はちぶ‐しゅう【八部衆】
- デジタル大辞泉
- 仏法を守護する八体一組の仏の眷属けんぞく。天・竜・夜叉やしゃ・乾闥婆けんだつば・阿修羅・迦楼羅かるら・緊那羅きんなら・摩睺羅伽まごらか。天…
ふる‐かんだちべ【古上▽達▽部】
- デジタル大辞泉
- 古参の上達部。「左京の大夫なりける―ありけり」〈宇治拾遺・二〉
とくべつそうさ‐ぶ〔トクベツサウサ‐〕【特別捜査部】
- デジタル大辞泉
- 政治家の汚職・企業犯罪・多額の脱税事件などを独自に捜査する、検察庁の一部門。東京・大阪・名古屋の地方検察庁に置かれている。特捜。特捜部。
れんげぶいん【蓮華部院】
- 改訂新版 世界大百科事典
ろくぶがさ【六部笠】
- 改訂新版 世界大百科事典
びゃくぶ‐か(‥クヮ)【百部科】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。三属約三〇種が知られ、日本から東南アジア、オーストラリア北部と北米南東部に分布する。直立またはつる状の多年草。…
漆部神社ぬりべじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:海部郡甚目寺町甚目寺村漆部神社[現]甚目寺町甚目寺 東門前祭神三見宿禰命。旧郷社。「延喜式」神名帳の尾張国海部郡八座の最初に「漆部(…
知野部村ちのべむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:船井郡丹波町知野部村[現]丹波町字下山(しもやま)高屋(たかや)川西岸に位置する。東は高屋川を挟んで白土(しらつち)村・尾長野(お…
的部北条いくはべほうじよう
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:神崎郡香寺町的部北条「和名抄」に載る神崎郡的部郷の郷名を継承する中世の郷で、同郷の北部地域をさす。市(いち)川中流域の西岸に位置し…
礒部郷いそべごう
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:但馬国朝来郡礒部郷「和名抄」所載の郷。同書東急本に「以曾倍」の訓がある。郷域は円山(まるやま)川の支流磯部(いそべ)川流域を主とし…
波賀部神社はかべじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:松山市重信川北岸地域(旧久米郡・下浮穴郡地区)高井村波賀部神社[現]松山市高井町 樋口樋口(ひのくち)に造営された壮大な古墳(大塚、…
板部村いたべむら
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:三養基郡北茂安町板部村[現]北茂安町大字中津隈(なかつくま)字板部寒水(しようず)川の西岸低地と、これに沿う低丘陵地に立地。中津隈…
宗部郷そかべごう
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:肥後国玉名郡宗部郷「和名抄」高山寺本は「宇部」とする。東急本・高山寺本とも訓を欠く。「日本地理志料」は「曾加倍」と訓を付し、あるい…
花部村あしきぶむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:名瀬市花部村[現]名瀬市芦花部(あしけぶ)現名瀬市の北東部に位置し、芦花部(あしけぶ)川が流れる。名瀬間切龍郷(たじご)方のうち…
部領使 ことりづかい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 古代において人や物資の輸送を統率する責任者。奈良時代の正税帳や計会帳には,采女(うねめ)・耽羅(たんら)島人・俘囚(ふしゅう)・流人・役夫・防人(…
八部衆 はちぶしゅう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 天竜八部とも。仏法を賛美し守護する守護神。天(デーバ)・竜(ナーガ)・夜叉(やしゃ)(ヤクシャ)・阿修羅(あしゅら)(アスラ)・迦楼羅(かるら)(ガルダ)…
犬養部 いぬかいべ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 犬甘部とも。大化前代の部。番犬を飼養し,屯倉(みやけ)や倉庫・宮門などの守衛に奉仕した。猟犬を飼育・訓練して狩猟に奉仕していたとする説もある…
杉村新 (すぎむら-あらた)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1923- 昭和後期-平成時代の地球科学者。大正12年6月28日生まれ。昭和49年神戸大教授となる。上田誠也とともに弧状列島の火山,地震,テクトニクスを…
なま‐かんだちめ【生▽上▽達▽部】
- デジタル大辞泉
- 未熟な年若い上達部。「元は公家の―に仕へて」〈太平記・二一〉
にぶ‐がっしょう〔‐ガツシヤウ〕【二部合唱】
- デジタル大辞泉
- 二つの声部による合唱。
ゆげい‐べ〔ゆげひ‐〕【×靫▽負▽部】
- デジタル大辞泉
- 大化前代、国造くにのみやつこの子弟で構成され、朝廷の警衛にあたった品部しなべ。靫部ゆきべ。
通商代表部
- 知恵蔵
- 1963年の大統領行政命令で設立された、通商交渉のための特別代表部の後身。74年の通商法により大統領行政府(EOP)の1機関として位置付けられ、関税法…
教育総監部 (きょういくそうかんぶ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 旧陸軍の教育統轄機関。教育総監部は1898年1月に監軍部を廃して新設され,陸軍大臣の管轄の下に陸軍教育を管掌した。1900年4月の同部条例改正によっ…
事業部制【divisional system】
- 流通用語辞典
- 製品の製造ラインを軸に、ある特定の製品群の製造から販売までを独立した事業体として組織化したものであり、一事業部が1つの企業体とほぼ同様な機能…
仏師民部 (ぶっし-みんぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒民部(みんぶ)
忌部氏 (いんべうじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 斎部とも書く。古代の宮廷祭祀において,中臣(なかとみ)氏と並んで重要な地位を占めた氏。中央の忌部氏の本拠は,現在の奈良県橿原市忌部町付近に…
四部分類 (しぶぶんるい) Sì bù fēn lèi
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の書物の分類法。経,史,子,集の4部に分ける。経部は,四書五経など儒家の経典とその注釈書および字書,韻書など語学書,史部は,歴史関係書で…
明石掃部 (あかしかもん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸初期のキリシタン武将。生没年不詳。名は守重。全登,全薑と号す。洗礼名ジョアン。宇喜多秀家の姉を妻とし,家臣中最大の領地を有した。1600年…
ふんごうぶかいよう【吻合部潰瘍】
- 改訂新版 世界大百科事典
もうまくもうぶ【網膜盲部】
- 改訂新版 世界大百科事典
せんぶしゅう【贍部洲】
- 改訂新版 世界大百科事典
ていぶりょう【丁部領】
- 改訂新版 世界大百科事典
たかかいべ【鷹養部】
- 改訂新版 世界大百科事典
ていおんぶきごう【低音部記号】
- 改訂新版 世界大百科事典
かむもりのつかさ【掃部司】
- 改訂新版 世界大百科事典
かじしんぱんぶ【家事審判部】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぐんれいぶそうちょう【軍令部総長】
- 改訂新版 世界大百科事典
けいざいけいさつぶ【経済警察部】
- 改訂新版 世界大百科事典
きゅうぶぎ【九部伎】
- 改訂新版 世界大百科事典
このこうべしき【兄部職】
- 改訂新版 世界大百科事典
こんごうぶいん【金剛部院】
- 改訂新版 世界大百科事典
広部精 (ひろべ-せい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1855*-1909 明治時代の中国語学者。安政元年12月19日生まれ。明治のはじめ日清社を創設して中国語をおしえ,日本最初の中国語辞典「亜細亜(アジア)…
雀部高雄 (ささべ-たかお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1912-1967 昭和時代の金属工学者。大正元年8月14日生まれ。八幡製鉄所勤務をへて,昭和27年千葉工大教授,36年東大生産技術研究所教授となる。日本の…
境部臣 (さかいべのおみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族。「日本書紀」によれば,推古天皇8年(600)大将軍に任命され,万余の衆をひきいて,任那(みまな)(朝鮮)救援のために新羅(…
かいぐんぐんれいぶ【海軍軍令部】
- 改訂新版 世界大百科事典
きょうぶ‐しょう〔ケウブシヤウ〕【教部省】
- デジタル大辞泉
- 明治5年(1872)、神祇省に代わって置かれた宗教関係を所管する官庁。社寺の廃立、神官・僧侶の任命などを扱った。同10年に廃止、その事務は内務省に…
じぎょうぶ‐せい〔ジゲフブ‐〕【事業部制】
- デジタル大辞泉
- 経営組織において、製品別・地域別、または市場別に事業という組織単位を設け、本部による企業全般にわたる管理のもとで利益目標を達成するため、生…
しっか‐ぶ〔シツクワ‐〕【▽膝×窩部】
- デジタル大辞泉
- 膝関節の後部。
しきん‐うんようぶ【資金運用部】
- デジタル大辞泉
- 政府直轄の機関。平成13年(2001)廃止。郵便貯金や厚生年金・国民年金の積立金などの預託を受け、これを原資として国債の引き受け、一般会計および…
説出世部 せつしゅっせぶ Lokottaravādin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 釈尊の死後 300年頃,仏教教団は 20部派に分れたが,説出世部はそのうちの一つで,大衆部から分れた。世間の法はことごとく仮の法であって実体がなく…