はうあー【ハウアー,J.M.】
- 改訂新版 世界大百科事典
コスケンニエミ こすけんにえみ Veikko Antero Koskenniemi (1885―1962)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィンランドの詩人。ドイツ、フランス、北欧文学、とくにショーペンハウアー、キルケゴールに親しみ、決然とした含蓄のある思想詩がフランスの高踏…
非政治的人間の考察 ひせいじてきにんげんのこうさつ Betrachtungen eines Unpolitischen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの作家トーマス・マンの評論集。 1918年刊。第1次世界大戦を歓迎したマンは,兄ハインリヒとの論争を引起し,兄が擁護する西欧デモクラシーに…
日米首脳のゴルフ
- 共同通信ニュース用語解説
- 1957年に訪米した当時の岸信介首相は、アイゼンハワー大統領に誘われワシントン郊外で一緒にゴルフを楽しんだ。岸氏の孫に当たる安倍晋三首相は2013…
ブーテルウェク Bouterwek, Friedrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1766.4.15. オーカー[没]1828.8.9. ゲッティンゲンドイツの哲学者,美学者。ゲッティンゲン大学教授。カント,F.ヤコービの影響を受けた。絶対的…
ほっきょくけん‐こくりつやせいどうぶつほごく〔ホクキヨクケン‐〕【北極圏国立野生動物保護区】
- デジタル大辞泉
- 《Arctic National Wildlife Refuge》米国アラスカ州北東部にある保護区。略称ANWR。ブルックス山脈の東部が含まれ、カナダとの国境に接する。総面積…
ゴーデスベルク綱領 ゴーデスベルクこうりょう Godesberger Grundsatzprogramm der SPD
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1959年 11月 15日バートゴーデスベルクで開かれた西ドイツの社会民主党臨時大会で採択された綱領。これによって同党は長年のマルクス主義の伝統を清…
スティーブンソン(Adlai Ewing Stevenson) すてぃーぶんそん Adlai Ewing Stevenson (1900―1965)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治家。プリンストン大学卒業。弁護士を経て海軍長官補佐官を務めたのち、国務省に移り、1945年の国連創設会議および1946年、1947年の国…
アイゼン あいぜん Eisen ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 雪や氷の斜面を登降するとき滑落を防止するため登山靴の底に装着する用具。正しくはシュタイクアイゼンSteigeisenという。日本でも古く猟師や炭焼き…
アイゼン
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘スポ〙(登山用具)rampone(男)
あい‐ぜん【愛染】
- デジタル大辞泉
- 仏語。1 愛に執着すること。愛着あいじゃく。「故郷の肉親に対する断ち難き―は」〈嘉村・業苦〉2 「愛染法」の略。3 「愛染明王」の略。
ランシング Robert Lansing 生没年:1864-1928
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家。ニューヨーク州生れ。アマースト大学卒業。国際法弁護士としてベーリング海国際紛争やアラスカ国境問題で政府法律顧問を務め,191…
キャンプデービッド
- 共同通信ニュース用語解説
- 米東部メリーランド州にある米大統領の山荘。元は連邦政府職員の保養所だった。1942年にルーズベルト大統領が専用別荘に変え、その後アイゼンハワー…
ホワイト White, Paul Dudley
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.6.6. ボストン[没]1973.10.31. ベルモントアメリカの心臓専門医。ハーバード大学を卒業。マサチューセッツ総合病院でインターン,医師,心…
ローゼンバーグ事件 ろーぜんばーぐじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ジュリアス・ローゼンバーグ(1918―53)とその妻エセル(1915―53)を、当時のソ連に原爆機密を売った犯人として処刑した事件。英原爆スパイ容疑者ク…
グリューンアイゼンの関係式【Grüneisen relation】
- 法則の辞典
- デバイの比熱理論から,熱膨張係数 α は次のような式となることが導かれる. ここで C,K,V はそれぞれ,定積比熱,圧縮率,モル体積で,γ はグリ…
アンドルーズ Andrews, Frank Maxwell
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1884.2.3. ナッシュビル[没]1943.5.3. アイスランドアメリカ合衆国の陸軍軍人。 1906年陸軍士官学校卒業。 1917年新設された陸軍航空隊に配属さ…
ブロンスン ハウアード Bronson Howard
- 20世紀西洋人名事典
- 1842 - 1908 米国のジャーナリスト,劇作家。 デトロイト生まれ。 最初にリアリズムの扉を開き、アメリカ劇作家クラブを創設。自作品は低調なメロド…
レディホーク
- デジタル大辞泉プラス
- 1985年製作のアメリカ映画。原題《Ladyhawke》。監督:リチャード・ドナー、出演:ルトガー・ハウアー、マシュー・ブロデリック、ミシェル・ファイフ…
レオーベン れおーべん Leoben
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリア東部、シュタイアーマルク州の都市。人口2万5804(2001)。州都グラーツの北方70キロメートルのムール川に沿い、標高541メートル。炭田…
グリューンアイゼンのパラメータ【Grüneisen's parameter】
- 法則の辞典
- γ=αV/κCV で表される物理量.α は固体の体積膨張係数,κ は等温圧縮率,V はモル体積でCV は定積比熱である.グリューンアイゼン定数*,また,グリ…
ダレス John Foster Dulles
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1888.2.25~1959.5.24アメリカの法律家・政治家。ワシントン生れ。プリンストン大学,ジョージ・ワシントン大学法科大学院卒。1911年ニューヨークで…
パウルゼン ぱうるぜん Friedrich Paulsen (1846―1908)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの哲学者、倫理学者、教育学者。ベルリン大学教授。フェヒナーの影響を受けた心霊主義的、有機的宇宙論の哲学のうえに、カント、ショーペンハ…
シュタイクアイゼン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Steigeisen ) 登山用具「アイゼン」の正式の呼び名。〔日本家庭大百科事彙(1927‐31)〕
オーレンハウアー Ollenhauer, Erich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1901.3.27. マクデブルク[没]1963.12.14. ボン西ドイツの政治家。 1918年社会民主党 SPDに入党,主として青年労働者の組織を担当。 33年亡命,第…
ケーベル ラファエル・フォン ケーベル ラファエルフォン Koeber Raphael von
- 20世紀日本人名事典
- 07の哲学者,ピアニスト 東京帝大文科大学教師。 国籍ロシア 生年1848年1月15日(ロシア暦) 没年1923年6月14日 出生地ニジュニ・ノヴゴロド 学歴〔年…
バーンゼン Bahnsen, Julius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1830.3.30. トンデルン[没]1881.12.7. ローエンブルクドイツの哲学者。 1858年ローエンブルク高校教師。ショーペンハウアー,ヘーゲルの影響を受…
ノルマンディ上陸作戦(ノルマンディじょうりくさくせん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1944年6月6日未明,フランスのノルマンディに米英連合軍が敢行した大上陸作戦(コード名はオーヴァーロード)。コタンタン半島から東方のオルヌ川に至…
米陸軍士官学校
- 共同通信ニュース用語解説
- 1802年設立の陸軍幹部養成校。所在地にちなみ、ウエストポイントの通称で知られる。第2次大戦後の連合国軍総司令部(GHQ)の最高司令官だったマッカー…
アイゼンハワー(Dwight David Eisenhower)
- デジタル大辞泉
- [1890~1969]米国の軍人・政治家。第34代大統領。在任1953~1961。共和党。第二次大戦では北アフリカとヨーロッパ連合軍最高司令官。→ケネディ
グラシアン・イ・モラレス Gracián y Morales, Baltasar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1601.1.8. ベルモンテ[没]1658.12.6. タラソナスペインの作家,イエズス会士。ケベド・イ・ビリエガスとともに,「奇想主義」の代表者として知ら…
きょうわ‐とう〔‐タウ〕【共和党】
- デジタル大辞泉
- 民主党と並ぶ米国の二大政党の一つ。1854年結党。1860年リンカーンを大統領に当選させる。農地法(ホームステッド法)・保護貿易などのほか奴隷制廃…
アンドルー カニンガム Andrew Cunningham
- 20世紀西洋人名事典
- 1883 - 1963 英国の軍人。 元・海軍元帥。 1939年地中海艦隊の司令長官代理としてイタリア艦隊の行動を制し、マルタ島ルートの補給線を確保する。’…
タウラー Tauler, Johann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1300頃.シュトラスブルク[没]1361.6.16. シュトラスブルクドイツの神秘思想家,説教家。 1315年ドミニコ会修道士,25年ケルン大学に学び,エック…
あい‐ぜん【哀然】
- デジタル大辞泉
- [ト・タル][文][形動タリ]悲しげなさま。
ライフアイゼン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1818年3月30日ドイツの農業協同組合の創始者1888年没
ジョージ・シュルツ
- 知恵蔵mini
- 米国の政治家、元国務長官。1920年12月13日、ニューヨーク市生まれ。プリンストン大学で経済学を学んだ後、海兵隊に所属した。第二次世界大戦を経て…
エーリッヒ オレンハウアー Erich Ollenhauer
- 20世紀西洋人名事典
- 1901.3 - 1963.12.14 ドイツの政治家。 元・社会民主党党首。 マクデブルク生まれ。 1916年社会主義労働者青年同盟に入り、全国指導部書記や議長を…
スティーブンソン Adlai Ewing Stevenson 生没年:1900-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家。プリンストン大学卒業後,シカゴで弁護士を開業。第2次大戦中は海軍長官の補佐官を務める。国際連合の創設にかかわり,アメリカの…
ハウアース はうあーす Walter Norman Haworth (1883―1950)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの有機化学者。マンチェスター大学でパーキンWilliam Henry Perkin, Jr.(1860―1929)に学び、ゲッティンゲン大学のワラッハのもとに留学後…
ショーペンハウアー しょーぺんはうあー Arthur Schopenhauer (1788―1860)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀ドイツの厭世(えんせい)思想家。[佐藤和夫 2015年2月17日]生涯グダニスク(ダンツィヒ)で富裕な銀行家のもとに生まれ、生涯生活の心配なく…
青春 (せいしゅん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 小栗風葉の長編小説。1905-06年(明治38-39)《読売新聞》に連載。のち〈春之巻〉〈夏之巻〉〈秋之巻〉の3巻とし春陽堂より刊行。文科大学の学生関欽…
ぜったい‐しゃ【絶対者】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] the Absolute の訳語 ) 哲学で、あらゆる有限の差別・対立・制約を離れ、感性的現象の世界を越えてそれ自体で存在し、しかも、…
ロストー
- 百科事典マイペディア
- アメリカの経済学者。ロストウとも。ニューヨーク生れ。イェール大学卒業。マサチューセッツ工科大学教授,テキサス大学教授などを務めた。この間,…
ドミノ理論 ドミノりろん domino theory
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 「将棋倒し理論」ともいう。ある地域において戦略的に重要な1国が共産主義化すれば,隣接諸国がドミノ倒しのように連続的に共産主義化することになる…
カラー(Paul Karrer) からー Paul Karrer (1889―1971)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの有機化学者。スイス人を両親としてモスクワに生まれ、3歳のときから母国で育った。チューリヒ大学に学び、ウェルナーの助手を務め、1911年、…
Steig•ei・sen, [ʃtáIk-aIzən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/-)❶ (登山用の)アイゼン.❷ (電柱などに登るための靴の)つめ付き金具.❸ (電柱などの)足掛かりの金具.
ベブレン(Oswald Veblen) べぶれん Oswald Veblen (1880―1960)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの数学者。アイオワ州の生まれ。アイオワ、ハーバードの大学に学び、シカゴ大学で学位を取得(1903)。プリンストン大学教授を経てプリンス…
あい‐ぜん【×靄然/×藹然】
- デジタル大辞泉
- [ト・タル][文][形動タリ]1 雲・霞かすみなどがたなびいたり、もやが立ちこめるさま。「―たる暁霞ぎょうか」2 気分などが穏やかでやわらいだ…
バーガー Burger, Warren Earl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.9.17. アメリカ,ミネソタ,セントポール[没]1995.6.25. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの法律家。 1931年セントポール法科大学卒業。 5…