「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


瀬戸〔市〕 せと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部,美濃三河高原の西端にある市。1929年市制。1951年水野村,1955年幡山村,1959年品野町を編入。古来陶業で知られている。矢田川支流の…

新宮〔市〕 しんぐう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県南東部,熊野川右岸の市。熊野灘に臨む。北部の北山川右岸に奈良県と三重県に囲まれた飛び地がある。1933年市制。1956年高田村を編入。2005…

珠洲〔市〕 すず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石川県北部,能登半島の北東端にある市。1954年飯田町,宝立町,正院町の 3町と上戸村,若山村,直村,三崎村,西海村,蛸島村の 6村が合体して市制…

四條畷〔市〕 しじょうなわて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府東部,生駒山地北西麓の市。 1970年市制。西部の中心市街地の四條畷は清滝街道 (国道 163号線) と東高野街道 (国道 170号線) の交差する交通の…

ほおずきいち【ホオズキ市】

改訂新版 世界大百科事典

ぼろいち【ぼろ市】

改訂新版 世界大百科事典

まつたけいち【松茸市】

改訂新版 世界大百科事典

やた‐いち【彌太一・彌太市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「やた」は豆腐の女房詞「おかべ」を、源義経の家臣岡部六彌太にもじった、その「六彌太」の略 ) 煮売酒屋で、豆腐一皿と酒一合の意。…

ぼろ‐いち【襤褸市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 農具、日用雑貨などを売買する市場。特に、世田谷区上町(かみまち)の代官屋敷跡の通りで行なわれるものが有名。古く、わらじに編み込むぼ…

とう‐し(タウ‥)【当市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 この市。自分が今いるこの市。また、話題にしているこの市。[初出の実例]「又バッス市へ往く、士爵ジョン、ホルネルに会ふ、吾々両人は当…

ひ‐し【罷市】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 中国、晉の羊祜が荊州の都督に在任中死んだ時、人々が追慕して市場も開かれなかったという「晉書‐羊祜伝」の故事から ) 市場を開かな…

城陽[市]【じょうよう】

百科事典マイペディア
京都府南部の市。1972年市制。木津川東岸にあり,沖積低地では米,モモ,ナシ,東部の洪積台地では茶を栽培。養鶏,サツマイモなどの近郊野菜栽培も…

枕崎[市]【まくらざき】

百科事典マイペディア
鹿児島県西部の市。1949年市制。薩摩半島南西端を占め,おもに火山灰台地。中心市街は古くからの漁港で,1931年南薩鉄道(現鹿児島交通)開通後,カ…

神戸[市]【こうべ】

百科事典マイペディア
兵庫県南東部の市。1889年市制。県庁所在地。大阪湾に面し,北の六甲山地北部,西の明石川流域も含み,東灘,灘,兵庫,長田,須磨,垂水,北,中央…

古河[市]【こが】

百科事典マイペディア
茨城県最西端,利根川と渡良瀬川の左岸の市。1950年市制。中心市街は中世古河公方(くぼう)の拠点,近世は土井氏などの城下町,日光街道の宿場町,水…

御坊[市]【ごぼう】

百科事典マイペディア
和歌山県西部,日高川下流部を占める市。1954年市制。中心市街は古くは河港,熊野街道の渡船場,1595年の本願寺別院(日高御坊)建立後はその門前町…

小牧[市]【こまき】

百科事典マイペディア
愛知県北部,濃尾平野にある市。1955年市制。中心市街は1563年織田信長が小牧山に築城後城下町,寛文年間以降宿場町として発達。小牧山は小牧・長久…

市九郎 (いちくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
菊池寛の小説「恩讐(おんしゅう)の彼方(かなた)に」の主人公。主人の愛妾(あいしょう)と通じ主人を殺してにげるが,のち改心,出家して了海と名をかえ,…

足利[市]【あしかが】

百科事典マイペディア
栃木県南西端の市。1921年市制。足尾山地南麓と渡良瀬(わたらせ)川沿岸の低地を占め,佐野市,群馬県の桐生,太田の両市と境を接する。中心市街は古…

西条[市]【さいじょう】

百科事典マイペディア
愛媛県北東部,燧灘(ひうちなだ)に面する市。1941年市制。寛永年間に加茂川扇状地に築かれた一柳氏の西条城の城下町,のち松平氏の城下町として発達…

堺[市]【さかい】

百科事典マイペディア
大阪府中部の市。1889年市制。大阪湾に臨み,大阪市に南接。室町時代に対明貿易の中心地として繁栄,富商の指導による自治都市を形成した。織豊時代…

桜井[市]【さくらい】

百科事典マイペディア
奈良県北部の市。1956年市制。中心市街は奈良盆地南東部にあり,近世は市場町,明治に桜井線が通じて木材集散地として発展。近鉄大阪線も通じる。宇…

桜川[市]【さくらがわ】

百科事典マイペディア
茨城県西部に位置する市。北部を栃木県に接し,南部には筑波山がそびえる。2005年10月,西茨城郡岩瀬町,真壁郡真壁町,大和村が合併し市制。JR水戸…

佐渡[市]【さど】

百科事典マイペディア
新潟県佐渡島を1市で占める。2004年3月両津市,佐渡郡相川町,佐和田町,金井町,新穂村,畑野町,羽茂町,小木町,真野町,赤泊村が合併,市制。…

下野[市]【しもつけ】

百科事典マイペディア
栃木県南部に位置する市。2006年1月,河内郡南河内町,下都賀郡石橋町,国分寺町が合併し市制。JR東北新幹線,東北本線,北関東自動車道,国道4号…

市座 いちざ

旺文社日本史事典 三訂版
中世,市場に設けられた一定商品の専売座席市場の商人は領主に一定の市役(営業税)を納め,専売権(市場の座席・販売の独占)を獲得。織田信長・豊…

市聖 いちのひじり

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 空也 (くうや)

龍ケ崎(市) りゅうがさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県南部にある市。1954年(昭和29)龍ケ崎町と馴柴(なれしば)、八原(やはら)、長戸(ながと)、大宮(おおみや)、川原代(かわらしろ)、北文間(きたも…

市銀 しぎん

日中辞典 第3版
→市中銀行

沙市 湖北 Shāshì

中日辞典 第3版
<中国の地名>沙市.荊州市の区の一つ.長江の重要河港.江漢平原の物資集散地.紡績工業が盛ん.

上海市 華東 Shànghǎi Shì

中日辞典 第3版
<中国の地名>上海市.

【朱市】しゆふつ

普及版 字通
朱。字通「朱」の項目を見る。

【珠市】しゆし

普及版 字通
珍珠を売買する市場。また、もと金陵城中の煙花の地の名。清・余懐〔板橋雑記の序〕金陵は古佳麗の地とす。~古蹟(やうや)く(ほろ)び、存するは惟だ…

【市歌】しか

普及版 字通
流行歌。字通「市」の項目を見る。

【市日】しじつ

普及版 字通
市の日。字通「市」の項目を見る。

【市正】しせい

普及版 字通
市司の長。字通「市」の項目を見る。

【市曹】しそう

普及版 字通
町役人。字通「市」の項目を見る。

【市房】しぼう

普及版 字通
店や。字通「市」の項目を見る。

【決市】けつし

普及版 字通
公開処刑。字通「決」の項目を見る。

【海市】かいし

普及版 字通
蜃気楼。〔夢渓筆談、異事〕登州の中、時に雲氣の宮室の如きり。臺・・人物・車馬・冠蓋、(れきれき)(はっきり)として見るべし。之れを市と謂ふ。…

【亥市】がいし

普及版 字通
亥の日に開く市。唐・張籍〔江南曲〕詩 江村の日、長く市を爲す 橋を度(わた)つて浦裏に來(きた)る字通「亥」の項目を見る。

断市 duàn//shì

中日辞典 第3版
[動]<経済>(需要に供給が追いつかず,市場において)品切れ状態になる.那款智能手机卖得Y…

币市 bìshì

中日辞典 第3版
[名]古銭市場.

菜市 càishì

中日辞典 第3版
[名](野菜・肉・卵などの)副食品売場;食料品マーケット.▶“菜场càichǎng”とも.

行市 hángshi

中日辞典 第3版
[名]<経済>(商品の)相場,市価.~看好kànhǎo/相場は上向きである.摸准mōzhǔn~/市場…

花市 huāshì

中日辞典 第3版
[名]花の市.花を売る市.

今市市いまいちし

日本歴史地名大系
面積:二四三・九四平方キロ県中央から西北寄り、日光山塊南東麓に広がる。北は塩谷郡栗山(くりやま)村・藤原(ふじはら)町、東は同郡塩谷町・河…

栃木市とちぎし

日本歴史地名大系
面積:一二二・二二平方キロ県南部の中央よりやや西に位置する。北は下都賀(しもつが)郡都賀町、北東から東にかけては同郡壬生(みぶ)町・国分寺…

佐野市さのし

日本歴史地名大系
面積:八四・九一平方キロ県の南西部に位置し、市域の北部に足尾(あしお)山系南縁部が迫り、中央部・南部は関東平野の北縁部にあたる。東は下都賀…

栃木市とちぎし

日本歴史地名大系
2014年4月5日:栃木市が下都賀郡岩舟町を編入⇒【栃木市】[変更地名]栃木県⇒【岩舟町】栃木県:下都賀郡

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android