ボナパルト(英語表記)Joseph Bonaparte

改訂新版 世界大百科事典 「ボナパルト」の意味・わかりやすい解説

ボナパルト
Joseph Bonaparte
生没年:1768-1844

ナポリ王(在位1806-08),スペイン王(ホセ1世José Ⅰ。在位1808-13)。コルシカ生れ。カルロ・ボナパルトの長男。ピサ大学で法律を学び,弁護士となる。弟ナポレオン台頭とともに1797年パルマローマ駐在公使,翌年五百人会議員となり,リュネビル,アミアン両条約を締結(1801-02)。ナポレオンの皇帝即位後,ナポリ,スペイン国王に即位。修道院財産の没収など封建的特権の廃止を布告したが,民衆の抵抗運動によりフランスへ退去(1813)。その後百日天下の政府首席(1815)となったが,帝国崩壊後,アメリカイギリスイタリアに亡命,フィレンツェで没。
スペイン独立戦争
執筆者:


ボナパルト
Marie Bonaparte
生没年:1882-1962

フランスの精神分析学者。ナポレオン・ボナパルトの弟リュシアンの曾孫で,ギリシア王の弟ゲオルギオス公の妻。1925年S.フロイトの分析を受け,翌年フランス精神分析学会の設立に加わる。フロイトの著作のフランス語訳のほか,E.A.ポーの精神分析的研究,女性の性の研究などがおもな業績である。またオーストラリアでのローハイムの文化人類学的研究,学会や学会誌の発行,フロイトの亡命などのために莫大な資金援助をした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボナパルト」の意味・わかりやすい解説

ボナパルト
Bonaparte, Joseph

[生]1768.1.7. コルシカ,コルト
[没]1844.7.28. フィレンツェ
フランスの軍人,外交官。ナポリ王 (在位 1806~08) ,スペイン王 (在位 08~13) 。ナポレオン1世の兄,1795年イタリア遠征中のナポレオンに従い,97年総裁政府下でパルマ,ローマへの公使,同年末五百人会議員。 1800年アメリカと協約を結び,翌年オーストリアとのリュネビル和約交渉を主宰,アミアン条約作成にも参画した。皇帝の兄として帝位継承権を求めて兄弟が対立し,ロンバルディ王位の提供も辞退した。 06年ナポリへ派遣され,その王となったが,ナポレオンの不満がつのり,08年スペイン王に転じたが,13年民衆の一揆で追放された。 13年以降は重職は果さず,ナポレオン没落後はアメリカへ渡り,ナポレオンの息子の帝位復帰を訴えた。

ボナパルト
Bonaparte, Lucien

[生]1775.5.21. コルシカ,アジャクシオ
[没]1840.6.29. ビテルボ
フランスの政治家ナポレオン1世の次弟。ジャコバン・クラブに属して南フランスで活躍。ナポレオンの斡旋でドイツでフランス軍士官となったが,なじまずコルシカに戻り,1798年五百人会議員となり,99年にはその議長として兄の第1執政就任に尽力。しかし兄の野心が民主制を危うくすると信じ,両者の関係は緊張した。いくつかの地位についたが兄の不興を買い,最後にその意志に抗してひそかに結婚したため関係は破綻した。 1807年この結婚破棄を条件にフランス王族の地位をナポレオンから提供されたが拒絶。イギリスで軟禁されたあと,14年ローマに移った。「百日天下」では兄を支持,最後まで兄の特権を擁護した。晩年はイタリアで過した。

ボナパルト
Bonaparte, Louis

[生]1778.9.2. コルシカ,アジャクシオ
[没]1846.7.25. リボルノ
フランスの軍人。オランダ王 (在位 1806~10) 。ナポレオン1世の弟,ナポレオン3世の父。士官学校卒業後,1796~97年のイタリア遠征に従軍,98~99年のエジプト遠征ではナポレオンの副官。ナポレオンの強制でジョゼフィーヌの娘オルタンス・ド・ボーアルネと結婚したが失敗,離婚を許さない兄に反発した。 1804年将軍,翌年パリ知事,06年オランダ王となったが,ナポレオンから臣下に甘すぎると非難され,10年兄の軍隊がオランダの首都を占領したので退位して国外に逃れ,ボヘミア,オーストリア,スイス,イタリアに移って文筆に親しんだ。

ボナパルト
Bonaparte, Napoléon-Joseph-Charles-Paul

[生]1822.9.9. トリエステ
[没]1891.3.17. ローマ
ナポレオン公。ナポレオン1世の末弟ジェローム・ボナパルトの子。第二帝政を実現した 1851年のクーデターに反対したが,ナポレオン3世が男子を残さず死去した場合の後継者とされ,宮廷では自由派の代表と目された。 55年パリ万国博覧会総裁,58年国務相,59年サルジニアの王女と結婚。イタリア解放戦争ではフランス軍を指揮してトスカナを占領,帝政崩壊後引退したが,79年ナポレオン3世の息子の死で宗主となった。

ボナパルト
Bonaparte, Jérôme

[生]1784.11.15. コルシカ,アジャクシオ
[没]1860.6.24. ビルジュニ
フランスの軍人,元帥。ウェストファリア王 (在位 1807~14) 。ナポレオン1世の末弟。 1800年以降執政政府衛兵をつとめ,海軍に転属されたのち,アメリカへ渡り,E.パターソンと結婚した。地中海で小艦隊を指揮,次いで 06年の戦役に従軍。帝国令で結婚無効が宣告され,ナポレオンの命でウュルテンベルクの公女カタリーナと結婚,07年ウェストファリア王に叙せられた。ナポレオン没落後帰国。甥ナポレオン3世が即位すると廃兵院総裁,元老院議長などを歴任した。

ボナパルト
Bonaparte, Pierre-Napoléon

[生]1815.10.11. ローマ
[没]1881.4.7. ベルサイユ
フランスの政治家。ナポレオン3世の従弟にあたり,熱烈な自由主義者。 1848年の革命の際,憲法議会の極左派の代議士。 51年 12月2日ナポレオン3世のクーデターに反対し,政界を去った。 70年1月 10日 V.ノアールをピストルで射殺しイギリスに亡命。その後ひそかに帰国。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボナパルト」の意味・わかりやすい解説

ボナパルト

ナポレオン1世の弟。イタリア・エジプト両遠征に参加。オランダ国王(在位1806年―1810年)となったが大陸封鎖の勅令を守らず兄と対立して退位。皇后ジョゼフィーヌの娘オルタンスと結婚。ナポレオン3世はその子。

ボナパルト[家]【ボナパルト】

ナポレオン1世を生んだ家系。代々聖職者や役人を出す。16世紀コルシカ島に定住。ナポレオン1世の父は島の名士でコルシカ独立運動に参加した。一家はフランス革命勃発とともにフランスへ亡命,ナポレオン1世はフランス皇帝となり兄弟を諸国の王位につけた。ナポレオン1世の甥(おい)がナポレオン3世。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ボナパルト」の解説

ボナパルト
Joseph Bonaparte

1768〜1844
ナポレオン1世の兄
ナポレオンの皇帝即位後,ナポリ王(在位1806〜08)・スペイン王(在位1808〜13)となったが,ウェリントンの進撃を受けて脱出し,ナポレオン没落後はアメリカ・イギリスなどで余生を送った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のボナパルトの言及

【ナポリ王国】より

…99年の末ナポレオンはイタリアの再征服を開始し,マレンゴの戦でオーストリア軍に勝利してその支配を確実にした。フェルディナンド4世は再びシチリアへ亡命し(1806),ナポリ王国はジョセフ・ボナパルト(1806‐08),続いてミュラGioacchino Muratが支配した(1808‐14)。この〈フランス支配時代〉にフランス革命の主要な成果である,封建制の廃棄,教会財産の売却,行政・司法・財政組織の改革などがナポリ王国でも行われた。…

※「ボナパルト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android