京の名どころ
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府京都市、甘泉堂が製造・販売する銘菓。こし餡を麦こがし風味の打ち物で包んだもの。
蘆名盛滋 (あしな-もりしげ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1521 戦国時代の武将。蘆名盛高の子。父と対立し,たたかって敗れた。のち和解し,永正(えいしょう)14年(1517)父の跡をつぎ陸奥(むつ)会津(あいづ)…
笹野名槍伝 (ささのめいそうでん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治期に流行した講談で《笹野権三(ごんざ)仇討》《笹野権三郎(ごんざぶろう)後日譚》《笹野権三名誉の鎗》などの名の速記本も残っている。槍術…
玉山(旧村名) たまやま
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 岩手県中央部、岩手郡にあった旧村名(玉山村(むら))。現在は盛岡(もりおか)市の北部を占める地域。1954年(昭和29)藪川(やぶかわ)、渋民(しぶたみ…
頸城(古郡名) くびき
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 越後(えちご)国(新潟県)の古郡名。新潟県南西端の東・中・西頸城の3郡(1880年分離)を古くは「上(かみ)越後」とよび、古代は久比岐(くびき)国の国…
北(旧村名) きた
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北海道中西部、空知(そらち)支庁(現、空知総合振興局)管内にあった旧村名(北村(むら))。現在は岩見沢(いわみざわ)市の北部を占める地域。2006年…
にほんさんめいしょう【日本三名鐘】
- 改訂新版 世界大百科事典
かいめいしょうほう【階名唱法】
- 改訂新版 世界大百科事典
こひつめいようしゅう【《古筆名葉集》】
- 改訂新版 世界大百科事典
君の名は。
- 知恵蔵mini
- 日本のアニメーション映画。見知らぬ高校生の男女が互いに“入れ替わる”夢を見たことを発端とし関わり合っていく。監督・脚本・原作:新海誠(しんかい…
しゃくみょうそしょう【《釈名疏証》】
- 改訂新版 世界大百科事典
すけなきょうき【《資名卿記》】
- 改訂新版 世界大百科事典
名挙傾城鑑 なおあげ けいせいかがみ
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演天明1.6(江戸・中村座)
名揚羽清水一角 なもあげは しみずいっかく
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治36.5(東京・東京座)
名慕薩摩踊 〔常磐津〕 なおしたう さつまおどり
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者竹柴其水初演明治32.6(東京・明治座)
小屋名のショウケ[竹工] こやなのしょうけ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 東海地方、岐阜県の地域ブランド。主に高山市小屋名地区で製作されている。小屋名に200年以上前から伝わる竹笊。水切りのために口がある点を特徴とす…
無著者名古典
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- “著者が不明または不詳のため,通常,書名で知られており,長い年月にわたって書写,翻刻,翻訳等が行われ,異版の多いもの”(『日本目録規則1987年…
めいしんげんこうろく(‥ゲンカウロク)【名臣言行録】
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国の伝記。七五巻。朱熹撰。「五朝名臣言行録」一〇巻、「三朝名臣言行録」一四巻と、朱熹にならって李幼武が撰した「皇朝名臣言行録」八巻、「四…
ななし【名無】 の 権兵衛((ごんべえ))
- 精選版 日本国語大辞典
- 名のわからない人を呼ぶのに、ふざけたり、あざけったりしていう語。田舎の人に権兵衛という名が多いところから呼んだとも、「名主の権兵衛」をもじ…
な【名】 を 掛((か))く
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 名をつらねる。また、名を知られる。[初出の実例]「新後撰集に、始めて名をかけ侍ける時読侍ける、今よりは家の風にぞつたふべき名をかけそむる和…
功成名遂 gōng chéng míng suì
- 中日辞典 第3版
- ⇀gōng chéng míng jiù【功成名就】
名生館遺跡みようだていせき
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:古川市名生村名生館遺跡[現]古川市大崎 館など南東に延びる標高約四〇メートル、沖積地との比高約一〇メートルの火砕流台地南東端付近に立…
记名支票 jìmíng zhīpiào
- 中日辞典 第3版
- 記名式小切手.▶受取人名を記載した小切手.
徒有其名 tú yǒu qí míng
- 中日辞典 第3版
- ⇀tú yǒu xū míng【徒有虚名】
名副其实 míng fù qí shí
- 中日辞典 第3版
- <成>(⇔名不bù副实)名実相伴う.評判と実際とが一致している.▶“名符fú其实”と…
无名小卒 wú míng xiǎo zú
- 中日辞典 第3版
- <成>無名の人.名もない人間;下々の者.
なにしおう【名にし負う】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 奈良の夕暮れは名にし負う美しさだNara at dusk is worthy of its reputation.
島根県町村名しまねけんちようそんめい
- 日本歴史地名大系
- 一冊 生松彦一編 明治一一年 島根県立図書館ほか 明治一一年当時の島根県下の町村名を国別・郡別に列挙し、村名に振仮名を付している。ただし当時の…
りゅうひぎょてんか【竜秘御天歌】
- デジタル大辞泉
- 村田喜代子の歴史小説。慶長の役により日本に強制連行されてきた朝鮮人陶工たちの姿を描く。平成10年(1998)刊。第49回芸術選奨文部大臣賞受賞。
名見崎徳治(初代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文化7.7.12(1810.8.11) 生年:生年不詳 江戸中期の富本節の三味線方。2代目富本豊前太夫が,安永1(1772)年11月中村座に出勤したとき以来,寛政6(…
蘆名盛隆 (あしな-もりたか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1561-1584 織豊時代の武将。永禄(えいろく)4年生まれ。二階堂盛義(もりよし)の子。蘆名盛興(もりおき)の未亡人を妻として蘆名家をつぎ,陸奥(むつ)…
三手代人名 (みてしろの-ひとな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の歌人。天平(てんぴょう)10年(738)橘奈良麻呂の宴でよんだ歌1首が,「万葉集」巻8におさめられている。
なもなきどく【名もなき毒】
- デジタル大辞泉
- 宮部みゆきの長編ミステリー小説。「杉村三郎」シリーズのひとつ。平成18年(2006)刊行。平成19年(2007)、吉川英治文学賞受賞、第4回本屋大賞にて…
名庭絃阿弥 (なにわ-げんあみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒豊沢広助(とよざわ-ひろすけ)(6代)
貫名海屋 (ぬきな-かいおく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1778-1863 江戸時代後期の儒者,書家,画家。安永7年3月生まれ。文人画を鉄翁祖門(てっとう-そもん)にまなび,書は空海の影響をうけ,幕末の三筆のひと…
大炊御門経名 (おおいみかど-つねな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1480-1553 戦国時代の公卿(くぎょう)。文明12年生まれ。大炊御門信量(のぶかず)の子。明応8年従三位。内大臣をへて,永正(えいしょう)18年右大臣に…
上毛野形名 (かみつけのの-かたな)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 飛鳥(あすか)時代の武人。舒明(じょめい)天皇9年(637)将軍として反乱した蝦夷(えみし)を攻めにむかったが,敗北。にげようとした際,妻から酒を…
河名友次郎 (かわな-ともじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1831-1925 明治-大正時代の槍師(やりし)。天保(てんぽう)2年生まれ。家は代々槍つくりの名家。宮内省調度寮の用命で,天皇旗と皇太子旗をつくった。…
MS-DOSファイル名
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- MS-DOSで使われる、8.3形式(名前8文字と拡張子3文字)のファイル名。長いファイル名を扱えるようになったWindowsでも、MS-DOSとの互換性を維持する…
名臣言行録 めいしんげんこうろく Ming-chen-yan-xing-lu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国,宋の学者朱子とその弟子李幼武とが著わした伝記集。「前集」 10巻,「後集」 14巻 (以上朱子の著) ,「続集」8巻,「別集」 26巻,「外集」 17…
君の名は〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性歌手、織井茂子。1953年発売。作詞:菊田一夫、作曲:古関裕而。同年に公開された同名映画の主題歌で大ヒットした。
くすみょうしげさだこふん【楠名-重定古墳】
- 国指定史跡ガイド
- 福岡県うきは市浮羽町朝田にある古墳。筑後川左岸、扇状地の先端部に位置する朝田古墳群のうちの2基の古墳。楠名古墳は径約32m、高さ6m、2段築成の…
甘名納糖(あまななっとう)
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区、榮太樓總本鋪が製造・販売する銘菓。小豆、ささげなどの豆をゆで、糖蜜で煮詰め砂糖をまぶした豆菓子。文久年間に初代榮太樓が創製し…
めいふのけいふ【《名婦の系譜》】
- 改訂新版 世界大百科事典
こくないじんみょうちょう【国内神名帳】
- 改訂新版 世界大百科事典
じょうみょうげんろん【《浄名玄論》】
- 改訂新版 世界大百科事典
与那城(旧村名) よなぐすく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 沖縄県うるま市与那城(よなしろ)地区の旧名。1994年(平成6)与那城(よなぐすく)村から与那城(よなしろ)に名称変更して町制施行。与那城町は2005年(…
な【名】 を 遂((と))ぐ
- 精選版 日本国語大辞典
- 名声を揚げることを遂げる。[初出の実例]「あら玉の年をあまたにふる人も名をとげてこそ入こもるなれ〈藤原光俊〉」(出典:新撰六帖題和歌(1244頃)…
な【名】 を =広((ひろ))む[=振((ふる))う]
- 精選版 日本国語大辞典
- 広く世間に名を伝え知らせる。世に名声を響かせる。[初出の実例]「飛びならひあるはかしこくなるすごのかしこき鷹となをふるひ」(出典:類従本賀茂女…
名大坂増井噴水 なにおおさか ますいのふきみず
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治28.8(東京・常磐座)