「アミアンの和約」の検索結果

10,000件以上


ブランリー ぶらんりー Edouard Branly (1844―1940)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの物理学者。アミアン生まれ。父が教授をしていたサン・カンタンのリセ、高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)に学び、1873…

シルヴァン カンブルラン Sylvain Cambreling

現代外国人名録2016
職業・肩書指揮者 読売日本交響楽団常任指揮者,シュトゥットガルト歌劇場音楽総監督国籍フランス生年月日1948年7月2日出生地アミアン学歴アミアン音…

ナイメーヘン ないめーへん Nijmegen

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダ東部、ヘルデルラント州南部の都市。古代にはノビオマグスNoviomagusとよばれ、ドイツ語名はニムウェーゲンNimwegen。人口15万3705(2001)…

ボナパルト Joseph Bonaparte 生没年:1768-1844

改訂新版 世界大百科事典
ナポリ王(在位1806-08),スペイン王(ホセ1世José Ⅰ。在位1808-13)。コルシカ生れ。カルロ・ボナパルトの長男。ピサ大学で法律を学び,弁護士とな…

アミア

デジタル大辞泉プラス
日本のアニメーション番組『ザ☆ウルトラマン』(1979~80)に登場するキャラクター。惑星U40に住むウルトラ族の戦士のひとり。主人公ウルトラマンジ…

アミア Amia calva; bowfin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アミア目アミア科の淡水魚。全長 60cmに達する。体形は太く長い。背鰭基底は長いが尻鰭基底は短い。鱗は円鱗。鰾 (うきぶくろ) は呼吸器として利用さ…

ケープ植民地 (ケープしょくみんち)

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ最南端にあったオランダの,次いでイギリスの植民地。(1)オランダ東インド会社統治期(1652-1806) 1652年オランダ東インド会社のヤン・…

ロスキレの和約 (ロスキレのわやく)

改訂新版 世界大百科事典
1658年デンマーク,ノルウェーとスウェーデン間で結ばれた和約。1657年,デンマーク王フレゼリク3世(在位1648-70)がスウェーデンの強大化を阻止す…

ルイ3世 ルイさんせい Louis III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]863[没]882.8.5. サンドニ西フランク王(在位 879~882)。881年8月,ポンテュー地方ソクールの戦いでバイキングに決定的な打撃を与え,フランス…

ソンム川 ソンムがわ Somme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,パリ盆地北部を流れる川。全長 245km。エーヌ県北部,アルトア丘陵南東部サンカンタン付近に源を発し,エーヌ県内を南西流,ソンム県…

ニコラウス[アミアン] Nicolaus d'Amiens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
12世紀後半のスコラ哲学者,神学者。アルビ派などの異端の蔓延に対処するため,信仰を理性的に根拠づけようとして『カトリック信仰論』 Ars catholic…

bohème

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]ボヘミアン.━[形]ボヘミアン的な.━[女]((集合的))ボヘミアン;自由気ままな生活.

デュ・カンジュ Charles du Fresne,seigneur du Cange 生没年:1610-88

改訂新版 世界大百科事典
フランスのギリシア学者。シャルル・デュ・フレーヌが本名でデュ・カンジュは領地名である。ダニエル・ユエやマビヨンと並ぶ17世紀フランスの代表的…

ワレンシュタイン(Albrecht Wenzel Eusebius von Wallenstein) われんしゅたいん Albrecht Wenzel Eusebius von Wallenstein (1583―1634)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの将軍。ボヘミアの貴族の出身。蓄財の才によって巨富を得、三十年戦争勃発(ぼっぱつ)後、自己の資力による軍隊の募集と指揮を皇帝フェルディ…

亡命貴族 (ぼうめいきぞく) émigré

改訂新版 世界大百科事典
フランス革命期に祖国を捨てイギリス,サルデーニャ,オランダ,ロシア,ライン地域諸公国に亡命した貴族・聖職者に与えられた名称。バスティーユ攻…

オーストリア継承戦争(オーストリアけいしょうせんそう) Österreichischer Erbfolgekrieg

山川 世界史小辞典 改訂新版
1740年から48年にかけて,ハプスブルク家の領土の継承権をめぐって行われた戦争。ハプスブルクの弱体化を図るプロイセンおよびブルボン朝のフランス…

マルセル プルースト Marcel Proust

20世紀西洋人名事典
1871.7.10 - 1922.11.18 フランスの作家。 パリ生まれ。 別名Valentin‐Louis‐Georges‐Eugène‐Marcel Proust,Horatio Dominique,Marc‐Antoine。 20…

ピュビス・ド・シャバンヌ ぴゅびすどしゃばんぬ Pierre Puvis de Chavannes (1824―1898)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの画家。リヨン生まれ。病後のイタリア旅行で画家としての天職に目覚める。パリでシェフェール、ドラクロワ、クーチュールのもとで学ぶが、…

ケルン大聖堂【ケルンだいせいどう】

百科事典マイペディア
ドイツのケルン市内,ライン河畔に立つゴシックの教会堂で,正称ザンクト・ペーター・ウント・マリア大聖堂。1248年起工,1322年内陣部が完成,その…

ジャック デュケノワ Jacque Duquennoy

現代外国人名録2016
職業・肩書絵本作家国籍フランス生年月日1953年出生地アミアン受賞ペアレンツ・チョイス賞〔1995年〕「おばけパーティ」経歴美術学校卒業後ポスター…

Bo・heme, [bo[h]éːm]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/ ) ボヘミアン的生活;((集合的に)) ボヘミアン.

バランシエンヌ Valenciennes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,ノール県北部にある都市。リールの南東約 45km,ベルギーへ流れるエスコー川 (スヘルト川) にのぞむ。商工業の重要な中心地で,東に炭…

オットー・ユーリウス ビーアバウム Otto Julius Bierbaum

20世紀西洋人名事典
1865 - 1910 ドイツの小説家。 グリューンベルク生まれ。 1893年にベルリンにて豪華芸術紙「パン」を創刊し、1899年にはミュンヘンで「インゼル」…

bów・fìn /bóu-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《魚類》アミア(◇北米産の硬骨淡水魚).

サンディカリスム

百科事典マイペディア
フランス語で労働組合を意味するsyndicatに由来することばで,広義には労働組合運動一般をさすが,狭義にはアナルコ・サンディカリスム的傾向の運動…

Boheme

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/) ボヘミアン的生活; ⸨集合的⸩ ボヘミアン.

辛丑和約 しんちゅうわやく

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 義和団事件

運動靴と赤い金魚

デジタル大辞泉プラス
1997年製作のイラン映画。監督:マジッド・マジディ、出演:ミル=ファロク・ハシェミアン、バハレ・セッデキ、アミル・ナージほか。モントリオール…

アンタルキダスの条約(アンタルキダスのじょうやく) Antalkidas

山川 世界史小辞典 改訂新版
前386年スパルタの将軍アンタルキダスがペルシア王の力を借りて成立させた,アケメネス朝ペルシアとギリシア諸市との間の条約。「大王の和約」とも呼…

フェルディナント(3世) ふぇるでぃなんと Ferdinand Ⅲ (1608―1657)

日本大百科全書(ニッポニカ)
神聖ローマ皇帝(在位1637~57)。ドイツ国王(在位1636~57)。1625年ハンガリーの、27年ボヘミアの王位についた。34年ワレンシュタインの死後、皇…

アルタクセルクセス[2世]【アルタクセルクセス】

百科事典マイペディア
アケメネス朝ペルシアの王(在位前404年―前359年)。ダレイオス2世の子。〈大王の和約(アンタルキダス条約)〉によりスパルタの小アジア干渉を排除…

yáku3, やく, 約

現代日葡辞典
1 [⇒yakúsókú].2 [およそ] Aproximadamente 「três dias」;mais ou menos 「cinco mil yens」;quase 「sessenta al…

辛丑和約(しんちゅうわやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒北京議定書(ペキンぎていしょ)

ぜんしゅうわやく【全州和約】

改訂新版 世界大百科事典

ケルン大聖堂 けるんだいせいどう Kölner Dom

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ、ケルン市にある北ヨーロッパ最大のゴシック式聖堂。1248年に起工され、1322年に完成、献堂されたが、その後も翼廊、身廊などの増改築が行わ…

bobo2

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]ブルジョアボヘミアン(ボヘミアン志向のニューリッチ層).

ラクロ Laclos, Pierre Ambroise François Choderlos de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1741.10.18. アミアン[没]1803.9.5. タラントフランスの作家,軍人。砲兵将校として要塞構築のためラロシェル沖のエクス島に滞在中『危険な関係…

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

デジタル大辞泉プラス
2017年のアメリカ映画。監督:マット・リーヴス、出演:アンディ・サーキス、ウディ・ハレルソン、アミア・ミラーほか。SF映画「猿の惑星」(1968年…

ヘントの平和 ヘントのへいわ Pacificatie van Gent; Pacification of Ghent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「ガンの平和」とも呼ばれる。オランダ独立戦争中,1576年 11月に成立したネーデルラント全州の和約。オランダ独立の指導者オランニェ公ウィレム1世 …

吉田 遠志 ヨシダ トオシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の版画家 生年明治44(1911)年7月25日 没年平成7(1995)年7月1日 出生地東京 学歴〔年〕太平洋美術学校卒 主な受賞名〔年〕アミアン市…

バランシェンヌ ばらんしぇんぬ Valenciennes

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス北部、ノール県の都市。人口4万1278(1999)。リールの南東54キロメートルにあってエスコー川に臨む。石炭の埋蔵によって工業化が進展したが…

ローリンソン Rawlinson, Henry Seymour, 1st Baron Rawlinson

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1864.2.20. ドーセット,トレントマナー[没]1925.3.28. デリーイギリスの軍人,将軍。 H.C.ローリンソンの子。初代ローリンソン男爵。 1884年近…

デーミアン Demian

改訂新版 世界大百科事典
ヘッセ作の小説。1919年刊。主人公の少年シンクレーアが自分自身に目覚めていく過程を描いた作品で,第1次大戦敗戦後混迷するドイツの青年たちに感激…

執政政府 しっせいせいふ Consulat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1799年 11月,フランスにおいてブリュメール十八日のクーデターにより総裁政府を倒したナポレオン・ボナパルト (ナポレオン1世 ) が樹立した政府。統…

ホーファー ほーふぁー Andreas Hofer (1767―1810)

日本大百科全書(ニッポニカ)
チロール(オーストリア)の愛国者。旅館主であったが、1809年、オーストリアとフランスとの戦い(ナポレオン戦争)に際して、ナポレオン1世に協力し…

ケオカク Keokuk(Keokuck)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1790頃.イリノイ[没]1848アメリカインディアン,ソーク族族長。キオカクとも呼ばれる。イリノイ州ロックアイランド付近で勢力があった。 1832年…

デュ・カンジュ Du Cange, Charles du Fresne, Sieur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1610.12.18. アミアン[没]1688.10.23. パリフランスの歴史家,文献学者,辞書編纂者。地理学,古銭学にも詳しく,博識で名高い。言語を歴史的に…

やく【約】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 約束すること。ちかうこと。契り。契約。[初出の実例]「約を受て違へむ事の極て怖ろしければ也」(出典:今昔物語集(1120頃か)五…

約 やく

日中辞典 第3版
1[名]1〔約束〕约定yuēdìng,商定shāngdìng,保证bǎozhèng.~約を結ぶ|缔约d…

ピカルディ Picardie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス北部,パリ盆地北部の地方。旧州。ソンム,エーヌ両県の大部分とパドカレー県,オアーズ県の一部を含む。中心都市アミアン。国王フィリップ2…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android