「管理部」の検索結果

10,000件以上


工部省 こうぶしょう

旺文社日本史事典 三訂版
1870(明治3)年,新政府が官営事業を統轄推進させるために設けた中央官庁「百工勧奨のことを掌り兼ねて鉱山・製鉄・灯明台・鉄道・伝信機等を管す…

りほう‐しょうしょ(‥シャウショ)【吏部尚書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 式部卿(しきぶきょう)の唐名。[初出の実例]「式部省〈略〉卿一人〈相当正四位下、唐名、吏部尚書〉」(出典:職原鈔(1340)上)② 参議(さ…

なま‐かんだちめ【生上達部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「なま」は接頭語 ) 年若い公卿。年功を積まない、なりたての公卿。[初出の実例]「世のつねのなまかんだちめ」(出典:承応版狭衣物語(…

ろくぶ‐がさ【六部笠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ろくぶ(六部)の笠[初出の実例]「千手観音の笈にかくる六部笠(ロクブガサ)などの」(出典:東京風俗志(1899‐1902)〈平出鏗二郎〉中)

にぶ‐がっそう【二部合奏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 二つの楽器の組合わせによって行なわれる合奏。同種の楽器によるものと異種の楽器によるものとがある。

部編名

図書館情報学用語辞典 第5版
“共通のタイトルをもつ資料,継続資料の別個に出版される各部分の名称.部編名は,従属タイトルとしての部編の名称で,通常,それ自体ではタイトルと…

サッカー部グッズ

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]駒澤大学(東京都世田谷区)の大学ブランド。サッカー部のグッズ。商品としては、サポーターマフラー2625円、レプリカゲームシャツ8190…

ラグビー部グッズ

事典 日本の大学ブランド商品
[スポーツ]明治大学(東京都千代田区)の大学ブランド。ラグビー部に関する明治大学オフィシャルグッズ。明治大学体育会ラグビー部は、1923(大正12…

かいぐん‐ぐんれいぶ【海軍軍令部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧日本海軍の中枢機関の一つ。明治二六年(一八九三)設置され、旧海軍の国防、用兵上の統轄事務を行なった。

こそべ【古曾部】

精選版 日本国語大辞典
大阪府高槻市北東部の地名。能因法師が隠棲した地。古曾部焼を特産。

しぶ‐かん(‥クヮン)【四部官・四分官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =しとうかん(四等官)

額田部女王 ぬかたべのひめみこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→推古天皇

靫負部 ゆげいべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代の部(べ)の一種。舎人部(とねりべ)とともに、倭(やまと)王権の親衛軍の中核を構成していたとみられる。「靫部」ともつくり、実例としては、刑部…

眼部帯状疱疹 がんぶたいじょうほうしん Herpes zoster ophthalmicus (眼の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 左右いずれかの上まぶた、または下まぶたに発疹(ほっしん)と浮腫(ふしゅ)(むくみ)が生じ、痛みを伴う病気です。原因は何か 水痘(す…

干部学校 gànbù xuéxiào

中日辞典 第3版
幹部を養成し訓練する学校.▶略して“干校”とも.

軍司令部 ぐんしれいぶ

日中辞典 第3版
军队的司令部jūnduì de sīlìngbù.

しぶがっしょう【四部合唱】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a (vocal) quartet(te)四部合唱をするsing in 「four parts [four-part harmony]

丈部郷はせつかべごう

日本歴史地名大系
岩手県:陸奥国磐井郡丈部郷「和名抄」諸本とも「丈几」と記すが、訓を欠く。「丈几」は「丈」の誤記で、「」は「部」の異体字。「日本地理志料」は…

砂部遺跡いさべいせき

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町太田村砂部遺跡[現]高根沢町太田 砂部井沼(いぬま)川右岸の低段丘に所在する。古墳時代前期から平安時代の大規模な集落跡…

雀部郷ささいべごう

日本歴史地名大系
群馬県:上野国佐位郡雀部郷「和名抄」高山寺本は訓を欠き、東急本には「佐々伊部」と訓ずる。現佐波(さわ)郡境(さかい)町伊与久の十三宝塚(い…

日部郷くさかべごう

日本歴史地名大系
千葉県:下総国匝瑳郡日部郷「和名抄」所載の郷で、同書高山寺本など諸本とも訓を欠く。比定地も未詳であるが、日下部であったものが古代の二字政策…

引田部神社ひきたべじんじや

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡真野町金丸本郷村引田部神社[現]真野町金丸 城ノ腰金丸(かなまる)の集落中央部に鎮座。旧郷社。「延喜式」神名帳雑太郡五座のうち…

宮村部神社みやむらいそべじんじや

日本歴史地名大系
石川県:加賀市深田村宮村部神社[現]加賀市宮町宮町の旧集落東端にあり、宮村部大神を祀る。地元では「天神様」という。旧村社。「延喜式」神名帳…

丈部庄はせつかべのしよう

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡丈部庄新川郡に位置した古代の奈良東大寺領庄園。庄名の丈部は「和名抄」高山寺本の越中国新川郡にみえる丈部郷と共通する。安房国…

礒部郷いそべごう

日本歴史地名大系
長野県:信濃国埴科郡礒部郷「和名抄」高山寺本に「礒部」と記し「以曾ヘ」と訓じ、流布本では「磯部」と記し「伊曾倍」と訓じている。「いそべ」と…

伊那部宿いなべじゆく

日本歴史地名大系
長野県:伊那市西伊那部村伊那部宿[現]伊那市大字伊那 西町春日(かすが)城跡の東側を通る伊那往還に設けられた宿。宮田(みやだ)宿(現上伊那郡…

意部郷おぶごう

日本歴史地名大系
栃木県:下野国安蘇郡意部郷「和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。下総国相馬郡意部郷は「意布」(養老五年「下総国戸籍」正倉院文書)、「於…

津嶋部神社つしまべじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:守口市金田村津嶋部神社[現]守口市金田町六丁目現祭神は津嶋女大神・素盞嗚尊・菅原道真。旧郷社。茨田(まんだ)郡一宮といわれた。「延…

八部郷やたべごう

日本歴史地名大系
兵庫県:摂津国八部郡八部郷「和名抄」所載の郷。同書東急本に「也多倍」の訓がある。「新撰姓氏録」摂津国神別にみえる矢田部造の本拠地と思われる…

河部村こうべむら

日本歴史地名大系
京都府:中郡大宮町河部村[現]大宮町字河辺(こうべ)周枳(すき)村の北東に位置し、東側は木積(きづみ)山系から樹枝状の谷間が広がり、西側は…

砂部遺跡いさべいせき

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧印南郡地区砂部村砂部遺跡[現]加古川市東神吉町砂部加古川西岸、升田(ますだ)山・神吉(かんき)山の南に広がる標高約六メー…

額部郷ぬかたべごう

日本歴史地名大系
岡山県:備中国哲多郡額部郷「和名抄」高山寺本は「乃倍」、東急本は「奴加多倍」の訓を付す。平城宮跡から木簡が出土している。(表)国□□(哲多カ)…

吉部八幡宮きべはちまんぐう

日本歴史地名大系
山口県:阿武郡むつみ村吉部村吉部八幡宮[現]むつみ村大字吉部上 岡田牟礼(むれ)山の南麓に鎮座し、祭神は応神天皇・仲哀天皇・神功皇后・多岐理…

曾我部郷そがべごう

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡曾我部郷安田(やすだ)庄を構成する五ヵ郷の一つ。現中(なか)町糀屋(こうじや)の稲荷神社を産土神とする糀屋・曾我井(そがい)…

氏部庄うじべのしよう

日本歴史地名大系
香川県:坂出市氏部庄古代の阿野(あや)郡氏部郷(和名抄)の名称を継ぐ京都賀茂別雷(かもわけいかずち)社領。現加茂(かも)町の氏部を遺称地と…

韓鍛冶部 からかぬちべ

山川 日本史小辞典 改訂新版
韓鍛部・辛金部・韓鉄師部とも。銅・鉄製品を鍛造する鍛部(かぬちべ)のなかで,朝鮮系の新技術を伝えた品部(しなべ)。「古事記」の伝承によると,応…

聖地管理権問題(せいちかんりけんもんだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
イェルサレムの管理権をめぐって1850年以降ロシア‐フランス間に起こった係争。イェルサレムは16世紀以降,ローマ教会の保護者としてのフランス王の管…

外国為替管理法 がいこくかわせかんりほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1933年(昭和8)3月に制定された外国為替の管理・統制法。1931年12月の金輸出再禁止以降,資金の海外流出を防ぐために翌年制定された資本逃避防止法の…

貿易【ぼうえき】

百科事典マイペディア
国際間の財貨の取引をいい,輸出と輸入からなる。外国貿易により一国は市場の拡大,国際分業による生産の集中,国内資源の不足の克服等の利益を得ら…

マイケル クスマノ Michael A. Cusumano

現代外国人名録2016
職業・肩書マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授国籍米国生年月日1954年専門経営学学歴プリンストン大学〔1976年〕卒学位博士号(ハーバー…

塩 まさる シオ マサル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌手 生年月日明治41年 2月12日 出生地福島県 いわき市 学歴早稲田大学〔昭和3年〕卒 経歴大学卒業後、鉄道省に入省し、東京鉄道局千葉管理部に…

ふりょうこすう‐かんりず〔フリヤウコスウクワンリズ〕【不良個数管理図】

デジタル大辞泉
⇒Pn管理図

益田孝 ますだたかし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永1(1848).10.17. 佐渡[没]1938.12.28. 小田原実業家。日本の資本主義興隆期の立役者。文久3 (1863) 年江戸幕府の使節の一員として父に随行し…

職長 (しょくちょう)

改訂新版 世界大百科事典
工場などの作業現場において,労働者の指揮,監督,指導にあたる,職制上の最末端職位に位置するものの総称。現場監督者とも呼ばれる。具体的な呼称…

いつとも‐の‐ふみ【五▽部▽書】

デジタル大辞泉
1 5種の書物を合わせてひと組としたもの。2 五経ごきょうのこと。

しぶ‐りつ【四部律】

デジタル大辞泉
4種の戒律書。十誦じゅうじゅ律・四分律・僧祇そうぎ律・五分律。四律。

車持部 (くるまもちべ)

改訂新版 世界大百科事典
大和朝廷の職業部の一つ。天皇の乗輿(じようよ)の管理にあたった伴造(とものみやつこ)車持公(君)の管掌下にあって,その職務に要する費用を貢…

穴穂部 (あなほべ)

改訂新版 世界大百科事典
日本古代に大和朝廷によって設けられた名代(なしろ)の一つ。《日本書紀》では,雄略天皇のとき,兄の穴穂皇子(安康天皇)のために設定したという…

経量部【きょうりょうぶ】

百科事典マイペディア
インド仏教の小乗の一派。3世紀末ごろ説一切有部から分派,クマーララブタが開祖。批判的・進歩的学説を展開し,説一切有部が〈論〉によったのに対…

可食部

栄養・生化学辞典
 EPともいう.食品のうち食べられる部分をいい,棄てる部分を廃棄部という.例えば,卵なら殻は廃棄部に属す.食品標準成分表では可食部100gあたり…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android