「アズハル学院」の検索結果

10,000件以上


遥か〔曲名:GReeeeN〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。作詞作曲と歌はJ-POPグループ、GReeeeN。2009年発売。同年公開の映画「ROOKIES-卒業-」の主題歌に起用。2010年、第24回日本ゴ…

遥か〔曲名:スピッツ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は日本のバンド、スピッツ。2001年発売。作詞・作曲:草野正宗。TBS系で放送のドラマ「Love Story」の主題歌。

ハルツーム

精選版 日本国語大辞典
( Khartoum ) スーダン共和国の首都。アフリカ北東部、白ナイルと青ナイルの合流点にある。綿花の集散地。また、奴隷の取引地として知られた。

うめわか‐ろくろう〔‐ロクラウ〕【梅若六郎】

デジタル大辞泉
[1907~1979]能楽師。シテ方観世流。東京の生まれ。2世梅若実の長男。梅若能楽学院を主宰した。

小柳 司気太 (こやなぎ しきた)

367日誕生日大事典
生年月日:1870年3月11日明治時代-昭和時代の中国哲学者。文学博士;大東文化学院学長1940年没

山川 道子 ヤマカワ ミチコ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 聖和女子大学理事長。 生年明治38(1905)年5月1日 没年昭和63(1988)年8月19日 出身地大分市 学歴〔年〕広島文理科大学心理学科〔昭…

Harmonium

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/..nien,―s) 〘楽〙ハルモニウム(足踏みオルガン).

ハルハ語 ハルハご Khalkha language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
モンゴル語の一つ。モンゴル国の首都ウラーンバートルを中心に同国のほぼ全域 (話し手約 200万人) ,および中国の内モンゴル自治区 (話し手約 300万…

テーラー Taylor, Joseph H.Jr.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1941.3.24. ペンシルバニア,フィラデルフィアアメリカの天体物理学者。 1968年ハーバード大学で天文学の博士号を取得。マサチューセッツ大学教…

賤機焼

デジタル大辞泉プラス
静岡県静岡市で生産される焼物。「しずはたやき」と読む。徳川家康が駿府城にいた頃に、徳川家御用窯として賤機山麓に開窯したのが起源。一時途絶え…

新ヘーゲル学派 しんヘーゲルがくは Neo-Hegelianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀末から 20世紀前半にかけてヘーゲル哲学を再興しようとした一群の哲学者をさし,その動きはドイツ,イギリス,イタリア,アメリカ,オランダ,…

丹生川上神社【にゅうかわかみじんじゃ】

百科事典マイペディア
奈良県吉野郡にある上・中・下3社の総称。上社は川上村,中社は東吉野村に,下社は下市町に鎮座。3社とも旧官幣大社。上社はタカオカミ神,中社は…

ハルウス‐こ【ハルウス湖】

デジタル大辞泉
《Khar-Us nuur/Хар-Ус нуур》⇒ハルオス湖

春 はる

日本大百科全書(ニッポニカ)
四季の一つ。冬と夏の間で、立春(2月4日ごろ)から立夏(5月6日ごろ)の前日までをさす。天文学上は春分から夏至(げし)までが春で、気象学上は陽暦…

はる【原】

改訂新版 世界大百科事典

はる【春】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 四季の一つ。現在では三、四、五月、旧暦では一、二、三月をいう。天文学的には春分から夏至の前日までをいい、二十四節気では立…

ハル‐ノート

精選版 日本国語大辞典
( Hull Note ) 太平洋戦争直前の昭和一六年(一九四一)一一月、日米交渉の際にアメリカの国務長官ハルが提示した覚書。日本軍の中国および仏領イン…

ハルトマン

百科事典マイペディア
ドイツの哲学者。ヘーゲルとショーペンハウアーを結びつけ,さらにシェリングの積極哲学を取り入れて,万有の根源を意志的かつ理性的な〈無意識〉と…

み‐はる【三春】

デジタル大辞泉
春の3か月。陰暦の1月・2月・3月。さんしゅん。

ハルシュタットこ【ハルシュタット湖】

世界の観光地名がわかる事典
オーストリア中部のザルツブルク(Salzburg)近郊のオーバーエスターライヒ州にある湖。オーストリアアルプスを間近に望む湖水地帯ザルツカンマーグ…

アズーリー Najīb `Azūrī 生没年:?-1916

改訂新版 世界大百科事典
アラブの民族主義ジャーナリスト。レバノンのマロン派キリスト教徒の出身。1904年パリとカイロでアラブ愛国同盟を結成し,翌年出版した《アラブ民族…

アズラキー あずらきー Abū al-Maāsin Azraqī (?―1072ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ペルシアの詩人。ヘラート出身で父は書店を営み、フィルドウスィーとの逸話は名高い。セルジューク朝初期の著名な詩人で、同朝のホラサーン太守やケ…

ノニレ のにれ / 野楡 dwarf elm [学] Ulmus pumila L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニレ科(APG分類:ニレ科)の落葉高木。高さ20メートル、径1メートルに達する。葉はハルニレより小さく、縁(へり)は単鋸歯(きょし)なのが特徴で、葉…

東(吾妻)獅子 (あずまじし)

改訂新版 世界大百科事典
地歌。峰崎勾当作曲。1797年(寛政9)作。本調子手事(てごと)物で,三弦替手は石川勾当,京都で行われている箏は浦崎検校の手付け。《伊勢物語》在…

つるあずき【ツルアズキ】

改訂新版 世界大百科事典

梓峰榛 (アズサミネバリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カバノキ科の落葉高木。オノオレの別称

東 恵美子 アズマ エミコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名南 恵美子(ミナミ エミコ) 生年月日大正13年 10月19日 出生地東京市 牛込区(東京都新宿区) 学歴東京家政専修女〔昭和16年〕卒 青山学…

アズムール(Azemmour)

デジタル大辞泉
モロッコ西部の都市。カサブランカの南西約75キロメートル、ウムエルビア川下流に位置する。16世紀、ポルトガル支配の下で戦略的要地となった。

セーブアズ

ASCII.jpデジタル用語辞典

ポントアズ ぽんとあず Pontoise

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス中北部、イル・ド・フランス地方、バル・ドアーズ県の県都。人口2万7494(1999)。パリ北西27キロメートル、オアーズ川右岸に位置し、地名は…

ぼあずかり【ボアズカリ】

改訂新版 世界大百科事典

おあずまん【オアズマン】

改訂新版 世界大百科事典

あおあずき【アオアズキ】

改訂新版 世界大百科事典

アズベリー Asbury, Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1745.8.20. スタッフォードシャー,ハンズワース[没]1816.3.31.アメリカにおける最初のメソジスト教会の一員。初めイギリスにおいて同派の巡回説…

コアズボー Coysevox, Antoine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1640.9.29. リヨン[没]1720.10.10. パリフランスの彫刻家。 1657年パリに出て L.ルランベールに学ぶ。アルザス,リヨンに遊び 76年来パリに定住…

ビアズリー Beardsley, Aubrey Vincent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1872.8.21. ブライトン[没]1898.3.16. メントンイギリスの挿絵画家。ほとんど独学で絵画を学び,ペン画による唯美的な挿絵を描いて当時のアール…

テレサ バーガー Teresa Berger

現代外国人名録2016
職業・肩書神学者 エール大学神学大学院・教会音楽専門大学院典礼学教授生年月日1956年出生地ドイツ学位博士号(教義学・典礼学)経歴英国のノッティン…

テルエル

百科事典マイペディア
スペイン北東部,アラゴン地方の都市。12世紀にキリスト教徒のアラゴン王国がこの地を支配するようになったが,15世紀まではイスラム教徒およびユダ…

双城 そうじょう / ショワンチョン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、黒竜江(こくりゅうこう)省南西端にあるハルビン市の市轄区。旧称ジュルホトン。ハルビン市街の南南西約50キロメートルに位置する。人口82万175…

ビアズリー Aubrey Vincent Beardsley 生没年:1872-98

改訂新版 世界大百科事典
世紀末の代表的挿絵画家。イギリス,ブライトンに生まれ,建築事務所,保険会社に勤めた後1891年,バーン・ジョーンズに勧められて画家を志す。デン…

工藤 好美 (くどう よしみ)

367日誕生日大事典
生年月日:1898年1月26日昭和時代の英文学者。京都大学教授;青山学院大教授1992年没

にしき‐がい〔‐がひ〕【錦貝】

デジタル大辞泉
イタヤガイ科の二枚貝。海岸の岩に付着し、殻長約4センチ。アズマニシキガイに似るが、殻表に鱗片りんぺん状の突起の並ぶ太い放射状の肋ろくがある。…

ジオング

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』(1979-1980)に登場するニュータイプ専用モビルスーツ。ジオン公国所属。型式番号はMSN-02。操縦者はシャア…

聖学院大学 せいがくいんだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1903年(明治36)東京の駒込(こまごめ)に設立した聖学院神学校を前身とし、1987年(昭和62)聖学院大学を設置。「敬虔(けいけん)と学問」を標…

山本ツチ (やまもと-ツチ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1981 昭和時代の教育者。明治20年10月25日生まれ。東京の女子学院卒業後渡米。帰国後,下関の梅光女学院の教師となる。山本五郎と結婚し大阪に…

石坂正信 (いしざか-まさのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1934 明治-昭和時代前期の教育者。万延元年10月5日生まれ。明治16年母校東京英和学校(のち青山学院)の教師となり,22-27年アメリカに留学。帰…

大坂 鷹司 オオサカ タカシ

20世紀日本人名事典
昭和期の牧師 仙台基督教育児院長。 生年明治30(1897)年4月15日 没年昭和46(1971)年6月14日 出身地岩手県 学歴〔年〕東京学院(現・関東学院大学)卒…

葛原(かずはら)港

デジタル大辞泉プラス
香川県にある港。1963年4月設立。港湾管理者は、高松市。

もう‐きょう〔‐キヤウ〕【蒙疆】

デジタル大辞泉
中国、内モンゴル自治区中部の旧綏遠すいえん・チャハル両省などにあたる地域の称。

かんら‐さん【漢拏山】

精選版 日本国語大辞典
朝鮮半島南部、済州島中央部の主峰。標高一九五二メートル。朝鮮語ではハルラサン。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android