「銀」の検索結果

10,000件以上


brasatura

伊和中辞典 2版
[名](女)〘技〙(銀鑞, 真鍮鑞での)溶接.

パラジウム

百科事典マイペディア
元素記号はPd。原子番号46,原子量106.42。融点1552℃,沸点2964℃。白金族元素の一つ。1803年ウォラストンが発見。銀白色の金属。延性,展性に富み,…

丹治村たんじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町丹治村[現]加美町丹治西山(にしやま)村の南東、杉原(すぎはら)川の上流域東岸で、篠(ささ)ヶ峰の西麓に位置する。丹治…

かね【金】 の 轡((くつわ))

精選版 日本国語大辞典
口止めに与える金銭。口止め料。「金の轡をはます」の形で、金を与えて口止めする意にいう。かなぐつわ。かねぐつわ。[初出の実例]「都合百両の金(カ…

八溝五水(やみぞごすい)

デジタル大辞泉プラス
茨城県久慈郡大子町にある湧水群。水戸光圀公の命名で、「金性水」「鉄水」「龍毛水」「白毛水」「銀性水」の5つの湧水がある。光圀公が賞味したとい…

増感 (ぞうかん) sensitization

改訂新版 世界大百科事典
目次  化学増感chemical sensitization  超増感hypersensitization  増感現像写真感光材料の感度を上昇させる方法。写真法が初めて公表された1…

さい‐きん【細金/×截金】

デジタル大辞泉
金や銀の薄板をいろいろな形に切ったもの。きりかね。

ぎん‐ぱい【銀杯/銀×盃】

デジタル大辞泉
銀製または銀めっきのさかずき。[類語]杯さかずき・杯はい・玉杯・金杯・酒杯・猪口・ぐい飲み

こばん‐ふん【小判粉】

デジタル大辞泉
蒔絵まきえに用いる金粉。銀分が多く、少し青みを帯びる。青金粉。

手稲鉱山

デジタル大辞泉プラス
北海道札幌市にあった鉱山。金、銀、銅などを産出。1971年閉山。

ちょう‐こう〔‐カウ〕【×寵幸】

デジタル大辞泉
特別にかわいがられること。寵愛。「この小女王の―をほしいままにするのを」〈中勘助・銀の匙〉

ぞうがん【象眼】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(an) inlaying銀の象眼をした箱a box inlaid with silver象眼細工inlaid work象眼師an inlayer

COMEX

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
commodity exchange ニューヨーク商品取引所(◇NYMEXの1部門で金・銀などが上場されている先物市場).

鳥羽村とりまむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町鳥羽村[現]加美町鳥羽清水(きよみず)村の北、三国(みくに)岳の南東にあたり、杉原(すぎはら)川の上流域に位置する。慶…

富本銭 ふほんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
7世紀後半に日本で鋳造された銅銭。和同開珎(わどうかいちん/わどうかいほう)に先行する鋳造貨幣と考えられる。円形銭の中央に方形の穴があいた円形…

輝銀鉱 (きぎんこう) argentite

改訂新版 世界大百科事典
化学組成はAg2S。Sを置換してSeが入ることがある。立方晶系に属し,立方体,八面体,まれに十二面体結晶をなす鉱物。明瞭な結晶形をなさず,樹枝状,…

和同開珎 わどうかいちん

山川 日本史小辞典 改訂新版
708年(和銅元)に発行された金属貨幣。皇朝十二銭の1番目。5月発行の銀銭と,8月発行の銅銭があり,銅銭には鋳造時期により大別して古和同と新和同が…

赤尾口留番所跡あかおくちとめばんしよあと

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡上平村西赤尾町村赤尾口留番所跡[現]上平村西赤尾五箇山(ごかやま)道(飛州小白川村間道・西赤尾道)で飛騨国へ往来する商人や…

分光増感 ブンコウゾウカン spectral sensitization

化学辞典 第2版
光化学変化,光物性変化などで,添加または吸着した物質の吸収光により,目的とする変化が起こるとき,この現象を分光増感または光学増感という.銀…

しっ‐こへい【漆胡瓶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 うるし塗りの胡瓶。正倉院に伝来するものは、鳥首形の蓋と柄のついた水差し。[初出の実例]「漆胡瓶一口 銀平脱、花鳥形、銀細鏁連二繋鳥…

わる‐がね【悪金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 金・銀・銅などの純度の低い不良貨幣。また、摩滅や傷など、通用価値の低い貨幣。悪銀。悪銭。[初出の実例]「ぐはちのくるる金銀とて、…

く‐がね【▽黄金】

デジタル大辞泉
金きん。こがね。「銀しろかねも―も玉も何せむに優れる宝子にしかめやも」〈万・八〇三〉

びら‐くら

デジタル大辞泉
不始末。ふしだら。「兄に負うせて銀かね盗み、所々の―を仕舞はんと」〈浄・二枚絵草紙〉

メダル

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
меда́ль金[銀,銅]~‖золота́я [сере́бряная, бро́нзовая] меда́льメダリストмедали́ст

文政金銀 (ぶんせいきんぎん)

改訂新版 世界大百科事典
1818年(文政1)発行の文政真文二分金はじめ,19年の文政小判,文政一分金,20年の文政丁銀・豆板銀,24年の文政南鐐二朱銀,文政一朱金,28年の文政…

銭荘 せんそう qian-zhuang; ch`ien-chuang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代以後盛んになった一種の金融機関。銭鋪ともいう。明代では,銀の流通とも関連して銀と銅銭との交換を業とする者が多いが,こうした機関の…

安政金銀 あんせいきんぎん

山川 日本史小辞典 改訂新版
幕末期のペリー来航以降,主として安政期(1854~60)に江戸幕府が鋳造・発行した金銀貨。文政期に始まる小額貨幣化がより進展し,開国にむけて海外と…

げんない‐ぐし【源内×櫛】

デジタル大辞泉
平賀源内が作りはじめたという櫛。材質は伽羅きゃらで、背に銀の飾りがある。

bro・cha・do, da, [bro.tʃá.đo, -.đa;ƀro.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〖服飾〗 錦(にしき)の,金襴(きんらん)[銀襴]の;あや織りの.━[女] 刷毛(はけ)によるひと塗り.

がいこく‐ぎんこう(グヮイコクギンカウ)【外国銀行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外国に本店のある銀行。外国の銀行の総称。外銀。

まきえ【×蒔絵】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
金[銀/高]蒔絵gold [silver/raised] lacquer work金蒔絵のgold-lacquered

Lu・na /lúːnə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《ローマ神話》ルナ(◇月の女神).2 (錬金術で)銀.[ラテン「月」]

prateado, da /prateˈadu, da/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]❶ 銀めっきした.❷ 銀色の.prateado[男]銀色.

練合村ねりやむら

日本歴史地名大系
富山県:新湊市練合村[現]新湊市海老江練合(えびえねりや)・有磯(ありそ)足洗(あしあらい)潟の西辺に位置し、浜往来に沿う。西は海老江村。…

co・pe・la, [ko.pé.la]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] (金・銀精錬用の)灰吹き皿,骨灰皿.

désargenté, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]銀めっきのはがれた;[話]金を使い果たした.

étameur

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]錫(すず)引き工;(鏡の)銀引き工.

折兑 zhéduì

中日辞典 第3版
[動](金・銀を純度によって貨幣に)換算する,換える.

羯徒毘路薫'狼流(かっとびロックンロール)

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、横浜銀蝿。作詞:翔、作曲:Johnny。

しろがね‐いろ【▽銀色】

デジタル大辞泉
銀のように白く光る色。ぎんいろ。「銀色の月」[類語]銀色・白銀・いぶし銀

ま‐ぶな【真鮒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平鮒(へらぶな)(=源五郎鮒)に対して、銀鮒・金鮒などをいう。

sil・ver・ly /sílvərli/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[副]1 銀のように輝いて,きらりと.2 済んだ声[音]で.

ガスライト紙 ガスライトし gaslight paper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
塩化銀を感光物質とした低感度乳剤が塗布されている密着焼付け用写真印画紙。ガス灯下でも感光することなく取扱えたことから,この呼び名がある。ク…

こう‐しき(カウ‥)【香敷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 香道具の一つ。香をたく時、香炉の火の上に敷く道具。九分(約二・七センチメートル)四方の雲母の薄片に金属の縁を付けたもの。また、金…

はばき【&JISEF61;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =はばきがね(鎺金)①[初出の実例]「一振には銀を以て金膝纏(ハバキ)の上に鬼切と云文字を沈めたり」(出典:太平記(14C後)二〇)② …

丁賦 ていふ

旺文社世界史事典 三訂版
中国で壮年の男子(壮丁)に課せられた人頭税古くは軍役などの労力奉仕であったが,のち銭や銀で納めるようになると,丁賦(または丁税)という名目…

梁山夫婦塚 りょうざんめおとづか Yangsan Pubu-ch'ong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国慶尚南道梁山邑の三国時代の墓。山腹の突端に位置し,径約 55m,高さ約 9.2mの円墳で,野石積みの横穴式石室をもつ。主人夫妻を含め計5体が発見…

ブランド=アリソン法 ブランド=アリソンほう Bland-Allison Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1878年2月 28日,R.ヘーズ大統領の拒否権行使を乗越えて成立したアメリカの法律で,財務省による銀の買上げを規定し,銀貨の鋳造再開を決定したもの…

たんほんい‐せいど(タンホンヰ‥)【単本位制度】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 金または銀のいずれかを本位貨幣の素材とする本位制度。単本位。単一本位制。単貨制。

福光本領ふくみつほんりよう

日本歴史地名大系
島根県:邇摩郡温泉津町福光下村福光本領[現]温泉津町福波(ふくなみ)大字福光・今浦(いまうら)福光下(ふくみつしも)村の南、福光川が日本海…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android