「アメリカ労働総同盟」の検索結果

10,000件以上


全日本労働総同盟 ぜんにほんろうどうそうどうめい

旺文社日本史事典 三訂版
①1936年,全国労働組合同盟と日本労働総同盟が合同して発足した労働組合組織会長松岡駒吉。産業報国会への労働組織のファッショ的統合に消極的に抵抗…

ゴンパーズ(Samuel Gompers)

デジタル大辞泉
[1850~1924]米国の労働運動指導者。英国生まれ。米国に移民後、1886年、米国労働総同盟(AFL)を結成して初代会長となる。階級協調主義・職能別組…

アメリカ合衆国史 アメリカがっしゅうこくし history of United States

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1607年のジェームズタウン植民地建設に始まるイギリスの北アメリカ十三植民地の形成と発展は,先住民アメリカインディアンの「排除」とヨーロッパ人…

ルイス(John Llewellyn Lewis)

デジタル大辞泉
[1880~1969]米国の労働運動指導者。炭坑夫出身。合同炭鉱労働組合を指導。保守的なAFL(米国労働総同盟)を脱退し、1938年、CIO(産業別労働組合…

チジル【CGIL】[Confederazione Generale Italiana del Lavoro]

デジタル大辞泉
《〈イタリア〉Confederazione Generale Italiana del Lavoro》イタリア労働総同盟。イタリア最大の労働組合中央組織(ナショナルセンター)。1944年…

C.G.T.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))Confédération générale du travail 労働総同盟.

労働総同盟 (ろうどうそうどうめい)

改訂新版 世界大百科事典
→CGT(セージェーテー)

サンディカリスム

百科事典マイペディア
フランス語で労働組合を意味するsyndicatに由来することばで,広義には労働組合運動一般をさすが,狭義にはアナルコ・サンディカリスム的傾向の運動…

菊川忠雄 (きくかわただお) 生没年:1901-54(明治34-昭和29)

改訂新版 世界大百科事典
労働運動家。愛媛県生れ。一高,東大在学中に学生運動に参加,学生社会科学連合会(学連)の指導部の一員となった。麻生久のすすめで1926年,第1次分…

すずき‐ぶんじ〔‐ブンヂ〕【鈴木文治】

デジタル大辞泉
[1885~1946]労働運動家。宮城の生まれ。大正元年(1912)友愛会(のち日本労働総同盟)を設立、会長を務めた。社会民衆党創立に参画、同党および…

労働及産業 (ろうどうおよびさんぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
大正期の労働者組織友愛会の機関誌。1914年11月,《友愛新報》(1912年11月創刊)を継承して発刊された月刊誌。《友愛新報》は会長鈴木文治の個人的…

アメリカ労働総同盟(AFL)(アメリカろうどうそうどうめい) American Federation of Labor

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカの労働組合。1886年ゴンパーズの指導下に結成。熟練労働者中心の職能別組合主義の立場に立ち,社会主義や組合の政治闘争に反対して,資本主…

日本労働総同盟 にほんろうどうそうどうめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称,総同盟。 1912年に結成された日本最初のナショナル・センターである友愛会が 21年に改称したもの。階級闘争主義を旗印に運動を進め,日本の労…

友愛会 ゆうあいかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1912年(大正元)8月,鈴木文治が15人の労働者を会員として創設した労働団体。自覚と修養によって労働者の人格を高め,地位の改善を図ることを目的とし…

ろうどうそうどうめい【労働総同盟】

改訂新版 世界大百科事典

ルドルフ ウィッセル Rudolf Wissel

20世紀西洋人名事典
1869 - 1962 ドイツの政治家。 元・ドイツ労働総同盟幹部。 社会民主党員。機械会組立職人のとき、社会主義鎮圧法下での労働運動に参加。1908〜18…

ルイス サイヤン Louis Saillant

20世紀西洋人名事典
1910.11.27 - 1974.10.28 フランスの労働運動指導者。 バランス(南フランス)生まれ。 フランスの労働運動指導家。家具工出身。1931年家具工県連の…

フラション

百科事典マイペディア
フランスの労働運動家。鉱山労働者出身。1926年フランス共産党中央委員。1936年フランス労働総同盟(CGT)書記。第2次大戦中は対独抵抗運動を指導,…

上条愛一 (かみじょう-あいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1894-1969 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。明治27年10月2日生まれ。日本労働総同盟などで活躍後,大正15年日本労農党結成に参加。以後,全国労働…

日本労働組合同盟 にほんろうどうくみあいどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称組合同盟。1926年(大正15)12月4日、日本労働総同盟(総同盟)の第二次分裂により脱退した中間派の組合によって結成された全国中央組織(ナショ…

ピッツバーグ Pittsburgh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ペンシルバニア州南西部の重工業都市,国内最大級の河港都市。アレゲニー川とモノンガヘーラ川が合流してオハイオ川となるところに…

労働組合期成会 ろうどうくみあいきせいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1897年(明治30)7月5日、日本の労働組合結成を促進することを目的として、職工義友会の発展として結成された。中心になったのはアメリカ労働総同盟…

ヴィルヘルム ハフェルカンプ Wilhelm Haferkamp

20世紀西洋人名事典
1923 - ドイツの外交官。 元・EC副委員長。 1950年ドイツ労働総同盟社会政策部長、’67年EC委員を経て’70年EC副委員長(対外関係担当)。

全日本労働組合会議 ぜんにほんろうどうくみあいかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称,全労会議。全労ともいう。 1954年4月に全繊同盟,海員組合など総評脱退組合を主体に結成されたが,64年 11月に全日本労働総同盟 (同盟) を結成…

労働総同盟 ろうどうそうどうめい Confédération Générale du Travail

旺文社世界史事典 三訂版
フランス最大の労働組合連合体。略称CGT1895年設立。サンディカリスムを原則とし,ゼネストによる資本主義の打倒を唱えたが,第一次世界大戦に協力。…

村尾重雄 (むらお-しげお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1989 大正-昭和時代の労働運動家,政治家。明治34年10月7日生まれ。大正10年友愛会大阪連合会書記となり,日本労働総同盟系の運動家として関西…

友愛会 ゆうあいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1912年8月鈴木文治によって結成された労働者の組織。当初は労使協調主義に基づく労働者の共済・修養機関的な性格が強かった。その後第1次世界大戦を…

ヘイマーケット事件 へいまーけっとじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1886年シカゴで起こったアメリカ労働運動史上の事件。同年5月1日、8時間労働を求めるアメリカ労働者のストライキとデモは、シカゴにおいて最大の盛り…

ハンス ベックラー Hans Böckler

20世紀西洋人名事典
1875 - 1951 ドイツの政治活動家。 元・ケルン市議会議員,元・ドイツ帝国議会議員,元・ドイツ労働総同盟議長。 フェルト生まれ。 金銀箔職工を経て…

アムステルダム・インターナショナル Amsterdam International

改訂新版 世界大百科事典
国際労働組合連盟International Federation of Trade Unions(IFTU)の通称。1903年にダブリンで創立された労働組合ナショナル・センターの国際書記…

トゥーレ Sékou Touré 生没年:1922-84

改訂新版 世界大百科事典
西アフリカ,ギニアの初代大統領。マリンケ族の出身。19世紀末,フランスの侵略に抵抗した国民的英雄サモリ・トゥーレの孫といわれる。郵便労働者と…

あそう‐ひさし〔あさふ‐〕【麻生久】

デジタル大辞泉
[1891~1940]政治家。大分の生まれ。社会運動家から日本労働総同盟幹部となり、のち、日本労農党を結成。衆議院議員当選後は新体制運動に参加。著…

AFL-CIO えーえふえるしーあいおー

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ労働総同盟・産業別組合会議American Federation of Labor and Congress of Industrial Organizationsの略称。アメリカ労働総同盟・産別会議…

ろうどうそうどうめい【労働総同盟(CGL)】

改訂新版 世界大百科事典

日本労働総同盟 にほんろうどうそうどうめい

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称総同盟。1912年(大正1)8月に創立された友愛会が、大日本労働総同盟友愛会(1919)になり、20年「大」を削り、さらに21年10月の大会でこの名に…

C.G.T.-F.O.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))Confédération générale du travail‐Force ouvrière 労働総同盟‐労働者の力派.

日本労働組合評議会 にほんろうどうくみあいひょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称,評議会。 1925年に日本労働総同盟 (総同盟) を脱退した諸組合によって結成,28年に解散させられた日本共産党系の労働組合。 23年5月の共産党員…

アメリカ労働総同盟産業別組合会議 アメリカろうどうそうどうめいさんぎょうべつくみあいかいぎ American Federation of Labor-Congress of Industrial Organizations; AFL-CIO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ唯一の労働組合の中央組織。前身は,1886年職業別労働組合の連合体として結成されたアメリカ労働総同盟 AFLで,当初から社会主義を目標とせ…

原虎一 (はら-とらいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1972 大正-昭和時代の労働運動家。明治30年11月16日生まれ。大正11年日本労働総同盟にはいり,15年中央執行委員。昭和10年ILO第19回総会に労働…

そう‐どうめい【総同盟】

デジタル大辞泉
《「日本労働総同盟」の略称》大正10年(1921)友愛会を改称して成立した労働組合の全国組織。数度の分裂ののち右派が主導権を握り、産業報国会の成…

同盟 どうめい

山川 日本史小辞典 改訂新版
全日本労働総同盟の略称。1964年(昭和39)全労会議・総同盟・全官公が合同して設立した右派労働組合のナショナル・センター。戦前・戦後の総同盟を継…

斎藤健一 (さいとう-けんいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1936 大正-昭和時代前期の労働運動家。明治33年4月29日生まれ。横浜船渠(ドツク)の工員となり,大正10年日本労働総同盟横浜造船工組合を結成。…

友愛会 ゆうあいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本労働総同盟の前身。1912年(大正1)8月1日、東京帝国大学卒業の法学士鈴木文治(ぶんじ)を会長に15人の労働者によって結成された、労使(資)協調…

赤松克麿【あかまつかつまろ】

百科事典マイペディア
社会運動家。山口県出身。東大在学中吉野作造の影響のもと新人会を創立,卒業後日本労働総同盟幹部となり,日本共産党創立にも参画。のち転向して総…

AFL-CIO

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
American Federation of Labor and Congress of Industrial Organizations 米国労働総同盟産別会議.

シー‐アイ‐オー【CIO】[Congress of Industrial Organizations]

デジタル大辞泉
《Congress of Industrial Organizations》産業別労働組合会議。AFL(米国労働総同盟)の産業別組織委員会が独立して1938年に結成。55年、AFLと合併…

社会民衆党 (しゃかいみんしゅうとう)

改訂新版 世界大百科事典
右派無産政党。1923年末から労農団体や革新的知識人の間で合法無産政党結成の気運が盛り上がるが,日本労働総同盟(総同盟)などの右派は当局の弾圧…

トゥーレ Touré, Ahmed Sékou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.1.9. ファラナ[没]1984.3.26. クリーブランドギニアの政治家。 19世紀末にフランス植民地主義と闘ったサモリ・トゥーレの子孫。旧フランス…

グリフュール Victor Griffuelhes 生没年:1874-1922

改訂新版 世界大百科事典
フランスの労働運動指導者。靴製造労働者として組合運動に参加,示威行動などの組織・指揮に手腕を発揮,頭角を現し,1899年全国皮革労連書記長,190…

アメリカ労働党 アメリカろうどうとう American Labor Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの小政党の1つ。 1930年代のニューディール期にニューヨーク州で結成 (1936) され,州の社会立法に影響を及ぼしたが,全国的組織をもつにい…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android