ポーツマス条約 ポーツマスじょうやく Portsmouth
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1905年9月5日に結ばれた,日露戦争終結の講和条約アメリカ大統領セオドア=ローズヴェルトの斡旋により,小村寿太郎・ヴィッテ両全権がアメリカの…
新見正興 しんみまさおき
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1822~69.10.18幕末期の幕臣。父は三浦義韶。新見家の養子。豊前守・伊勢守。1859年(安政6)外国奉行,神奈川奉行を兼ねる。同年日米修好通商条約の批…
J. フィゲレス・フェレル José Figueres Ferrer
- 20世紀西洋人名事典
- 1908.(1906.説あり) - 1990.6.8 コスタリカの政治家。 元・コスタリカ大統領。 マサチューセッツ工科大学で学び、帰国後はコーヒー園を経営。1942…
J. ボシュ Juan Bosch
- 20世紀西洋人名事典
- 1909.6.30 - ドミニカの政治家,小説家。 元・ドミニカ大統領。 1937〜60年トルヒーヨの独裁政治に反対しキューバなどに亡命。’61年トルヒーヨの暗…
タイラー Tyler
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,テキサス州北東部の都市。ダラスの東南東約 140kmに位置する。その名はアメリカ大統領 J.タイラーに由来。農業地域の中心地であった…
モンロビア もんろびあ Monrovia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西アフリカ、リベリアの首都。同国西部、セント・ポール川河口に位置する。大西洋に面する港湾都市で、リベリアの政治、経済、貿易、交通の中心地で…
モンロー主義(モンローしゅぎ) Monroe Doctrine
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1823年モンロー大統領は,ヨーロッパ諸国がアメリカ大陸に新たに植民地を持つこと,あるいは古い政治制度を持ち込もうとすることに反対し,一方アメ…
スポック
- 百科事典マイペディア
- アメリカの小児科医師。コネティカット州生れ。イェール大学卒業後,さらにコロンビア大学医学部を卒業。開業医であり,医学・心理学の両面から子供…
ブッシュ(George Herbert Walker Bush、アメリカ合衆国第41代大統領) ぶっしゅ George Herbert Walker Bush (1924―2018)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国第41代大統領(在任1989~1993)。マサチューセッツ州ミルトンの銀行家の息子として生まれ、エール大学卒業後、テキサスでサパタ石油…
メモリアル・コロシアム
- 共同通信ニュース用語解説
- ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム 1923年建設され、32年と84年の五輪で開閉会式や競技場として使われた。2028年、3度目の五輪でも会場として使…
シュレジンジャー Schlesinger, Arthur M., Jr.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1917.10.15. オハイオ,コロンバス[没]2007.2.28. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の歴史学者,教育者,政府高官。本名 Arthur Bancro…
チャウダー(〈アメリカ〉chowder)
- デジタル大辞泉
- 貝・魚肉・鳥肉などを中心に、ベーコン・ジャガイモ・タマネギなどを煮込んだ濃厚なスープ。アメリカ独特の料理。
ジェファソン Thomas Jefferson
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1743〜1826アメリカ第3代大統領(在任1801〜09)ヴァージニア州出身。アメリカの独立に際し,大陸会議の代表となり,アメリカ独立宣言の起草に中心…
スコンク(〈アメリカ〉skunk)
- デジタル大辞泉
- 競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。
ワシントン会議 ワシントンかいぎ Washington Conference
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1921年11月,アメリカ大統領ハーディングの招請によりワシントンで開かれた,海軍軍縮,太平洋・中国問題に関する国際会議参加国はアメリカ・日本・…
デュランド Durand, Asher Brown
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1796.8.21. ニュージャージー,ジェファーソンビレッジ[没]1886.9.17. ニュージャージー,ジェファーソンビレッジアメリカの画家,版画家。 1812…
グリーン・ニューディール ぐりーんにゅーでぃーる Green New Deal
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 環境分野への集中・大型投資で、地球温暖化防止と景気活性化の両立を目ざす政策。「グリーンディール」とよばれたり、英語の頭文字をとってGNDと略さ…
アルカディア会談 あるかでぃあかいだん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 第二次世界大戦中、ワシントンで開かれたアメリカ大統領F・D・ルーズベルトとイギリス首相チャーチルとの会談。1941年12月22日から翌1942年1月14日ま…
にちろ‐せんそう(‥センサウ)【日露戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治三七~三八年(一九〇四‐〇五)満州・朝鮮の支配権をめぐって争われた日本とロシアとの戦争。同三七年二月宣戦布告。日本は同年八月以降の旅順攻…
大統領拒否権 だいとうりょうきょひけん presidential veto
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ大統領が連邦議会に対して有する権限。連邦議会で可決された法律案は,通常大統領の署名を得てはじめて発効するが,その際に大統領が署名を…
ニュー・フリーダム にゅーふりーだむ New Freedom
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1912年のアメリカ大統領選挙において、民主党のウィルソンが、革新党のT・ルーズベルトに対抗して掲げた政治スローガン。この選挙で最大の争点となっ…
情報スーパーハイウェー構想 じょうほうすーぱーはいうぇーこうそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 全米情報基盤National Information Infrastructure(NII)ともいう。1993年に当時のアメリカ大統領クリントン、副大統領ゴアが提唱した政策の一つ。2…
タイラー John Tyler 生没年:1790-1862
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国第10代大統領。在職1841-45年。同名のバージニア州知事,判事の次男。1816年以後,連邦上下両院議員,知事等を歴任。41年副大統領就任…
リリウオカラニ Liliuokalani
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1838.9.2. ホノルル[没]1917.11.11. ホノルルハワイ王国の最後の女王(在位 1891~93)。本名 Lydia Kamakaeha。カラカウア王の妹で,ヨーロッパ…
ディアス Díaz, Adolfo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874[没]1964ニカラグアの政治家。大統領 (在任 1913~17,26~28) 。保守,親アメリカ派の政治家で,1911年臨時大統領となり,内乱を口実にアメ…
シャーロッツビル Charlottesville
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,バージニア州中部にある都市。地名はイギリス国王ジョージ3世の妃名にちなむ。リッチモンドの西 115km,ブルーリッジ山脈の丘陵地帯…
州権民主党 しゅうけんみんしゅとう States'Rights Democrats; Dixiecrats
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1948年アメリカ大統領候補指名をめぐって民主党から分裂した民主党右派 (南部民主党) の政党。通称ディクシークラット。 48年の民主党大会は次期大統…
アブデルマレク セラル Abdelmalek Sellal
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アルジェリア首相国籍アルジェリア生年月日1948年8月1日出生地フランス領アルジェリア・コンスタンティーヌ(アルジェリア)学歴国立…
アリアス(Oscar Arias Sanchez) ありあす Oscar Arias Sanchez (1940― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- コスタリカの政治家。コスタリカ中部のエレディア市生まれ。祖父は大農園主で、父は中央銀行頭取を務めた。コスタリカ大学のほか英米の大学で法律と…
委任統治 いにんとうち mandate
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦後,敗戦国の支配から離れた海外領土や後進地域に対して,国際連盟の委任を受けて先進国が統治したこと敗戦国であるドイツの植民地や…
フロリアノポリス(Florianópolis)
- デジタル大辞泉
- ブラジル、サンタカタリーナ州の州都。ブラジル元大統領フロリアノ=ペイショットの名にちなむ。南アメリカ大陸本土とサンタカタリーナ島、および周…
クーリッジ Calvin Coolidge
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1872~1933アメリカの政治家,第30代大統領(在任1923~29)。共和党員。1923年ハーディングの急死で副大統領より昇格して大統領に就任。実業界中心の…
ジェファソン=デヴィス Jefferson Davis
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1808〜89南北戦争中のアメリカ連合国大統領(在任1861〜65)ミシシッピ州のプランター出身。上院で奴隷州拡張に奔走し,州権論を主張。1861年リンカ…
MIA問題 エムアイエーもんだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム戦争中に行方不明になったアメリカ兵をめぐるアメリカとベトナム間の問題。 MIAは Missing in Actionの略称で戦闘中に行方不明になったアメ…
ルイス ソリス Luis Solís
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 コスタリカ大統領国籍コスタリカ生年月日1958年4月25日出生地サンホセ本名Solís Rivera,Luis Guillermo学歴コスタリカ大学卒学位博…
大統領制 だいとうりょうせい presidency presidential government
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には、大統領を元首とする統治形態をいう。狭義には、厳格な三権分立制をとるアメリカの統治形態をいう。アメリカ、第五共和政後のフランス、ワ…
フォックス Fox, Vicente
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1942.7.2. メキシコシティーメキシコの政治家。大統領(在任 2000~06)。フルネーム Vicente Fox Quesada。メキシコシティーのイベロアメリカ大…
ホワイト‐ハウス
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ( [アメリカ] White House ) アメリカ合衆国ワシントン市にある大統領官邸。一八一五年の改装で外観を白色にしたことに由来する。T=ルーズベ…
中央アメリカ【ちゅうおうアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- 南・北アメリカ大陸を結ぶ狭い陸地帯。地理学上は,メキシコのテワンテペク地峡からパナマ地峡に至る地帯を指す。一般的にはグアテマラ,ベリーズ,…
ニクソン Nixon, Richard Milhous
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.1.9. カリフォルニア,ヨーバリンダ[没]1994.4.22. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの政治家。第 37代大統領 (在任 1969~74) 。ホイッ…
北アメリカ【きたアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の北半部。六大州の一つ。広義には中央アメリカを含め,パナマ地峡以北の全域をさし,この場合面積は約2400万km2。メキシコのテワンテペ…
アルセ Arce, Manuel José
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1783. サンサルバドル[没]1847.9.14. サンサルバドル中央アメリカ連邦の政治家。初代大統領 (在任 1825~29) 。中央アメリカの独立に努力し大統…
グアンタナモ ぐあんたなも Guantánamo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 西インド諸島、キューバ南東部の都市。グアンタナモ州の州都。グアンタナモ湾の北17キロメートル、シエラ・マエストラ山脈に囲まれた盆地に位置する…
バンサン Vincent, Sténio Joseph
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874[没]1959ハイチの政治家。大統領 (在任 1930~41) 。 1929年の政情不安ののち大統領に選出され,34年アメリカの F.ルーズベルト大統領と協定…
ドゥーリトル Doolittle, James Harold
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.12.14. カリフォルニア,アラメダ[没]1993.9.27. カリフォルニア,ペブルビーチアメリカ合衆国の飛行家,軍人,中将。第2次世界大戦中,最…
ハウス Edward Mandell House
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1858~1938アメリカの政治家。テキサス出身の民主党員。ウィルソン大統領の信頼を得て,第一次世界大戦勃発後は大統領の代理人として外交に従事,パ…
アダムズ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ独立革命の指導的政治家。アメリカ独立宣言の署名者のひとりで,独立後は駐英大使,ワシントン政権下の初代副大統領をつとめ,1796年に第2…
きたあめりかたいりく【北アメリカ大陸】
- 改訂新版 世界大百科事典
ねんとう‐きょうしょ(‥ケウショ)【年頭教書】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] the State of the Union Message の訳語 ) アメリカで、年のはじめにあたり、大統領から議会に発する政治上の意見、勧告を…
アダムズ(ジョン) John Adams
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1735~1826アメリカ建国期の政治家,政治思想家。アメリカ革命に際しては独立論者の急先鋒として活動,その後駐英公使,初代副大統領を歴任。ワシン…