「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


日本海洋上花火大会

デジタル大辞泉プラス
秋田県由利本荘市で行われる花火大会。打ち上げ数は約5000発。

沖縄国際海洋博覧会 おきなわこくさいかいようはくらんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1975年(昭和50)に沖縄県で開催された万国博覧会。[編集部][参照項目] | 万国博覧会

世界海洋循環実験計画 せかいかいようじゅんかんじっけんけいかく World Ocean Circulation Experiment; WOCE

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界気象機関 WMO,海洋研究科学委員会 SCOR,国際学術連合会議 (現国際科学会議) ICSU,政府間海洋学委員会 IOCが共同で進めている世界気候研究計画…

海洋観測用ブイロボット かいようかんそくようブイロボット

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年から日本海に設置された,無人観測用の浮標 (ブイ) 。風速,風向,気圧,気温,水温,塩分,海流,潮流などを3時間ごとに観測,記録して,テレ…

四塩化炭素【しえんかたんそ】

百科事典マイペディア
化学式はCCl4。特有臭のある無色の液体。融点−23.8℃,沸点76.74℃。水にほとんど不溶,有機溶媒に可溶。二硫化炭素に塩素を作用させてつくる。溶媒,…

ロスビー

百科事典マイペディア
米国の気象学者,海洋学者。スウェーデン出身。1926年渡米。1932年―1941年マサチューセッツ工科大学教授,米国気象局副局長,ウッズホール海洋研究所…

凝結核 (ぎょうけつかく) condensation nucleus

改訂新版 世界大百科事典
大気中の水蒸気が飽和し凝結して,微小水滴を作るとき,その中心となる液体や固体の微粒子。粒径によってエイトケン核(半径0.2μm以下),大核(半径…

テレコネクション(teleconnection)

デジタル大辞泉
遠く離れた複数の場所における大気や海洋の状態が相関をもつこと。たとえば南方振動やエルニーニョでは、南太平洋の東部と西部において、気圧や海面…

岸沢古式部(3代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢式佐(きしざわ-しきさ)(2代)

「地球シミュレータ」

知恵蔵
2002年3月から海洋研究開発機構地球シミュレータセンター(横浜市)で運用している、世界的レベルのスーパーコンピューター。(1)地球温暖化予測、(2)気…

ウェストパック うぇすとぱっく WESTPAC

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユネスコ(国連教育科学文化機関)にある政府間海洋学委員会(IOC)が主催する西太平洋海域の調査、開発計画のための国際組織。Western Pacificの略…

真鍋淑郎 まなべしゅくろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1931.9.21. 愛媛,新立村気象学者。1953年東京大学理学部物理学科卒業。1955年同大学数物系研究科修士課程修了。1958年に東京大学で理学博士を取…

沖縄海洋深層水 アクアエイド

デジタル大辞泉プラス
インターコスメ株式会社が販売するボトルドウォーター。沖縄県産の清涼飲料水(海洋深層水)。

超・海洋深層水 MaHaLo(マハロ)

デジタル大辞泉プラス
ボトルドウォーターのブランドのひとつ。アメリカ(ハワイ)産の海洋深層水。日本での販売元は株式会社高陽社。

おきなわ‐こくさいかいようはくらんかい〔おきなはコクサイカイヤウハクランクワイ〕【沖縄国際海洋博覧会】

デジタル大辞泉
⇒沖縄海洋博

海洋開発用新素材 かいようかいはつようしんそざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人工島や海洋牧場といった海洋開発プロジェクトが本格化すれば,海水による腐食に耐えられるような特殊な建設資材が求められ,この目的のため開発さ…

カリブ海海洋環境保護条約 カリブかいかいようかんきょうほごじょうやく Convention for the Protection and Development of the Marine Environment of the Wider Caribbean Region

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カルタヘナ条約とも呼ばれ,カリブ海の海洋環境保護のため,1983年3月にコロンビアのカルタヘナで調印された。カリブ海諸国にイギリス,フランス,オ…

マルグレスの方程式【Margules equation】

法則の辞典
ヴィッテ‐マルグレスの方程式*ともいう.二つの水塊の間の境界面を予測する方程式である.気団の場合の式(マルグレスの式*)と同じ形になる.

定点観測 ていてんかんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) ocean station observation 国際民間航空機関 ICAOによって定められた洋上の一定位置に止めた気象観測船による,台風その他の気象擾乱,高層気…

石川島播磨重工業[株] (いしかわじまはりまじゅうこうぎょう)

改訂新版 世界大百科事典
日本の代表的な総合重工業会社。IHIの略称でも知られる。プラント,資源,航空機部門を拡大している。1960年12月1日に石川島重工業(株)が(株)播…

渋川マリン水族館

デジタル大辞泉プラス
岡山県玉野市にある水族館。イルカやアシカ、ペンギンなどを飼育・展示する。玉野海洋博物館とも。

おおげつひめ‐の‐かみ(おほげつひめ‥)【大気津比売神・大宜津比売神】

精選版 日本国語大辞典
「古事記」にみえる食物の神。須佐之男命に殺された時、その死体から種々の穀物が生じたので、神産巣日神(かみむすひのかみ)が、これを取らせて種と…

対流圏【たいりゅうけん】

百科事典マイペディア
(1)大気成層のうちいちばん低い層。極地方で高度約8km,赤道地方で約18km以下。地面は日射で暖められ,上部では放射による冷却があるため,対流が…

岸沢古式部(2代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢式佐(きしざわ-しきさ)(初代)

さるはし‐かつこ【猿橋勝子】

デジタル大辞泉
[1920~2007]地球化学者。東京の生まれ。昭和18年(1943)より中央気象台(現気象庁)勤務。昭和29年(1954)の米国ビキニ沖水爆実験を機に、大気…

マリナリュウム

デジタル大辞泉プラス
和歌山県東牟婁郡太地町にある水族館。くじら浜公園内にある。2006年~2013年まで、腹びれのある珍しいバンドウイルカの「はるか」を飼育していた。

なんせんぶ‐しゅう(‥シウ)【南瞻部洲・南贍部洲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =なんえんぶだい(南閻浮提)[初出の実例]「尽乾坤といふは、この南瞻部洲をいふならんと擬せられ」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行仏威儀)

ハイセアン‐わくせい【ハイセアン惑星】

デジタル大辞泉
《hycean planet》系外惑星で、表面が水に覆われ、水素を豊富に含んだ大気をもつ惑星。地球の10倍程度の質量をもつホットネプチューンまたは巨大地球…

おとしべ‐いし【落部石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 北海道渡島支庁八雲町落部から産する輝石安山岩。土木用石材とする。

JGOFS ジェージーオーエフエス Joint Global Ocean Flux Study

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋中の炭素,窒素,リンなどが全地球規模でどのように循環しているかを定量的に測定し,海洋,大気,地殻との間の元素交換の仕組みを理解するため…

岸沢古式部(4代) (きしざわ-こしきぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒岸沢式佐(きしざわ-しきさ)(5代)

工部大学校【こうぶだいがっこう】

百科事典マイペディア
1877年設立の総合的な工業教育機関。工部省の事業をになう技術者を外国人から日本人に切り換えるため1871年発足した工学寮の後身。6年制をとり,予…

ごぶ‐かんじょう(‥クヮンヂャウ)【五部灌頂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。密教で、灌頂のとき、五瓶(ごびょう)の智水を弟子の頂に灌(そそ)ぐ儀式で、五部は五仏五智を表わす五瓶をいう。この灌頂を受ければ…

芝多民部 (しばた-みんぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1866 幕末の武士。文政5年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。安政2年(1855)藩主伊達慶邦(よしくに)のもとで奉行(家老)となる。物産の専売制の強化,…

日中黒潮共同調査 にっちゅうくろしおきょうどうちょうさ Japan-China joint research program on the Kuroshio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
科学技術庁と中国の国家海洋局が,1986年から7ヵ年計画で実施された東シナ海の黒潮共同調査。日本側は科学技術庁が窓口で,海上保安庁,気象庁,水産…

物理気象学 ぶつりきしょうがく physical meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
個々の気象現象を物理学の対象として扱う気象学の一部門。気象光学、気象音響学、気象電気学(大気電気学)、雲物理学および大気放射や日射に対する…

【海】きかい

普及版 字通
気海、丹田(臍下三寸の気を養うところ)。字通「」の項目を見る。

ドブソン単位【Dobson unit】

法則の辞典
地表から大気圏上限までの気柱に含まれるオゾンを,すべて標準状態の地表(1気圧,0℃)に集めたと仮定したときの厚さ1mmを100ドブソン単位(D.U.)と…

小倉義光 (おぐら-よしみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1922- 昭和後期-平成時代の気象学者。大正11年5月11日生まれ。昭和39年東大海洋研究所教授となり,40年所長。46年アメリカのイリノイ大教授。大気の…

き‐こう【気候】

デジタル大辞泉
ある土地で、1年を周期として繰り返される大気の総合状態。現在は気温・降水量・風などの30年間の平均値を気候値とする。「気候の変化が激しい」「温…

かもん【掃部】 の 助((すけ))

精選版 日本国語大辞典
令制で、掃部寮(かもんりょう)の次官。定員一人。従六位上相当の官。かもりのすけ。〔三代実録‐貞観元年(859)一二月二二日〕

中間圏【ちゅうかんけん】

百科事典マイペディア
メソスフェアとも。高度ほぼ50〜90km間の大気の層。それより下の成層圏では高度とともに気温が上昇するが,中間圏に入ると高度とともに気温は下降し…

セント・エルモの火【セントエルモのひ】

百科事典マイペディア
雷雨や嵐の夜に,避雷針,風向計,船のマストなど地表からの突起物にみられる持続的な弱い放電現象(コロナ放電)。かつて地中海の船人たちが,船乗…

地球規模海洋生態系変動研究計画【ちきゅうきぼかいようせいたいけいへんどうけんきゅうけいかく】

百科事典マイペディア
英名Global Ocean Ecosystem Dynamicsから,GLOBECと略称される。SCOR(海洋調査に関する科学委員会),ユネスコのIOC(政府間海洋学審議会),ICES…

大気汚染による呼吸器病 たいきおせんによるこきゅうきびょう Respiratory disease due to air pollution (中毒と環境因子による病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か・原因は何か 大気汚染の原因となる物質には、硫黄酸化物(いおうさんかぶつ)(SOx)、窒素(ちっそ)酸化物(NOx)、一酸化炭素(CO)、…

プラネタリー‐は【プラネタリー波】

デジタル大辞泉
大気中に生じる地球規模の波。東西方向に大きな波長をもち、中緯度では2~3波長程度で地球を一周する。ヒマラヤ山脈などの大規模な山脈や、海洋と大…

アボット・ローレンス ロッチ Abbot Lawrence Rotch

20世紀西洋人名事典
1861 - 1912 米国の気象学者。 元・ハーバード大学気象学教授。 ボストン生まれ。 地元の高等工業学校で機械工学を専攻するが、卒業後は気象学に転…

ぱらさんぶさく【パラ三部作】

改訂新版 世界大百科事典

でん‐ぶ【×臀部】

デジタル大辞泉
しりの部分。しり。[補説]医療関係では「殿部」と書く。[類語]尻・けつ・おいど

むとべのしょう【六人部荘】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android