八部郷やたべごう
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:常陸国河内郡八部郷「和名抄」に「八部」と記され、訓を欠く。「新編常陸国誌」に「按ズルニ今ノ筑波郡矢田部邑ナリ」とあり、現筑波郡谷田…
的部北条いくはべほうじよう
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:神崎郡香寺町的部北条「和名抄」に載る神崎郡的部郷の郷名を継承する中世の郷で、同郷の北部地域をさす。市(いち)川中流域の西岸に位置し…
波賀部神社はかべじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:松山市重信川北岸地域(旧久米郡・下浮穴郡地区)高井村波賀部神社[現]松山市高井町 樋口樋口(ひのくち)に造営された壮大な古墳(大塚、…
屋良部半島やらぶはんとう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:八重山諸島石垣市屋良部半島石垣島西海岸に突出し、北の崎枝(さきえだ)湾と南の名蔵(なぐら)湾を分ける。東西の長さ約五キロ、南北は半…
久部村きゆうぶむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡三重町久部村[現]三重町大白谷(おおしろたに) 久部中津留(なかつる)村の南西、中津無礼(なかつむれ)川上流域にある。文禄二年…
部動寺村ぶどうじむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:竹田市部動寺村[現]竹田市三宅(みやけ)濁淵(にごりぶち)川中流北岸にある。正保郷帳では阿志野(あしの)郷に属し、田方一〇石余・畑…
板部村いたべむら
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:三養基郡北茂安町板部村[現]北茂安町大字中津隈(なかつくま)字板部寒水(しようず)川の西岸低地と、これに沿う低丘陵地に立地。中津隈…
宗部郷そかべごう
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:肥後国玉名郡宗部郷「和名抄」高山寺本は「宇部」とする。東急本・高山寺本とも訓を欠く。「日本地理志料」は「曾加倍」と訓を付し、あるい…
部領使 ことりづかい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 古代において人や物資の輸送を統率する責任者。奈良時代の正税帳や計会帳には,采女(うねめ)・耽羅(たんら)島人・俘囚(ふしゅう)・流人・役夫・防人(…
八部衆 はちぶしゅう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 天竜八部とも。仏法を賛美し守護する守護神。天(デーバ)・竜(ナーガ)・夜叉(やしゃ)(ヤクシャ)・阿修羅(あしゅら)(アスラ)・迦楼羅(かるら)(ガルダ)…
犬養部 いぬかいべ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 犬甘部とも。大化前代の部。番犬を飼養し,屯倉(みやけ)や倉庫・宮門などの守衛に奉仕した。猟犬を飼育・訓練して狩猟に奉仕していたとする説もある…
花部村あしきぶむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:名瀬市花部村[現]名瀬市芦花部(あしけぶ)現名瀬市の北東部に位置し、芦花部(あしけぶ)川が流れる。名瀬間切龍郷(たじご)方のうち…
宮城県沖地震【みやぎけんおきじしん】
- 百科事典マイペディア
- 1978年6月12日に発生した,宮城県沖を震源とするマグニチュード(M)7.4の地震。正式には1978年宮城県沖地震。地震の規模は大きくないが,地震振動…
北海道・三陸沖の地震
- 共同通信ニュース用語解説
- 北海道から東北の太平洋側の沖合にある日本海溝と千島海溝の周辺を震源とする地震。歴史上、マグニチュード(M)7~8級の地震が頻発している。今年9月…
南海トラフ地震臨時情報
- 共同通信ニュース用語解説
- 南海トラフ沿いで、巨大地震発生の可能性が平時に比べて相対的に高まった場合などに気象庁が発表する。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地…
下鶴大輔 (しもづる-だいすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1924-2014 昭和後期-平成時代の火山学者。大正13年4月24日生まれ。昭和41年東大地震研究所教授となり,56年所長。61年東京農業大教授。56年から12年…
アレウト[列島]【アレウト】
- 百科事典マイペディア
- アラスカとカムチャツカ半島の間約2726kmにある弧状列島。アリューシャンAleutianとも。環太平洋造山・火山・地震帯の一部で,太平洋とベーリング海…
政府代表部 せいふだいひょうぶ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →在外公館
利益代表部 りえきだいひょうぶ interest representative office
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 外交関係のない国家同士が、大使館のかわりにそれぞれの国に設置する外交の窓口。査証(ビザ)発給、居留民保護、民間交流、人道問題などについての…
しだん‐しれいぶ【師団司令部】
- デジタル大辞泉
- 師団の指揮統制を行う機構。また、その所在地。
こうぶ‐きょう〔‐キヤウ〕【工部×卿】
- デジタル大辞泉
- 工部省の長官。
こうぶ‐しょう〔‐シヤウ〕【工部省】
- デジタル大辞泉
- 明治3年(1870)工業・土木・鉱山・造船・鉄道などの殖産興業を推進するために設置された中央官庁。同18年廃止。
せんぶ‐しゅう〔‐シウ〕【×贍部×洲】
- デジタル大辞泉
- ⇒閻浮提えんぶだい
かもん‐の‐かみ【掃=部▽頭】
- デジタル大辞泉
- 掃部寮の長官。かもりのかみ。
ぬいべ‐の‐つかさ〔ぬひべ‐〕【縫▽部▽司】
- デジタル大辞泉
- 律令制で、大蔵省に属し、衛士えじなどの衣服を裁縫することをつかさどった役所。大同3年(808)縫殿寮ぬいどのりょうに合併。
かんもり‐づかさ【掃=部▽寮】
- デジタル大辞泉
- ⇒かもんりょう(掃部寮)
さんぶ‐きょく【三部曲】
- デジタル大辞泉
- 三部作の楽曲。
さんぶ‐ほんしょ【三部本書】
- デジタル大辞泉
- 日本の古代を記した旧事紀くじき・古事記・日本書紀の3書。吉田神道でいう。
みんぶ‐しょう〔‐シヤウ〕【民部省】
- デジタル大辞泉
- 1 律令制で、太政官だいじょうかん八省の一。諸国の戸口・戸籍・山川・道路・租税・賦役などに関する事務をつかさどった。たみのつかさ。2 明治2年…
しんがくぶこうえん〔シンガクブカウエン〕【神学部講演】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Divinity School Addres》エマソンの評論。1838年発表。ハーバード大学で行われた講演内容を文章にまとめたもの。
日祀部 (ひまつりべ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日奉部とも書く。《日本書紀》敏達6年の条に,〈詔して,日祀部,私部(きさいべ)を置く〉と見える。伊勢斎宮の名代部という説も見られたが,やはり…
第三部 (だいさんぶ) Tret'e otdelenie
- 改訂新版 世界大百科事典
- 帝政ロシアの秘密政治警察。正式名称は〈皇帝直属官房第三部〉。デカブリストの反乱以後の不穏な社会情勢のなかで,〈有害な〉思想を取り締まる検閲…
富士ゼロックスラグビー部
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の社会人ラグビーチームのひとつ。1985年創部。練習拠点は神奈川県海老名市。社名変更に伴い、富士フイルムビジネスイノベーションラグビー部に…
二部伎 (にぶぎ) èr bù jì
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,唐朝の舞楽番組類の名称。立部伎と坐部伎がある。8世紀の玄宗期に,それ以前の舞楽14曲を雅楽の堂上,堂下の様式にまねて二分した。立部伎は太…
かぶこっせつ【果部骨折 Fracture of Ankle】
- 家庭医学館
- [どんな病気か] 足首、くるぶしの部分の骨折です。足関節のねんざと同様の外力でおこる内転骨折(ないてんこっせつ)と、足関節が外側に曲げられ…
おお‐くめべ(おほ‥)【大久米部・大来目部】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「おお」は美称 ) =くめべ(久米部)[初出の実例]「汝宜く大来目部(おほクメヘら)を帥て大室(むろ)を忍坂邑(おかさかのむら)に作りて…
かもり‐づかさ【掃部司・掃部寮・掃司】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① =かもんづかさ(掃部司)② 令制で、後宮(こうきゅう)十二司の一つ。掃部寮と同じように、御料の牀席、掃除、鋪設のことをつかさどる。…
ラグビー部グッズ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [スポーツ]同志社大学(京都府京都市上京区)の大学ブランド。ラグビー部のグッズ。同志社大学ラグビー部は、1911(明治44)年創部。大学選手権3連覇…
いわいべ‐どき(いはひべ‥)【祝部土器】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 日本の古墳時代の遺跡から発掘された陶質土器。ねずみ色の堅い素焼きで、かなりの高温で焼いたものと推定される。製作にろくろを用いたと…
競争部グッズ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [スポーツ]明治大学(東京都千代田区)の大学ブランド。競争部に関する明治大学オフィシャルグッズ。明治大学体育会競争部は、1907(明治40)年創部…
しょうひけいざいぶ【消費経済部】
- 改訂新版 世界大百科事典
じょうほうぶ【情報部(日本)】
- 改訂新版 世界大百科事典
れいぶ【礼部(中国)】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうおんぶきごう【高音部記号】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぬかたべのおみ【額田部臣】
- 改訂新版 世界大百科事典
ごぶじだい【五部時代】
- 改訂新版 世界大百科事典
きかんぶんきぶ【気管分岐部】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぶさいしゅざい【部際取材】
- 改訂新版 世界大百科事典
いんべうじ【斎部氏】
- 改訂新版 世界大百科事典
さんぶ‐きょく【三部曲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 三部作の楽曲。また、三部からなる戯曲。