「改革」の検索結果

10,000件以上


カーダール János Kádár

山川 世界史小辞典 改訂新版
1912~89ハンガリーの共産主義者,政治家。第二次世界大戦中,抵抗運動に参加。戦後,1948年に内相となるが,51年に逮捕され,54年に復権した。56年1…

新進党 しんしんとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1994年(平成6)12月10日結党。新生党・公明党・日本新党・民社党などが解党し,衆参両議員214人が参加,政権党の自民党295人につぐ大政党が発足した。…

武藤山治 むとうさんじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1867.3.1~1934.3.10明治・大正期の実業家。尾張国生れ。1884年(明治17)慶応義塾卒業後,アメリカに留学,87年帰国。93年中上川(なかみがわ)彦次郎に…

ちゅうしん‐てき【中心的】

デジタル大辞泉
人や物事のなかで中心を占めるさま。「改革派の中心的人物」[類語]基礎的・本質的・基本的・根本的・抜本的・本有的・先天的・生得的・普遍的・ベー…

アティーシャ

百科事典マイペディア
インドの仏教僧。1042年チベットに入り,ラマ教を改革。その著《菩提(ぼだい)道灯論》はカダム派(カーダム派)の根本聖典とされる。→関連項目サキャ…

まつだいら‐はるさと〔まつだひら‐〕【松平治郷】

デジタル大辞泉
[1751~1818]江戸後期の大名。出雲いずも松江藩主。号、不昧ふまい。藩政の改革に尽力。また、茶人として石州流不昧派を興した。著「贅言むだごと…

アイシュムネテス aisymnētes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアで貴族政から民主政への過渡期に貴族と平民との調停者として選ばれ,国事をゆだねられた人のこと。前 594年アテネで改革を行なったソロ…

ぼじゅつ【戊戌】 の 政変((せいへん))

精選版 日本国語大辞典
中国清末、戉戌の年(一八九八)に起こった政変。西太后を中心とする保守派が、光緒帝・康有為らの変法自強運動(百日改革)を弾圧、反動政治が復活…

漏划 lòuhuà

中日辞典 第3版
[動](土地改革の際に地主とか富農の)階級分けに漏れる.~地主dìzhǔ/階級分けに漏れた地主.

さほう‐の‐がく〔サハウ‐〕【左方の楽】

デジタル大辞泉
雅楽で、平安初期の楽制改革以降、左方の楽人が担当した楽。中国系の唐楽を主に、インド系の林邑楽りんゆうがくなどを含む。唐楽。左楽さがく。左方。

新潟県立新潟商業高等学校

デジタル大辞泉プラス
新潟県新潟市にある県立高等学校。1883年に北越興商会付属の私立商業学校(新潟私立商業学校)として開校。1948年の学制改革により現校名となる。

秋田県立大曲高等学校

デジタル大辞泉プラス
秋田県大仙市にある県立高等学校。1908年に大曲女子技芸補習学校として創立。1923年に県立に移管後、1948年の学制改革により現校名となる。

京都市立堀川高等学校

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市にある市立高等学校。1908年に創立した京都市立堀川高等女学校を前身とする。1948年の学制改革の際に男女共学化、現校名となる。

福岡県立筑紫丘(ちくしがおか)高等学校

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にある県立高等学校。福岡県筑紫中学校(1927年開校)と併設の福岡県三宅中学が、1948年の学制改革に伴い合併。翌年より現校名となる。

メキシコ革命 めきしこかくめい La Revolución Mexicana

日本大百科全書(ニッポニカ)
1910~20年に起きたメキシコの民族主義革命。外国資本と大地主階級の利益を代弁するディアス独裁(1876~1911)を打倒して民主政治を回復し、あわせ…

カルデナス Cárdenas, Lázarro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.5.21. ミチョアカン[没]1970.10.19. メキシコシティーメキシコの軍人,政治家。 1913年 18歳でメキシコ革命に参加し,23年将軍となった。 2…

大化改新【たいかのかいしん】

百科事典マイペディア
645年夏,中大兄(なかのおおえ)皇子(天智天皇)を中心に中臣(なかとみ)(藤原)鎌足(かまたり)ら革新的な豪族が蘇我大臣(おおおみ)家を滅ぼして開始…

みとはん【水戸藩】

藩名・旧国名がわかる事典
江戸時代、常陸(ひたち)国茨城郡水戸(現、茨城県水戸市)に藩庁をおいた親藩(しんぱん)で、尾張藩、紀伊藩とともに御三家の一つ。藩校は弘道(こうど…

吉田東洋 よしだとうよう (1816―1862)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末期土佐藩における開明的な藩政改革指導者。元吉(もときち)と称し、正秋(まさあき)と名のる。後藤象二郎(しょうじろう)は義理の甥(おい)。兄の死…

rénover /renɔve/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動]➊ …を新しくする;改築する.restaurant entièrement rénové|全面改装されたレストラン.➋ 〔制度など〕を改革する,改良する.rénover des m…

tributário, ria /tribuˈtariu, ria/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]税金の,納税のsistema tributário|税制reforma tributária|税制改革.[名]納税者.tributário[男]支流.

農地

小学館 和西辞典
terreno m. agrícola農地を駐車場に転用する|destinar el terreno agrícola al aparcamiento農地のagrario[ria]農地改革reforma f. a…

ぜんしん 漸進

小学館 和伊中辞典 2版
progressione(女) graduale ◇漸進する 漸進する ぜんしんする avanzare(自)[es, av]gradualmente ◇漸進的 漸進的 ぜんしんてき progressivo, gr…

おかもと‐みちお〔をかもとみちを〕【岡本道雄】

デジタル大辞泉
[1913~2012]医学者。京都の生まれ。専門は脳神経解剖学。京都大学総長などを経て、昭和59年(1984)臨時教育審議会の会長に就任、教育改革に尽力…

ヨアキム[フロリス] Joachim de Floris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1132頃[没]1202イタリアの文献学者,歴史哲学者。中世後期,ルネサンスの宗教改革者たちに影響を与えた。主著『新約,旧約聖書の一致』 Concordi…

新官上任三把火 xīnguān shàngrèn sān bǎ huǒ

中日辞典 第3版
<諺>着任早々の役人は万事やかましい.新任者は改革に熱心である.▶“三把火”は「最初のうちだけかっかと燃える熱心さ」の意味.

ボッシ Bossi, Umberto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941.9.19. カッサーノマニャーゴイタリアの政治家。病院職員として働いていたが,連邦主義改革者ブルーノ・サルバトーリの思想に感化され,1980…

ガザン‐ハン(Ghāzān Khan)

デジタル大辞泉
[1271~1304]イル‐ハン国第7代の英主。中央集権的諸改革を断行し、イスラム教に改宗してイラン人との融和を図った。学問・芸術を奨励した博学・多…

まつら‐せいざん【松浦静山】

デジタル大辞泉
[1760~1841]江戸後期の大名。肥前平戸藩主。名は清。藩政改革に尽力し、藩校維新館を設立するなど学問を奨励した。随筆「甲子夜話かっしやわ」の…

むらかた‐そうどう〔‐サウドウ〕【村方騒動】

デジタル大辞泉
江戸中期から後期にかけて各地で頻発した農民の村政改革運動。村役人による年貢勘定の不正や、地位を利用した私欲などを糾弾し、領主に訴え出るなど…

政談 せいだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
荻生徂徠の著。4巻。享保年間 (1716~36) に成稿。江戸幕府要人の諮問に答える形式で述べられた幕政改革についての意見書で,政治論,経済論を展開し…

金融ビッグバン

会計用語キーワード辞典
金融ビッグバンとは・・・日本の金融市場(株や債券など)を公正かつ自由で国際的なものにするための一連の改革のこと。これによって日本の金融市場…

カラムジン

百科事典マイペディア
ロシアの作家。地方地主の出身。ロシア・センチメンタリズムの代表者で,文章語の改革に功があった。小説《哀れなリーザ》(1792年)のほか晩年に《…

ハンニバル(Hannibal)

デジタル大辞泉
[前247~前183]カルタゴの将軍。第二次ポエニ戦争でローマ軍に大勝したが、のちにローマの武将スキピオに敗れた。内政改革も反対にあって成功せず…

近畿大学附属高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府東大阪市にある私立高等学校。1939年設立の日本工業学校を前身とする。1948年の学制改革を経て大阪理工科大学附属高等学校に改称。翌年、現校…

ウィーン‐だいがく【ウィーン大学】

精選版 日本国語大辞典
ウィーンにある総合大学。一三六五年ルドルフ四世創立。パリ大学をモデルに整備され、一八世紀半ばにはマリア=テレジアの教育改革により、ヨーロッパ…

しまづ‐しげひで【島津重豪】

デジタル大辞泉
[1745~1833]江戸後期の薩摩藩主。藩校や医学院の創設など文化事業を推進。債務解消のため調所広郷ずしょひろさとを登用して財政改革を図った。

グロート Grote, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1794.11.17. ケント[没]1871.6.18. ロンドンイギリスの歴史家。ブレーメン出身の銀行家の家に生れ,16歳で家業を継いだが,仕事の余暇に歴史,古…

江田五月 えださつき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941.5.22. 岡山政治家。故江田三郎元社会党書記長の長男。 1966年東京大学法学部を卒業後,裁判官となり,オックスフォード大学に留学。東京,…

時短ハラスメント

知恵蔵mini
長時間労働を改善する具体策を提案しないまま、経営者や管理職が従業員に業務の切り上げを強要する行為。「ジタハラ」とも略される。株式会社高橋書店…

辻将曹 つじしょうそう (1823―1894)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末維新期の政治家。諱(いみな)は維岳(いがく)。芸州藩上士の家に生まれる。ペリー来航を機に家老浅野遠江(あさのとおとうみ)ら改革派と藩政刷新を…

三中全会 さんちゅうぜんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国共産党大会(5年に一度開催)で選出された中央委員と中央委員候補らによる3回目の党中央委員会全体会議。経済運営方針などについて話しあう。中…

啓忘録抜萃けいぼうろくばつすい

日本歴史地名大系
一冊 本庄市正(加兵衛)著 一八世紀初頭 久留米文化財収蔵館 「啓忘録 本庄市正覚書」の抜粋と考えられるが、覚書のほうは残されていない。原書の…

フスきょうと〔‐ケウト〕【フス教徒】

デジタル大辞泉
《原題、〈チェコ〉Husitská dramatická ouvertura》ドボルザークの管弦楽曲。1883年作曲。ボヘミアの宗教改革者フスの支持者たちを描いた劇付随音楽…

ぎょうせい

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
администра́ция~の‖администрати́вный行政改革рефо́рма администрати́вного аппара́та行政機関администрати́вный о́рган行政区分администрати́вное …

オスウィーゴ‐うんどう【オスウィーゴ運動】

デジタル大辞泉
《Oswego movement》19世紀半ば、米国ニューヨーク州のオスウィーゴ師範学校を中心に起こったペスタロッチ主義による教育改革運動。明治初期、これを…

zeíséí1, ぜいせい, 税制

現代日葡辞典
O sistema tributário.◇~ chōsa-kai税制調査会A Comissão de Estado do ~.◇~ kaikaku税制改革A reforma tributária.

シュタイン Karl Reichsfreiherr vom und zum Stein 生没年:1757-1831

改訂新版 世界大百科事典
プロイセンの政治家。ナッサウの帝国騎士の出身。ゲッティンゲン大学で法学を修め,1780年プロイセンの官吏となる。1804年商工業担当大臣となったが…

エック Johann Eck 生没年:1486-1543

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのカトリック神学者。宗教改革のはじめから,あらゆる機会をとらえ,討論と著作によって改革者ルターに反対した。ハイデルベルク,チュービン…

アトウッド Attwood, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1783.10.6. ウースターシャー,ハルズオーウェン[没]1856.3.6. ウースターシャー,グレートマルバーンイギリスの政治家。バーミンガムの銀行家の…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android