「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


西康省 (せいこうしょう) Xī kāng shěng

改訂新版 世界大百科事典
中国の旧省名。現在の四川省西部とチベット自治区東部を範囲とした。1914年川辺特別区が設けられ,28年西康省と改められた。39年,四川省に属してい…

渡辺省亭 (わたなべ-しょうてい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒わたなべ-せいてい

山田省助 (やまだ-しょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1836-1908 明治時代の水泳教師。天保(てんぽう)7年生まれ。伊勢(いせ)津藩儒の子。嘉永(かえい)5年津藩の水泳師範宮発太郎(みや-はつたろう)に観海…

国土交通省【こくどこうつうしょう】

百科事典マイペディア
中央省庁等改革基本法により,建設省,運輸省,国土庁,北海道開発庁を統合して2001年1月に発足した中央行政機関。内部部局13のほか,外局に船員労…

邦省親王 (くにみしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1302-1375 鎌倉-南北朝時代,後二条天皇の第2皇子。乾元(けんげん)元年生まれ。母は藤原宗子(むねこ)。中御門経継に養育される。三品(さんぼん),式…

わたなべせいてい【渡辺省亭】

改訂新版 世界大百科事典

コイチョウ(省) こいちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→貴州(省)

ひしょうだいじん【非省大臣】

改訂新版 世界大百科事典

拓務省 たくむしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦前、日本の植民地行政を統理した中央官庁。植民地行政は、日清(にっしん)戦争後に設置された台湾事務局以来めまぐるしく変化してきたが、植民地の…

チヤンシー(江西)〔省〕 チヤンシー Jiangxi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はカン (贛) 。中国,華東地方南西部の1級行政区。6特別市と5地区に分れ,11市 75県が含まれる。行政中心地はナンチャン (南昌) 特別市。戦国時…

チヤンスー(江蘇)〔省〕 チヤンスー Jiangsu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はスー (蘇) 。中国,華東地方の1級行政区。チャン (長) 江下流の両岸にわたり,ホワン (黄) 海にのぞむ。 11特別市,14市,50県から成る。行政…

ジャライ〔省〕 ジャライ Gia Lai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中部の省。アンナン山脈中南部を占める山岳省で,西はカンボジアと国境を接する。コントゥム高原が広がり,20以上の少数民族が住む。北に接…

ユンナン(雲南)〔省〕 ユンナン Yunnan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称はティエン (滇) またはユン (雲) 。中国,西南地方南部の1級行政区。2特別市,7地区,8自治州に分れ,9市,85県,29自治県から成る。行政中心地…

しょうしょしょう【尚書省(日本)】

改訂新版 世界大百科事典

けんきゅうぎじゅつしょう【研究技術省】

改訂新版 世界大百科事典

ラオカイ〔省〕 ラオカイ Lao Cai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム北西部の省。省都ラオカイ。北は中国と国境を接する。省のほぼ中央を北西から南東へホン川 (紅河) が貫流。メオ,タイ,ザオ,ムオン,ヌン…

きょうぶ‐しょう(ケウブシャウ)【教部省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治五年(一八七二)三月神祇省の廃止とともに設置された、神道、仏教の教義や社寺、陵墓に関する事務を管理した官庁。同一〇年一月に廃…

八省院 はっしょういん

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 朝堂院

ちょくれい‐しょう(‥シャウ)【直隷省】

精選版 日本国語大辞典
中国、明清代、首都に直属した省をいう。ほぼ現在の河北省にあたる。中華民国一七年(一九二八)河北省と改称。

とう‐さんしょう(‥サンシャウ)【東三省】

精選版 日本国語大辞典
中国の清代に、東部の黒龍江・吉林・奉天の三つの省をさして用いられた呼称。現在では、黒龍江・吉林・遼寧の三つの省をいう。

江苏省 華東 Jiāngsū Shěng

中日辞典 第3版
<中国の地名>江蘇省.

こうせい(江西)省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) ⇒チアンシー省

シャンシー〈山西〉省

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(中国) Shanxi ((旧 Shansi))

従省郷しとんごう

日本歴史地名大系
福井県:越前国丹生郡従省郷「和名抄」東急本は「之土無」と訓ずる。高山寺本は記載を欠く。詳細不明。

東三省(とうさんしょう) Dongsansheng

山川 世界史小辞典 改訂新版
清代,中国の東北にあった奉天,吉林(きつりん),黒竜江の3省のことで,旧満洲の別称。清初以来,各省に置かれた3将軍の軍政下に置かれ,内地各省の…

高等学校卒業程度認定試験 こうとうがっこうそつぎょうていどにんていしけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験。高卒認定、高認ともよばれる。2004年度(平成16)まで行われていた大学…

大学改革 だいがくかいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の大学、大学院のあり方を見直すために行われている改革。1987年(昭和62)9月、当時の文部省に設置された大学審議会により、1991年(平成3)大…

診療放射線技師 しんりょうほうしゃせんぎし

日本大百科全書(ニッポニカ)
厚生労働大臣の免許を受けて、医師または歯科医師の指示のもとに、おもに放射線を人体に対して照射することを業務としている者をいう。一般に「X線技…

いじめ bullying

日本大百科全書(ニッポニカ)
いじめは「自分より弱い者に対して、一方的に身体的・心理的攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの」と定義される。日本では1980年…

芸術祭 げいじゅつさい

日本大百科全書(ニッポニカ)
毎年秋、10月から11月にかけて、文化庁主催で行われる芸術の祭典。1946年(昭和21)、当時の文部省に芸術課が新設され、作家今日出海(こんひでみ)が…

岸田文雄 きしだふみお

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1957.7.29. 東京,渋谷政治家。内閣総理大臣(首相。在任 2021~ )。祖父,父ともに衆議院議員という政治家の家庭に育つ。1963~66年,当時通…

英検

知恵蔵
英語の能力を問う、文部科学省が後援する国内最大の民間試験。正式名称は「実用英語技能検定」で、公益財団法人日本英語検定協会が実施している。 …

日本芸術文化振興会 にほんげいじゅつぶんかしんこうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
芸術文化の振興や普及を図るための文部科学省所管の独立行政法人。英語名はJapan Arts Council。独立行政法人日本芸術文化振興会法(平成14年法律第1…

総理府 そうりふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国家行政組織法に基づき、総理府設置法(昭和24年法律第127号)により内閣総理大臣を長として設置された国の行政機関。1947年(昭和22)総理庁が設置…

不登校特例校 ふとうこうとくれいこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
学習指導要領にとらわれず、不登校生の実態に配慮した特別な教育課程をもつ学校。正式名は「不登校児童生徒を対象とする特別の教育課程を編成して教…

石牟礼道子 いしむれみちこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1927.3.11. 熊本,天草[没]2018.2.10. 熊本,熊本小説家,詩人。熊本県天草に生まれ,生後まもなく水俣に移住。水俣実務学校卒業後,小学校の代…

司法試験 しほうしけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
司法試験法(昭和24年法律第140号)に基づき、裁判官、検察官または弁護士(法曹三者)になろうとする者に必要な学識およびその応用能力を判定するこ…

国立遺伝学研究所 こくりついでんがくけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人法に基づいて設置された、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構傘下の国立の研究所。英語名はNational Institute of Genetics。…

総合的な学習の時間 そうごうてきながくしゅうのじかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
教科横断的な課題について、児童・生徒が課題探求することを学習の理念とする授業。1998年(平成10)の学習指導要領の改訂に伴って導入が決定し、全…

こくりゅうこう‐しょう(コクリュウカウシャウ)【黒龍江省】

精選版 日本国語大辞典
中国東北端の省。北は黒龍江、東は烏蘇里(ウスリー)江でロシアと境を接する。省都は哈爾浜(ハルビン)。西南部は肥沃な黒土地帯で大豆、トウモロコシ…

ファカルティ・ディベロップメント ふぁかるてぃでぃべろっぷめんと faculty development

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界の高等教育機関で行われている、大学教員の能力向上や資質開発を行うための組織的な取組み。ファカルティは教員組織や教員をさし、ディベロップ…

新党改革

知恵蔵
舛添要一前厚生労働大臣を代表として、2010年4月に旗揚げされた政党。たちあがれ日本、日本創新党に続き、夏の参院選を前にした同月3つ目の新党にな…

名勝 めいしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の文化財保護法における文化財の種類の一つ。文化財保護法第2条第1項第4号で定められた記念物のうち、「庭園、橋梁(きょうりょう)、峡谷、海浜、…

各省大臣 かくしょうだいじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
主任の大臣として、各省に分属させられた行政事務を分担管理する大臣をいう(国家行政組織法5条、内閣法3条)。内閣府の長である内閣総理大臣(内閣…

会計専門職大学院

知恵蔵
公認会計士や税理士といった会計専門職育成を目的とする大学院。2003年5月に大きく改正された公認会計士法では、06年以降に実施される公認会計士試験…

エネルギー・環境会議 えねるぎーかんきょうかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
2011年(平成23)3月の東日本大震災により発生した福島第一原子力発電所事故を踏まえ、エネルギーと環境に関する国家戦略を総合的に議論する会議。事…

機能ゲノム科学

知恵蔵
ゲノムの遺伝子の機能を総合的に調べる学問分野。対語は構造ゲノム科学。機能ゲノム科学は、(1)塩基配列の情報に基づくたんぱく質の機能の予測、(2)…

科学ジャーナリスト賞

知恵蔵
日本科学技術ジャーナリスト会議が、創設10周年を記念して作った賞。科学技術に関する報道や出版、映像などで優れた成果をあげた人を表彰する。第1受…

けんこうかがく‐だいがく〔ケンカウクワガク‐〕【健康科学大学】

デジタル大辞泉
山梨県南都留みなみつる郡富士河口湖町にある私立大学。平成15年(2003)に開設された。

ろうそくのかがく【《ろうそくの科学》】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android