ しうだーとるひーよ Ciudad Trujillo

日本大百科全書(ニッポニカ)
西インド諸島、ドミニカ共和国の首都サント・ドミンゴの旧称。[編集部][参照項目] | サント・ドミンゴ

オボク obogh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オモク omokとも呼ばれる。モンゴル語で「姓氏」「氏族」の意。古代モンゴル社会の基礎的集団であった。

キンドゥ(Kindu)

デジタル大辞泉
コンゴ民主共和国東部の都市。コンゴ川に面し、河港をもつ。19世紀に象牙ぞうげ、金、奴隷の交易で栄えた。

青珊瑚 (アオサンゴ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Heliopora coerulea動物。アオサンゴ科のサンゴ

キサンゴ

改訂新版 世界大百科事典
花虫綱キサンゴ科Dendrophylliidaeに属する腔腸動物(刺胞動物)の総称,またはそのうちの1種を指す。木の枝のような骨格をつくるのでこの名がある。…

勾股定理 gōugǔ dìnglǐ

中日辞典 第3版
<数学>ピタゴラスの定理.▶“毕达哥拉斯Bìdágēlāsī定理”とも.

テチス動物群 てちすどうぶつぐん Tethys fauna

日本大百科全書(ニッポニカ)
古生代末から新生代中ごろにかけて、テチス海(北のローラシア大陸と南のゴンドワナ大陸の間に延びた長い海)に生息した動物群。この海の堆積(たいせ…

ダンゴムシ だんごむし / 団子虫 pill bug

日本大百科全書(ニッポニカ)
節足動物門甲殻綱等脚(とうきゃく)目のオカダンゴムシArmadillidium vulgare(オカダンゴムシ科)とハマダンゴムシTylos granulatus(ハマダンゴムシ…

リンダン・ハーン (林丹汗 ) Lingdan Khan 生没年:1592-1634

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル最後の大ハーン。1604年,13歳で祖父ブヤン・セチェンを継いでハーンとなる。ラマ教の保護につとめたほか,みずからチンギス・ハーン,フビ…

コンゴ自由国 (コンゴじゆうこく) État Indépendant du Congo

改訂新版 世界大百科事典
ベルギー国王レオポルド2世が私有財産として創設した中部アフリカの植民地(現,コンゴ民主共和国)。19世紀後半ヨーロッパ列強に伍してアフリカ進出…

ヘルゴラント‐とう〔‐タウ〕【ヘルゴラント島】

デジタル大辞泉
《Helgoland》ドイツ北西部、北海にある島。シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州に属す。クックスハーフェンの北西約60キロメートルに位置する。デン…

エルデニ・ズー Erdeni zuu

改訂新版 世界大百科事典
モンゴルのオボルハンガイ・アイマク北部に現存する外モンゴリア最古のラマ教寺院。〈宝の寺〉を意味する。1587年外モンゴル族の有力部族長アバダイ…

駅馬車 えきばしゃ Stagecoach

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ映画。ユナイト 1939年作品。監督ジョン・フォード。脚本ダドリー・ニコルズ。原作アーネスト・ヘイコックス。 19世紀末ニューメキシコの荒…

ブラックパンサー〔マーベルコミック〕

デジタル大辞泉プラス
①アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌に登場するヒーロー。アフリカにある架空の国、ワカンダの国王が、自国で産出される振動吸収金…

ブラジル音楽 ブラジルおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラジルの音楽は,先住民族インディオの音楽とラテン系の音楽,アフリカの黒人音楽が複雑に混り合っている。代表的な舞歌曲で,都会的なものではモ…

コンティネンタル・タンゴ continental tango

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ,フランス,イタリアなどで作曲もしくは演奏されたタンゴでヨーロッパ・タンゴともいう。本場アルゼンチンのタンゴほど激しくなく,メロディ…

ナーガ族 ナーガぞく Nāga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド北東部,アッサム地方東部,ミャンマーとの国境にあるナーガ丘陵を中心に住む諸民族の総称。形質的にはモンゴロイド,言語はチベット=ビルマ…

北近畿タンゴ鉄道宮福線

デジタル大辞泉プラス
北近畿タンゴ鉄道が運行する鉄道路線。京都府宮津市の宮津駅から福知山市の福知山駅を結ぶ。北近畿タンゴ鉄道の略称は「KTR」。

サンゴ礁 サンゴしょう coral reef

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刺胞動物の石灰質の骨格によって浅海域に形成された隆起地形。刺胞動物のうち,特にサンゴ虫が造礁性生物(→造礁サンゴ)として主要な役割を果たして…

サンゴガニ Trapezia cymodoce

改訂新版 世界大百科事典
甲殻綱サンゴガニ科のカニで,ハナヤサイサンゴやミドリイシなどの造礁サンゴの枝の間にすんでいる。甲幅1.5cm。甲面は光沢があり,鮮やかな橙赤色の…

キンシャサ大学[コンゴ民主共和国] キンシャサだいがく

大学事典
コンゴ民主共和国で最大最古の大学。ベルギー統治期の1926年に宗主国のルーヴァン・カトリック大学によって設立された看護・医療の養成施設が起源。…

シラー(Ferdinand Canning Scott Schiller) しらー Ferdinand Canning Scott Schiller (1864―1937)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの思想家。ドイツのハンブルク近くのオテンセンに生まれる。オックスフォード大学のベリオル・カレッジを卒業し、生涯同大学のコープス・ク…

シャルリエブド事件 シャルリエブドじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2015年1月にフランスで発生した一連のテロリズム事件。風刺週刊紙『シャルリエブド』のパリ事務所で編集者や警官ら 11人が射殺された事件をはじめ,…

ダゴール語【ダゴールご】

百科事典マイペディア
中国東北地方のハイラル付近およびチチハルの北方付近で話されるモンゴル系の言語。Dagur。ダフール語,ダウール語とも。音韻と文法で他のモンゴル諸…

アップルジャック

栄養・生化学辞典
 (1) リンゴブランデー.(2) リンゴをスライスして作った焼き菓子.

cod・ling1, cod・lin /kάdliŋ | kɔ́d-//-lin/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 ((英))(料理用の)細長い形のリンゴ.2 熟していないリンゴ.

ハウゼ

百科事典マイペディア
ドイツの軽音楽指揮者。ミュンスター生れ。ワイマール音楽院に学んだ。1938年にオットー・ドブリント楽団のバイオリン奏者となり,1948年に自己の楽…

織田作之助【おださくのすけ】

百科事典マイペディア
小説家。大阪生れ。三高中退。武田麟太郎に注目され,1940年《夫婦善哉(めおとぜんざい)》で文壇に出た。第2次大戦後,混乱した世相・風俗を鋭い感…

コロンブス Columbus, Diego

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1479/1480. マデイラ諸島,ポルトサント島[没]1526.2.23. モンタルバンクリストファー・コロンブスの長男。 1485年父とともにスペインにおもむき…

アルタイ[山脈]【アルタイ】

百科事典マイペディア
ロシア,モンゴル,中国にまたがる山系。漢字では阿爾泰山。南東のゴビ砂漠から北西の西シベリア低地まで約2000kmにわたり,モンゴル・アルタイ,ゴ…

ウルス ulus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル語で「国」または「国民」,独立の統治者のもとに結集した人の集団をいう。モンゴル帝国という場合の「帝国」も,チャガタイ・ハン国などと…

みどり‐いし【緑石】

デジタル大辞泉
イシサンゴ目ミドリイシ科の腔腸こうちょう動物。浅海の岩礁に付着して平板状の群体を形成し、サンゴ礁をつくる。同科にはエダミドリイシなども含ま…

ゲル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [モンゴル語] gher ) 「パオ(包)」のモンゴル名。

tan・gue・ro, ra, [taŋ.ɡé.ro, -.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘ラ米〙 (ラプラタ) タンゴ愛好者;タンゴ演奏者[作曲家].

せっかい‐そう〔セキクワイサウ〕【石灰藻】

デジタル大辞泉
藻類のうち、石灰質を体壁に沈着するものの総称。サンゴモ科の紅藻などがある。熱帯地域でサンゴ礁の形成に関係する。

デニ・ムクウェゲ

知恵蔵
コンゴ民主共和国(旧ザイール、以下コンゴと表記)の産婦人科医師。1955年3月1日生まれ。コンゴ東部で武装勢力や兵士による女性への性暴力が行われて…

ごらく‐きかん(‥キクヮン)【娯楽機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人に娯楽を得させるための組織。また、その施設。[初出の実例]「最も錯綜せる都市の上に於ても、娯楽機関の緊要なるは」(出典:中央公論‐…

ごらんじ‐い・る【御覧入】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙 ( 「見入る」の尊敬語 )① 目におとめになる。注意してごらんになる。[初出の実例]「御ふみはいとたびたび侍りしかど、…

ごらんじ‐し・る【御覧知】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「見知る」の尊敬語 ) ごらんになっておわかりになる。理解なさる。おわきまえになる。ご存じになる。[初出の実例]「え…

ごらんじ‐つ・く【御覧付】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙 ( 「見付く」の尊敬語 )① お目をとめられる。注目なさる。[初出の実例]「はかなき御ぐしの箱・硯の筥の内よりして…

ごらん‐なさ・る【御覧なさる】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙 「見る」の尊敬語。補助動詞のようにも用いる。[初出の実例]「サンジュウ クネンヲ スゴサセラレタモ ヲボシメシ…

わらわ‐ごらん(わらは‥)【童御覧・童女御覧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五節(ごせち)の行事の一つ。宮内で、五節の第三日目である一一月中(なか)の卯(う)の日に、五節の舞姫の付き添いの童女と下仕えの女房を清…

マタディ

百科事典マイペディア
コンゴ民主共和国西部の河港都市。コンゴ(ザイール)川河口から約160km,外洋船の遡航(そこう)限界にある。北東約250kmのキンシャサとは鉄道と道路…

ゴリンゴ

デジタル大辞泉プラス
キャラクター事業のサンエックスとフジテレビが共同製作したキャラクターシリーズのひとつ。2007年登場。架空の世界「ゴリンゴワールド」に住む、「…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android