「アラム人」の検索結果

10,000件以上


アリアラテス3世 アリアラテスさんせい Ariarathēs III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小アジア東部,カッパドキアの王。在位前 250~220年。父アリアラムネスと共同統治を行なった。セレウコス朝のアンチオコス2世の娘ストラトニケと結…

アッシリア語【アッシリアご】

百科事典マイペディア
アッカド語の北方方言で死語。楔形(くさびがた)文字を用いた。〈カッパドキア文書〉に始まる豊富な資料を有し,前20世紀から前6世紀ころまで用いら…

アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
アルメニアのオーケストラ。1925年に設立。主な指揮者はアレクサンドル・スペンディアリアン、ヴァレリー・ゲルギエフ、ロリス・チェクナヴォリアン…

とっけつ‐もじ【突厥文字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 突厥碑文に記された古代チュルク語の文字。通説ではセム系のアラム文字に由来するとされるが、ソグド文字に由来するとする説もある。一九…

わがなはあらむ【《わが名はアラム》】

改訂新版 世界大百科事典

ダニエル書【ダニエルしょ】

百科事典マイペディア
旧約聖書中の黙示文学に属する一書。英語で《Book of Daniel》。全12章。預言者ダニエルの試練の物語と,その幻視の解釈からなり,ヘブライ語とアラ…

死海文書 しかいもんじょ

旺文社世界史事典 三訂版
1947年以来,死海西岸の洞窟から発見された紀元前2世紀以後の文書ユダヤ教の一宗派クムラン教団(エッセネ派)の文書と『旧約聖書』関係の文書で,…

カルケミシュ Carchemish

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北シリアの要衝を占めた古代都市。ローマ時代にはエウロポスと呼ばれた。ユーフラテス川に面した軍事的・経済的要衝にあり,常に周囲の大国の係争点…

警官ギャング

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクの小説(1972)。原題《Cops and Robbers》。②1973年製作のアメリカ映画。原題《Cops and Robbers》。①を原…

ダハラーン

百科事典マイペディア
サウジアラビア東部,ペルシア湾岸の都市。ダーラーン,ザフラーンとも。北方に近接してダンマーム港があり,ダンマーム油田の中心都市。1930年代に…

tru・chi・mán, ma・na, [tru.tʃi.mán, -.má.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女]1 通訳.2 〘話〙 図々しくて抜けめのない人.[←〔仏〕trucheman「代弁者;通訳」 ←〔アラビア〕tarjumān「通訳」 ←〔アラム〕t&#x…

バビロニア語 バビロニアご Babylonian language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代メソポタミア南部のバビロニアの言語。セム語族に属し,アッシリア語と並ぶ,アッカド語の二大方言の一つ。前 2000年頃から行われ,前9世紀頃に…

ぷそいどあらむ【プソイドアラム】

改訂新版 世界大百科事典

ヘブライ語 ヘブライご Hebrew language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セム語族に属する北西セム語の一つ。フェニキア語,モアブ語とともにカナン語と呼ばれる。前3世紀頃までを古代ヘブライ語といい,旧約聖書の大部分が…

セムごぞく【セム語族】

世界の主要言語がわかる事典
アフロアジア語族に属する語派の一つであるが、従来、セム語族と言われることが多い。西アジアから東アフリカにかけて分布し、過去5000年以上にわた…

シャーアラム Shah Alam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マレーシア,マレー半島南西部,セランゴール州の州都。首都クアラルンプールと外港クランとの間にあるバトゥティガ Batu Tigaに工業地域として造成…

メソポタミア Mesopotamia

山川 世界史小辞典 改訂新版
ティグリス,ユーフラテス両河が流れる地域のギリシア名。ここで世界最古の文明の一つが興った。北部はアッシリア,南部はバビロニアと呼ばれ,バビ…

ヘブライ‐もじ【ヘブライ文字】

デジタル大辞泉
アラム文字から漸次変化した文字で、現在の標準書体は1世紀末に確立したと推定されている。字母の数は22個で、1字が1子音を表すが、そのうちの4字は…

あら‐むしろ【粗×筵/荒×筵】

デジタル大辞泉
編み目の粗いむしろ。

あら‐むしろ【新莚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 新たに織ったむしろ。新しいむしろ。② 新年に掛けるむしろ。《 季語・新年 》

ソグド文字(ソグドもじ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
主に中期東イラン語方言であるソグド語を書写する文字で,他の言語を写すこともある。アラム文字をもとにするが,横書きとともに縦書きにもされる。…

あら‐むしゃ【荒武者】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 荒々しい武者。勇猛な武士。また、粗暴な武士。我武者(がむしゃ)。[初出の実例]「荒武者なりと、用二使者一にも無レ由候歟」(出典:吾妻…

あら‐むしろ【荒莚・粗蓆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 編み目のあらいむしろ。たたいていないわらで編んだ粗悪なむしろ。[初出の実例]「打ち絶えて糸目まばらのあら莚いのねらるべき月の影かは…

スルターンサラフディンアブドゥルアジズシャー‐モスク(Sultan Salahuddin Abdul Aziz Shah Mosque)

デジタル大辞泉
マレーシア、マレー半島西部、スランゴール州の都市シャーアラムにあるイスラム寺院。通称ブルーモスク。2400人収容可能な同国最大規模のモスクとし…

セミト‐もじ【セミト文字】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Semitics ) セム語族西方派の文字。最古のものは紀元前一八〇〇年頃から紀元前一五〇〇年頃に成立。南北に分かれ、南セミト文字は近代…

あらむしろがい【アラムシロガイ】

改訂新版 世界大百科事典

スパルタクス

デジタル大辞泉プラス
ロシアの振付家レオニード・ヤコブソンによるバレエ(1956)。原題《Spartacus》。初演はキーロフ・バレエ団。音楽はアラム・ハチャトゥリアン。ロー…

ブワイフ朝 ぶわいふちょう Buwayh

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン・イラクを支配したイラン系王朝(932~1062)。ダイラム地方(カスピ海西岸の山岳地帯の古名)出身の、ブワイフ家の三兄弟は、ズィヤール朝に…

バビロニア語【バビロニアご】

百科事典マイペディア
アッカド語の南方方言で死語。南メソポタミアに前20世紀から前1世紀の間の楔形(くさびがた)文字による記録があるが,前6世紀以後は次第にアラム語…

マルサ‐アラム(Marsa Alam)

デジタル大辞泉
エジプト南東部の都市。紅海に面する海岸保養地。イルカやジュゴンの生息地であり、ダイビングスポットとしても知られる。

ソグド文字 ソグドもじ Sogdian alphabet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ソグド語を記述した文字。アラム文字から派生したもので,子音字だけである。文献は,最古のものは4世紀にさかのぼるが,多くは9~10世紀のものであ…

チョーガ・ザンビル

百科事典マイペディア
イラン南西部,スーサの南東約40kmにある古代の都市遺跡。前1250年ごろ,エラム人の王ウンタシュガルが建設した。町の中心に約100m四方の台に5層の…

サロイヤン

精選版 日本国語大辞典
( William Saroyan ウィリアム━ ) アメリカの小説家。アルメニア移民の子で、貧しいため孤児院で過ごした。自伝的な色彩の濃い作品が多い。代表作に…

カエターニ かえたーに Leone Caetani (1869―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのイスラム学者。名門貴族に生まれ、独学でセム学、イスラム学を修めた。19世紀末アラブ諸国を踏査し、のち記念碑的大作『イスラム年代記』1…

マアルーラ(Maalula)

デジタル大辞泉
シリア南西部の町。ダマスカスの北東約60キロメートル、アンティレバノン山脈の標高約1600メートルの山間に位置する。キリスト教徒が多く居住し、現…

アルファベット alphabet

山川 世界史小辞典 改訂新版
1字1音の原則にもとづく表音文字体系。祖型は前2千年紀前半の原カナーン文字。ここから同千年紀半ばすぎに北セム系と南セム系の2系統が生まれた。こ…

カローシュティー文字【カローシュティーもじ】

百科事典マイペディア
アラム文字に基づいて作られたといわれる古代インドの文字。アショーカ王碑文(アショーカ王石柱)を最古の資料とする。北西インドから中央アジアに…

マナセの祈り マナセのいのり The Prayer of Manasseh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書外典の一つ。前2世紀中頃から1世紀中頃の作といわれ,ギリシア語,シリア語,アラム語訳などがある。『歴代誌下』 33章のユダ王マナセが罪を…

十二族長の遺言 じゅうにぞくちょうのゆいごん Testaments of the Twelve Patriarchs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧約聖書偽典の一つ。成立年代は不明。ギリシア語写本があるが,クムランから本書の一部のアラム語断片,ヘブライ語断片も発見されている。族長ヤコ…

カルデア人(カルデアじん) Chaldeans

山川 世界史小辞典 改訂新版
メソポタミア南部(カルデア)に侵入,定着したアラム系遊牧民の一派。しだいに勢力を強め,前7世紀にバビロンを首都に新バビロニア王国(カルデア王国)…

セム語族 (セムごぞく) Semitic

改訂新版 世界大百科事典
目次  分類と歴史  特色セム語ともいう。このセムという名称は,《創世記》10~11章で,ハム,ヤペテとともにノアの息子であるセムが,いわゆる…

ムシロガイ むしろがい / 筵貝 dog whelk [学] Niotha livescens

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱オリイレヨフバイ科の巻き貝。陸奥(むつ)湾から九州までの日本全国、および熱帯西太平洋海域に分布し、潮間帯から水深10メートルの…

アラビア文字 アラビアもじ

旺文社世界史事典 三訂版
アラム文字から発達した表音文字28の子音文字からなり,右から左へ横書きする。6世紀ごろ成立したとみられ,イスラームの発展に伴って各地に広がり…

イクター iqtā`

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カリフやスルタンから分与された徴税権,ないしは土地や村落を意味するアラビア語。イスラム法理論家の見解によれば,イクターは国家から個人に対し…

イルガアラム Yirga Alam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別綴 Yirgalen。エチオピア南部の町。アジスアベバ南方約 260kmに位置。 1936~41年イタリアが支配。コーヒー,皮革などの集散地。人口約2万。

アラムート山 あらむーとさん Kūh-e Alamūt

日本大百科全書(ニッポニカ)
イラン北部、テヘラン北西のアルボルズ山脈中の山。アルムートAl MoutまたはAlu-Amutともよばれ、後者は方言で「ワシの巣」の意。峻険(しゅんけん)な…

西セム音節文字 にしセムおんせつもじ West Semitic syllabaries

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セム語族のうち,アッカド語以外の諸言語に用いられたさまざまの文字。フェニキア文字,ヘブライ文字,アラム文字,アラビア文字など。前2千年紀中期…

ワット‐フアランポーン(Wat Hua Lamphong)

デジタル大辞泉
タイの首都バンコクの中心部にある仏教寺院。ラーマ4世通りに面する。主に無縁仏を供養するほか、境内に貧しい農家に分け与えるためのウシを飼育して…

アサシン派 あさしんは Assassins

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラム教イスマーイール派の分派、ニザール派のヨーロッパにおける異称。シリア地方のニザール派に対して、他のイスラム教徒が軽蔑(けいべつ)的に…

カルデア人 (カルデアじん) Chaldeans

改訂新版 世界大百科事典
もともとバビロニア南部の沼沢地帯に住んでいたセム系民族。アラム人の一派と考える説もあるが定説とはなっていない。カルデア人社会は,各部族の先…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android